豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

中学校に向けての第一歩

 ☆本日(1月29日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日は、豊間中学校において、入学説明会が開催されました。

6年生全員で中学校に向かい、説明会に参加しました。

中学校の教頭先生に校内を案内してもらい、英語の授業を受けました。

中学校の先輩方が英語で励ましの言葉や部活動の紹介をスピーチしている様子を見せていただき

6年生たちはびっくりしていました。「中学生は、こんなに英語を話せるのか!」と

授業の後は、お母さんと一緒に説明会です!

卒業まで、あと52日です!

最後まで、しっかり力を伸ばしていきましょう。

頑張る姿に感動!

☆本日(1月29日)の「げんき・やるき・こんき」!

大休憩時には、遊ぶことを我慢して、鼓笛の練習に取り組む姿が多く見られるようになりました。本日は、仲間と共に、または、一人でも頑張る4年生の姿に、子どもたち一人ひとりの成長を感じました。

☆教室をのぞくと!友だちと一緒に頑張る姿を発見。

☆音楽室では、トランペットに取り組む姿!今までにない取り組みに挑戦するこどもたち!

☆そして、3階オープンスペースでは、友だちが帰っても、一人でデッキで音楽を流しながら、フラッグの振り付けを何度も練習姿をみつけました。

友だちは、トランペットの練習にいっていたり、教室に帰ったりしたけれど、一人でもしっかり覚えなくちゃと頑張っていたとのこと。これを「努力」というのですね。今から演技が楽しみになりました。

外では、縄跳びを一生懸命い取り組む子を発見!2年生の頃よりできなくなってしまったからと頑張る子もいました。

「せんせい、みて!」とあやとびを披露してくれましたよ。

今何をやるべきか。子どもたちはいろいろ考えているんですね。

いつもありがとうございます。

☆昨日(1月22日)の「げんき・やるき・こんき」!

豊間っ子タイムには、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが行われました。いつも楽しい話、心にとどまる話を読んでいただき、ありがとうございます。子どもたちの心は、いつも耕されています。

子どもたちの真剣な顔に!うれしくなります。

西会津紀行⑦

2日目は、西会津小学校での活動です。

校庭の山でそりすべりをしたり、雪の造形に取り組んだり、スノーモービルに乗せてもらったり、雪合戦をしたり!楽しみました。

西会津小学校の校庭の様子です!

スノーモービルに挑戦!

みんなで、雪の造形!

楽しい西会津小学校での体験でした!

西会津小学校の皆さん、教育委員会の皆さん、町の皆さん!

ありがとうございました

西会津紀行⑤

夕食後、星空を見る会は残念ながら開催されませんでしたが、会津坂下語り部の会の方のお話を聞きました。

会津独特の話し方に引き込まれて、集中して聞いている子どもたちの姿を見ることができました。

昔話に引き込まれました。

みんなで手遊びをしたり!

たけのこじゃんけん大会は大いに盛り上がりました!

お話の巧さに!勉強!しました!

西会津紀行④

夕食もバイキング!

同じ班の仲間と楽しくお食事です。

片付けもしっかりと行ってくれました。協力して頑張っていましたよ。

中には、「先生、片付けます!」と優しい言葉をかけてくれた子供達もいました。

優しさのお礼は、優しさで!お礼にこの班のテーブルを綺麗にふきましたよ。

気がきく子供達がいっぱいです!