豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

げんき、やるき、こんき❗️

保健委員会から!

☆1月19日の「元気・やる気・根気」!

保健委員会から、「全児童が健康な生活習慣が身につくために、すこやかタイムをよりよいものとしたい。」という思いや「そのために、しっかり健康について考えていきましょう。」という投げかけがありました。

保健委員会の子供たちは、豊間小学校をよりよい学校とすべく一生懸命に取り組んでます。

すこやかタイム(清潔検査)があるなしにかかわらず、ハンカチ・ちり紙を持ち歩くこと、早寝早起き、朝ご飯などの生活習慣を子供の時から身につけられるよう、ご家庭の協力をお願いいたします。

委員長、副委員長からの呼びかけ!

豊間小学校オリジナル凧デザインコンクール!

☆冬休みのチャレンジ宿題の一つとして、大凧のデザインの募集を行いました。

その内容は、震災後10年目にあたる今年、大凧を揚げる取組をされるとのこと。豊間小学校の凧もあげませんか?とおさそいをいただきました。そこで、校長からのチャレンジ宿題をだしたわけです。

応募された作品を教職員で審査!

素敵な作品がたくさんありすぎて困ってしまいます。

厳正な審査の上、本日、最優秀賞、優秀賞、審査委員長特別賞、審査員特別賞、デザイン賞の表彰を行いました。これらの作品の良さを合体して、大凧のデザインにしたいと思います。

83名の参加してくれた子供たちには、参加賞を贈りたいと思います。

ご協力に感謝します。

オンライン全校集会!

☆1月19日の「元気・やる気・根気」!

本日は、全校集会の日。新型コロナの影響で全校集会もままならない。さてどうしたものか。

「ピンチをチャンスに!」

オンラインでできないかな~。いわき市教育委員会からあんなに大きくてすてきなテレビが届いたのだから!

こんな後ろからでも、はっきり見えます。

賞状伝達も、3学期がんばることの発表も子供たちの映像を全校生で見ることが出来ました。

これもICTサポーターの佐久間先生のおかげ!ありがとうございます。

嬉しい報告が!

⭐️1月15日の「元気・やる気・根気」!

校長室に嬉しい報告に来てくれた児童がいました。

手には大きな袋!

その中身は!

大きな賞状と嬉しい報告でした。

自分の夢に向かって頑張る姿に嬉しくなります。

これからも報告に来てくださいね。

給食は、静かに!

☆1月12日の「元気・やる気・根気」!

新型コロナウイルス感染予防のために、マスクなしの会話をしないことの重要性が報じられております。それを受けて、豊間小学校でも、「食事の時は話をしない。話す時はマスクをして。」とポスターを作ったり、給食担当から放送にて指導をしたり、担任から理由の説明をしたりなどして本日の給食の時間をむかえました。

するとどうでしょう。

食べているときは、前を向いてしっかり食べる!

食べ終わったら、マスクをして、片付けやお話をする。

子供たちはしっかりできていました。継続してできるように励ましていきますね。

しっかり食べるをがんばっていた子の中に、「校長先生、納豆食べられたよ。」とうれしい報告をしてくれた子がいました。食べることは、「元気」のもと!好き嫌いをなくせるように頑張ってくれてありがとう!

3学期の「元気・やる気・根気」スタート!

☆1月7日の「元気・やる気・根気」!

始業式は放送で行いました。

校長の話を各教室でしっかり聞いてくれている様子にうれしくなります。

よい姿勢で話を聞く様子にうれしくなります。

一斉メールでもお知らせいたしましたが、冬休み明けのしばらくの間は、いつも以上に気をつけて過ごさせたいと思っております。「マスクをして生活する。」「目・鼻・口など体を触る前には必ず手指の消毒」「食事の時は、話をしない。」など感染予防を第一に生活をさせていきますので、家庭でも再度お話しください。

明日は、弁当持参日です。準備とともに心構えについてもよろしくお願いします。

校長室に!

☆12月24日の「元気・やる気・根気」!

本日、校長室に3名の児童がやってきました。

「お話を聞いてください。」

保健委員会の委員長、副委員長、書記の3名でした。

いったいなにが!

 

委員会で話し合ったことをまとめたレポートを手渡され、保健委員会として「豊間小学校の児童の健康を守るために、現在ある課題の解決を図るためにこのようにしたいのです。」と説明を受けました。素晴らしい話し合いの様子やまとめにびっくりしました。

本気で、「豊間っ子をより健康にしたい」という思いが伝わってきました。

これでこそ、豊間小の子供たちです!

素敵な終業式となりました。

☆12月24日の「元気・やる気・根気」!

本日は、第2学期の終業式でした。全員出席の「元気賞」の日となりました。欠席する子が少ない豊間小学校は、それぞれの学級でも2学期の元気賞をもらった子が多くいたのではないでしょうか。ちなみに12月一人も休まなかった学級もありましたよ。健康であるためにがんばったのですね。

終業式の様子をご覧ください。

本日の終業式は、今まで以上に素晴らしい態度で臨んでくれました。

窓をかけ換気をした状態で行った終業式でしたが、どの子も姿勢良く、しっかりとお話を聞く様子が素晴らしかったです。

「2学期がんばったことの発表」では、3名の代表児童が素晴らしい態度と発表を披露してくれました。

3名とも「やる気」いっぱいにがんばった様子、「根気」強くがんばった様子、そして自分自身の心の成長の様子について発表してくれました。

1月7日に、また全員の笑顔に会いたいと思います。健康と安全に留意して過ごすように、ご家庭でもお話くださいね。

豊間小にサンタが!

☆クリスマスプレゼントが!

豊間小学校を応援する方々より、子供たちにクリスマスプレゼントやカードが届きました。

1年生には、ネットワークkizuna~きずな~信州の代表 高橋泉様よりプレゼントが届きました。

サンタさんの代わりに校長トナカイが手渡しました。子供たちは大喜びでした。

また、「被災地の子供たちにクリスマスカードを届けよう!プロジェクト」の代表 中央大学名誉教授 田中拓男様よりカードが届きました。2年生から6年生までに手渡しました。

思いがけないクリスマスプレゼントに大変うれしく思います。皆様、本当にありがとうございます。これからもHP上で、子供たちの「元気・やる気・根気」の姿をお届けいたします。