こんなことがありました
なわとびが始まりました
昨年度に引き続き,今年度も福島県なわとびコンテストへ参加します。実施期間は3学期になりますが、大休憩には、短縄への取り組みが始まりました。一人で跳んだりお友達と跳んだり,楽しんでいます。ダブルダッチに挑戦する姿も見られました。
算数コンテストを実施しました!
本日のチャレンジタイムは、全校生で算数コンテストを行いました。
各学年ごとに1年生、2年生の問題、中学年、高学年の問題に取り組みました。
問題数は多くないものの、学年が上がるにつれて数字、そして算数に関して様々な見方が必要になります。
取り組む子供達の真剣な表情は、とてもすばらしかったです。
結果は採点後に子供達にお返しします。
楽しみにしていてくださいね。
賞状伝達
本日の全校集会で、各種コンクール・持久走大会の賞状を伝達しました。
受け取りかたが大変立派で、全校生へ賞状をお披露目することができました。
全校のお友達もたくさんの拍手を受賞者へ送ることができ、温かい気持ちになりました。
今週もがんばりました
今週は土曜日まで授業がありました。
今日は、土曜日で体操着に着替えていないので、朝の体力づくりは『校庭を走るべきか走らなくてよいのか』悩んでいた3年生のお友達が「校長先生が立ってるよ。」と周りのお友達に知らせて、笑顔で体力づくりをはじめました。体力づくりの見守り役は見守りとともに「夏のプールサイドにたてられる『入水可の白旗』」そんな役目もあるのですね。今日も元気なあいさつで学校が始まりました。
1年生は、ドングリやマツボックリでおもちゃづくりを楽しみました。
3年生は、磁石の性質を利用した回転木馬??ぐるぐる目も回転していました。
5年1組は、調理実習。早めの昼食でした。
4年生は、金槌を使っての製作でした。鉛筆を耳にはさむ姿は、将来の大工の棟梁のようです。
児童書の贈呈式がありました。
本日、いわき常磐ロータリークラブ様より、児童書を寄贈いただきました。
佐久間会長をはじめ、3名の皆様に来校いただき、本校校長が直接受け取りました。
それでは、贈呈された図書を紹介します。
こんぴら狗:くもん出版(児童文学者賞受賞)
猫魔ヶ岳の妖怪:福音館書店(出版文化美術賞受賞)
さかなのたまご:ポプラ社(JR賞受賞)
よるのおと:偕成社(出版文化賞大賞受賞)
わたしがいどんだ戦い1939年:評論社(翻訳作品賞受賞)
うみべのまちで:BL出版(翻訳作品賞受賞)
世界を救うパンの缶詰:ぽるぷ出版(環境大臣賞優秀賞受賞)
世界恐竜発見地図:岩崎書店(フジテレビ賞受賞)
ご覧のとおり、全て受賞経歴のある図書です。
すぐに登録し、児童のみなさんに貸し出したいと思います。
常磐ロータリークラブの皆様、本当にありがとうございました。
「なぜ、東京オリンピックの後に日本は大きく発展したのかな?」
6年2組で教頭先生による社会科授業研究会が行われました。
1964年の東京オリンピック後の日本の発展について調べ学習を行いました。一人調べ後に、グループで考えをまとめ、タブレットに入力してテレビ画面に写しだし、学級全体で比較検討をしました。「新3C」「所得倍増計画」「高度経済成長」・・・我々の生活の豊かさにつながっていきました。
来年の東京オリンピック開催によって、日本はどんな発展をしていくのか子供たちにとって関心が高まっています。
ハートウォームウィークも残り3日となりました。土曜日は、11時30分下校となります。
下校指導の際に、「時間を有効に使いましょう」と生徒指導の先生から話がありました。
読書・お手伝い・戸外で仲良く遊ぶなど、ルールを守って楽しく過ごしてほしいですね。
今日の一コマ
朝の体力づくりで流行っていることの一つに、「ありの~ままの~」と歌いながら走っている低学年のお友達が増えました。先週、校庭の水たまりに氷が張っているのを見つけたお友達が歌い始めたのをきっかけに、校庭で走り始めると声が聞こえてきます。寒さも『アナ雪』となって楽しんでいます。
今日は2年2組で算数、3年2組で図画工作科の授業研究会がありました。一生懸命考えて,一生懸命取り組むことができていました。
6年2組では、「粉ふきいも」の調理実習行いました。
ジャガイモの皮をむいたり、食べやすい大きさに切ったりと、安全に気をつけて包丁を使いました。
今回の経験を生かして、冬休みには、おうちの人とお正月料理をつくるのもいいですね。
ハートウォームウィーク初日
今週は、13時30分の下校となります。雨となってしまいましたので、下校後は自宅で過ごすようになりますね。
読書では長編に挑戦したりや来週実施される校内算数コンテストの準備、また現在行われている校内漢字コンテストの練習など有意義に時間を使ってほしいと思います。
2年生は,ヒヤシンスの球根を植えました。何色の花が咲くか楽しみですね。
3年生と6年生は理科の実験を行っていました。
さて、実験結果からなにがわかったかな??次時のお楽しみが増えました。
1年生は漢字の学習も始まり、書き順、とめはねはらいや字形に気をつけて書く練習をがんばっています。
師走に突入
とうとう令和元年度も残り一ヶ月となりました。令和元年という記念の年を振り返りながら、2学期のまとめの月となります。
今週はハートウォームウィークで、13:30一斉下校となります。下校後の過ごし方について、宿題等で2学期の学習のまとめを各自行うとともに、お友達と遊ぶ際には安全に楽しくできるようにお声をかけてください。
先週末には、2年1組・3年2組で授業研究会が行われ、子供たちの学力向上に向けた授業について職員研修を行いました。1年生は、ALTの先生と英語でカルタ大会をしました。英語を楽しく学んで、すすんで話していくことができる子供たちの力には、いつも驚かされます。
中学校体験入学 ~6年生~
本日、6年生が湯本第二中学校へ体験入学をしてきました。
オリエンテーションに始まり、授業参観、授業体験、部活動見学をしました。
(写真は、授業体験「数学・正負の数」の様子です。)
少しだけ、中学校生活を味わうことができました。
部活動への希望や楽しみ、学習への不安など様々な感想を聞くことができました。
約4ヶ月後には、きっと先輩方は快く迎えてくれると思います。
それまでに、一人一人が成長ができるよう学習や運動に頑張ってほしいですね。
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今日は,45~48年度のアルバムからです。
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489