豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

西会津紀行②

自然の家に到着して、早速再会を喜びながら様々な活動を行いました。

では、ダイジェスト版でお届けいたします。

再会の集い!感動的な出迎えを受け!

一人ひとりの役割をしっかり行い!

そして!

^_^係りの方からの説明を真剣に聞きます!

明日朝、やり直しにならないように!

お昼もしっかり食べて!午後の活動がしっかりできるように!

午後は!雪の中での活動です!

 

大学芋です!

☆本日(1月17日)の「げんき・やるき・こんき」!

健康のもとは、まず食生活!!

風邪引きの子も増えてきましたので、うがい手洗いと共に、好き嫌いなく食べているか各教室を見に行きました。

本日の献立は、ソフトメンと大学芋!

1年生は、大学芋は見た目で苦手という子もいたようですが・・・!

1つ食べて!2つ目挑戦・・・・と食べることができていたようです。

「食わず嫌いにならないように!無理をさせすぎず!」

「初めて食べるものは、大人が食べているのを見て、安心してたべることができるよう励ましていけるといいですね。」

ご家庭でもよろしくお願いします。

☆2年生は、片付けです。

自分のものは自分で!しっかりできる子が増えてきました。

☆3年生から6年生の様子をご覧ください。

 

 

授業の様子!

☆本日(1月16日)の「げんき・やるき・こんき」!

寒い日が続いています。各地区で風邪やインフルエンザが流行っているようです。豊間小学校でも連休明け、発熱による休みという児童が続いており、インフルエンザという診断の報告もいただいております。

うがい手洗いはもちろんのこと、休養・栄養をしっかりとるなど、予防に心がけてください。

新学期になり、新しい係活動が決まりその話合いをしている学年をみつけました。係活動は、子どもたちの自主性を育てる活動の一つです。クラスを良くしようというめあてに向かって頑張っている子どもたちの様子を報告します。

☆5年生は、係活動をグループで取り組んでいました。

一生懸命、工夫している様子にうれしくなりました。

☆3年生も係活動に取り組んでいました。

先生に相談したり・・・!

グループで相談したり・・・!とがんばっていましたよ!

 

市書写展開催!

いわき駅前にあるラトブにおいて、市の書写展が開催されました!

多くの方々 が来場されました!

 

もちろん!豊間小学校の作品も飾られていました!

来週は、市の造形展です。豊間小学校からも特選に選ばれた児童の作品が展示されます。ぜひ、足を運んでみてください。

2校時の様子!パート2

⭐︎本日(1月9日)の「げんき、やるき、こんき」!

1年生は、算数です。大きな数の学習です!

たくさんのペンギンさんの数を工夫して数える方法を考えていましたよ。

自分の考えを先生に説明している姿発見!

自分の考えを話せるって素敵ですね!

 

2校時の様子!

⭐︎本日(1月9日)の「げんき、やるき、こんき」!

1階の教室を覗いてみたら!

2年生は書き初めに取り組んでいましたよ!

皆、真剣です。ちょっと間違ってもたいへんです。

最後まで気を抜けません。

真剣な様子が、写真からも伝わってきますね。1つ1つしっかりとお手本を見ながら頑張っていましたよ。

班長は5年生!

☆昨日(1月8日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

明日から、登校班の班長は5年生となり、6年生は最後尾でサポートとなります。

一斉下校で、整列をしている姿から!5年生は、どきどき!している様子が感じられました。

☆係の先生のお話をしっかり聞いて!安全に留意して!みんなでかえります。

☆帰りのあいさつも代表児童は、5年生になりました。校長に大きな声であいさつをすることで、気をつけてかえろうという意識を高めます。すてきなあいさつができましたね。

新しい年を迎えて!

☆昨日(1月8日)の「げんき・やるき・こんき」!

3学期スタート!

寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。一人ひとりの顔を見るとほっとします。元気に送り出してくださってありがとうございます。

第3学期始業式の様子をご覧ください。

久しぶりの学校ですが、しっかりとした姿勢で参加することができました。

また、1月より豊間小学校に新しい先生が加わりました。学校だよりで詳しくご紹介します。

児童代表の6年生が歓迎の言葉を述べてくれました。

また、4年生にまた新しい仲間が加わりました。

91名になった豊間小が校の子どもたち!みんなで助け合い、学び合って、より高め合ってくれることを願っています。