こんなことがありました

出来事

持久走記録会に向けての練習開始!

 11月26日(水)に予定されています持久走記録会にむけて、朝の時間や業間時、また体育の時間に練習が始まりました。
 一人一人、自分の記録をより縮めようと一生懸命がんばっています。

つなぐ教育 湯本三中研究授業

 10月29日(水)に湯本三中において1年生の国語の研究授業が行われました。
 この授業は、つなぐ教育の一環としても行われましたので、本校からも何人か教員が行って授業を参観しました。その後、小中合同の協議会が行われ、それぞれの授業のあり方やつながり、また生活面や生徒指導などについて話し合われました。

大盛況!!PTAバザー

 10月18日(土)に行われた学習発表会の後に理科室においてPTAバザーが行われました。
 昨年に引き続き2回目となるバザーで、本部役員さんをはじめ学年PTAの委員長さん、副委員長さん、保護者の皆さんの協力を得て無事終了することができました。
 収益は有効に使わせていただく予定です。 詳しくは、後で報告いたします。

本部役員さん、学年委員長さん、副委員長さんによるバザーの準備会


大盛況のバザー


会計の係も大変でした

みんな輝いていた 学習発表会!

 10月18日(土)に学習発表会が行われました。
 今年度は、「とどけよう 感動を! ぼくたちの最高の発表で!!」のスローガンのもと、児童一人一人が輝くすばらしい発表ができました。
 ご来場いただきました来賓の方をはじめ保護者の皆様の暖かいご声援、また、準備等のご協力ありがとうございました。

No1 1年生 開幕劇 「 大きな かぶ 」


No3 5年生 総合 「 LIVE TOGETHER ~心をひとつにして~ 」


No3 3年生 劇 「 くものす親分とりものちょう 」


No4 4年生 音楽 「 J soul 」


No5 2年生 表現 「 HO~! まつり!?」


No6 6年生 劇 「 おかあさんの木 」
No7 閉幕のことば

学習発表会プログラムを掲載しました

 いよいよ明日10月18日に、湯本第二小学校学習発表会が行われます。
 子ども達がこれまで一生懸命練習してきました。明日の発表会では、これまでの練習の成果をご覧いただこうと、1年生から6年生まで張り切っています。是非お越しください。
 <場所>湯本第二小学校体育館
 <開場>午前8時      H26 学習発表会プロ(中).pdf    プログラムはここをクリック
 <開会>午前8時30分 H26 学習発表会プロ(表).pdf   プログラムはここをクリック
 <種目順序>
  ◎ スローガン発表
  1 1年生 開幕劇「大きな かぶ」               8時30分
  2 5年生 総合「LIVE TOGETHER ~心をひとつにして~」
  3 3年生 劇 「くものす親分とりものちょう」
  4 あいさつ  校長・PTA会長                 9時45分ごろ
  5 4年生 音楽「J soul 湯二小魂」
  6 2年生 表現「OH~! まつり!?」
  7 6年生 劇 「お母さんの木」
  8 6年生 閉幕 「閉幕のことば」               11時30分ごろ 

 <駐車場> 体育館前駐車場  校庭  をご利用ください。

修学旅行・見学学習、無事終わる

 9月26日(金)、晴天のもと、6年生は修学旅行、1年生から5年生は見学学習に行ってきました。
 どの学年も社会科の学習などに生かそうと、しっかり見学をしてきたようです。特に修学旅行では、小学校生活のよい思い出になる行事になったようです。

6年生・・・修学旅行(東京方面:国会議事堂・浅草花やしき・仲見世)



見学学習

1年生・2年生・・・常磐給食センター・21世紀の森公園(わんぱく広場)


3年生・・・とまとランド・かねまん・暮らしの伝承郷


4年生・・・鮫川堰


5年生・・・日産自動車いわき工場

クリーン作戦・第3回PTA奉仕作業・緊急児童引き渡し訓練行われる

 今日9月22日(月)は、午後から児童はクリーン作戦、保護者は第3回PTA奉仕作業を行いました。 また、その後緊急児童引き渡し訓練も行われました。

 クリーン作戦は、市民総ぐるみクリーン作戦の一環として行いました。ふだんのお掃除ではなかなか手の届かない用具置き場なども荷物を移動してお掃除しました。 6年生は近くの宝海公園のゴミ拾いに行ってきました。

 その間、保護者の方は児童が普段の掃除ではできない窓拭きやトイレなどを中心に掃除をしました。

 最後に行われた緊急児童引き渡し訓練は、緊急のメールを受信後、体育館に待避している児童を迎えに来るというものでした。

 事前に説明した手順の通り協力的に参加される保護者の方のおかげで、混乱もなく、粛々と児童の引き渡しを行うことができました。


用具もどかして大掃除 クリーン作戦


窓掃除ごくろうさま 大変きれいになりました


中庭の草刈り ご苦労様です すっきりしました


児童引き渡し訓練 スムーズに実施できました

図書ボランティア活動開始

 2学期に入り、図書ボランティアの活動について話し合いが行われました。

 図書ボランティアは、学校の呼びかけに応じ参加された人たちによって構成されています。

 これから、図書の整理はもちろん、本の読み聞かせなど、子どもの読書環境を整えていくお手伝いをしていただきます。

交通安全教室

 今日(9月18日)に交通安全教室が行われました。

 今回の交通安全教室は、いわき中央署のおまわりさんと、平中央自動車学校の先生二人を講師にお招きして、安全な歩行と自転車乗りについて行いました。

 はじめに、おまわりさんから安全な歩行についてや交通事故や不審者などについて注意するようにお話がありました。

 その後、平中央自動車学校のご協力により、自転車のシミュレーターによる安全な自転車乗りについて学習しました。

 本当の道路を走っているような感覚で学習できたので代表でやっている児童はもちろん、それを見ている児童も興味を持って参加していました。


母親委員会「常磐方部会」行われる

 9月17日(水)に本校においていわき市PTA連絡協議会母親委員会「常磐方部会」が行われました。

 この会では、「ゆっくりゆったり親育ち」~子どもたちの今を見つめて~
と題して本校のスクールカウンセラーをしている早川先生の講演会も行われました。

 「となりのトトロ」の中に見える子どもの心情、親子関係をもとに子育てにおける親の姿勢などについてわかりやすく話されました。

 約80名の参加者も熱心にメモをとるなどしながら、あらためて自分の子どもへの接し方など振り返っていたようでした。

要請訪問行われる 2年生

 今日の5校時に2年生の生活科の研究授業が行われました。

 本校は今年度、市小教研から社会科の指定を受けていますが、2年生までは、社会科はありません。そこで、子どもたちの社会性を育てるという点で共通の部分がある生活科での授業になりました。

 授業は、2回目の町探検の計画を立てるという内容でしたので、どの子も意欲的に取り組みました。

 また、この授業には弱視学級のアカシヤ2組の2人も参加しましたので、特別に目の前で見られるテレビや、黒板と同じ写真を手元で確認できるカードなどが用意され、ほかの子と同じように積極的に参加することができました。

 放課後には、先生方が集まって今日の授業をもとにこれからの授業のあり方などについて話し合いました。

 最後には市教育委員会の生活科の指導員の先生から社会科につながる生活科のあり方などについてご指導がありました。


今度はどんなところを探検するのかな 


近くに写真があるとわかりやすいね


しんせつ館のひとの話もしっかり聞いているね


目の前だとよくわかるね


話し合いにも夢中になっていたね
     

とってもよい意見が出ましたね 


みんなの考えをまとめて


指導員の先生のお話

今年度最後のプールを楽しむ

 今日(9月12日)は、今年度最後のプールの日です。
 もう秋の気配を感じるこの頃ですが、今日は幸い太陽も出て、どの学年も最後のプールを満喫できたようです。


力を合わせて大波を作って!   3・4年生

つなぐ教育 小中連携

 今年度、本校と湯本三中が県の指定を受けている「つなぐ教育」(小中連携)の一環として、6年生の算数の授業が行われました。

 インターネット回線を利用したテレビ会議システムを使った授業で、本校、三中とも教頭先生が担当しました。

 拡大図・縮図の学習でしたが、中学校の数学の先生でもある教頭先生のからこの学習は、中学校では相似ということにつながっていくということなど教えていただきました。

常磐方部小学校音楽祭

 9月11日(木)、常磐市民会館において、4年生が常磐方部小学校音楽祭に参加してきました。
 常磐方部の6つの小学校の4年生が、音楽の時間などを使って練習してきた歌や合奏を発表しあいました。本校の4年生は、校歌と「ソーラン節」を発表しました。参加児童数は24名と出場工の中でも一番少ない学校でしたが、他の大人数の学校にも負けないくらいの声量で、元気に校歌を歌うことができました。また、「ソーラン節」は、清野先生のノリノリの指揮に合わせて、これまた威勢のよいリズミカルな演奏で会場を魅了していました。演奏の途中にみんなで網を引き上げるところの振り付けがあるのですが、本当に大漁振りを思わせる元気な動きで気持ちがよかったです。
講評の吉田聡先生からは、リズミカルで音程も正しく、すばらしい演奏だったとの評価を得ることができました。
 音楽祭は演奏するだけでなく、鑑賞することも大事な学習です。他の学校の演奏を、一人ひとりが食い入るように真剣に聴き、鑑賞態度もよかったです。
 4年生の皆さんは、夏休みも学校で練習をするなど、一生懸命に取り組んできました。大きな成果を収めることができたことに心より拍手を送りたいと思います。保護者の皆様におかれましても、ご協力ありがとうございました。

方部音楽祭激励会

 9月11日に常磐市民会館で行われる常磐方部音楽祭に出場する4年生の激励会が行われました。
 元気いっぱいに校歌を歌い、リズムにのりのりの「ソーラン節を」全校生に披露しました。

 激励会には、となりの第二幼稚園の園児たちも参加し、迫力ある演奏に目を丸くしていたようです。

 本番でも、練習の成果を十分に発揮してくれることでしょう。


3年生 防災訓練見学

 9月5日(金)に3年生が、常磐共同ガスさんで行われました防災訓練を見学してきました。

 はじめに、常磐共同ガスさんのところにあるしんせつ館に行き、お年寄りと交流もしてきました。

 防災訓練では、万が一の時を想定しガスタンクへの放水の様子などを見学しました。


宿泊活動無事終わる

 2泊3日で行われました国立磐梯青少年交流の家での宿泊活動を無事終え、5年生が元気に帰ってきました。

 帰りには、野口英世記念会館も見学してきました。

 学校に帰ってきた5年生は、少し疲れぎみでしたが、帰校式の最後までしっかりした態度で臨み、充実した活動ぶりだったことがうかがえました。

 この宿泊活動の経験がこれからの学校生活にも生かされることでしょう。

宿泊活動 第3日目 朝

 宿泊活動第3日目 朝の様子を伝えるメールが届きましたのでお知らせします。


>3日目がはじまります。
 疲れが出てきたためか朝はなかなか起きられないようでした。

 しかし朝食を食べ終えるとまた活気が戻ってきたようです。

 これから部屋の点検をうけ、樹木オリエンテーリングを行います。曇っていますが雨の心配はなさそうです。

 体調を崩している児童はいません。


朝食の様子