こんなできごとがありました

日々の活動日誌

葉っぱの正体は?

この葉っぱは何かお分かりですか?

正解は・・・大根です。

学校の畑で育てていた大根の収穫日を迎えました。

9月に種を植え、水やりや雑草取りなどのお世話をして、大事に育ててきた大根です。

なかなか抜けない大根に悪戦苦闘しながら、収穫をおこないました。

土から引き抜くと立派な大根が姿を現し、喜びと驚きの声が飛び交いました。

この日だけで約40本もの大根を収穫することできました。

大根を袋に入れて教室へ運びますが、量が多いので一苦労です。

一番重い袋は子どもたちの指名により、担任の先生が運ぶことになりました。

収穫した大根にメッセージカードを添えて、先生方へプレゼントしてくれました。

大きくて立派な大根をいただきました。

ありがとうございます。

「アクアマリンふくしま」がやって来た!

13日(火)に、移動水族館が来てくれました。

「初めてネコザメをさわりました!」

「ヒトデやナマコもさわれました!イセエビもウニもいました。とってもうれしいです。」

などなど、大喜びの子供たちでした。

プラスチックごみがふえてることやそのために海の生き物に大きな影響があることなども学習し、環境保全へ向けてこれからどうすればよいかについて考えた子供たちでした。

「大きな魚を見ました。すごくきれいでした。」

「触ってみたら、ざらざらしたりつるつるしたりしていました。」

子供たちの心に残る体験学習でした。

 

 

メディア教室 ~6年生~

2学期が今週で終了します。

冬休みを楽しみにしている子供たちですが、ちょっと待って!

ということで、12月14日、休み前に6年生を対象として「メディア教室」を開きました。

講師に福島県金融広報アドバイザーの方をお招きし、上手なメディアとのつきあい方を学びました。

電子メール等でコミュニケーションをする場面が増えている昨今ですが、文章だけでは伝えたいことを伝えきれていない場合もあります。メディアによって起こりがちな様々なトラブルについて、知ったり考えたりした6年生でした。

特に、冬休み、そして3学期からも、メディアを上手に活用してほしいと思います。

 

 

持久走記録会 ~6年生~

記録会の最後は6年生です。

快晴、でも、風は強く冷たい中、さすがの6年生。最後までスピードを保って走り抜きました。

互いに励まし合っての清々しいゴールでした。

保護者の方の応援、ありがとうございました。

 

 

 

 

専門高校生による小中学生体験学習応援事業

今年度、キャリア教育の一環として、5年生が体験学習をしています。

2組に分かれて、それぞれが平工業高校と磐城農業高校を訪問しました。今日は、磐城農業高校で門松作りを体験させていただきました。

校長先生はじめ、教えてくださった先生方、生徒の皆さん、大変ありがとうございました。生徒の皆さんが大変ご親切で、子供たちは安心して体験活動ができました。

 

 

 

 

持久走記録会 ~2・3年生~

学年が上がると、スピードも上がります。

全力での走りでした。

 

 

 

 

 

 

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。温かい拍手の応援に応えるよう、がんばって走った子供たちでした。

明日は、6年生が走ります。

 

1年生へ

3年生が、1年生へ読み聞かせをしてくれました。

はっきりとした読み方で登場人物になりきった音読は、1年生にとってとても楽しく、笑顔があふれる読み聞かせ

となりました。1年生は、もっと聞きたかったようです。

2年生からはサツマイモのプレゼントがありました。

生活科で育て収穫したサツマイモです。今年も例年のように大きく育ちました。

1年生にも食べてもらいたいとの願いから、プレゼントしました。

 

 

 

「とってもおいしいです。」

「100点満点の味です。」

1年生からの感想に、うれしさいっぱいの2年生でした。

 

 

 

 

 

世界へ目を向けよう~ユネスコ出前授業~

いわきユネスコ協会の方を講師としてお招きし、持続可能な社会、世界の平和、人権の大切さなどについて授業をしていただきました。

6年生が対象の授業です。残り数ヶ月で中学校に進学する6年生。自分たちを取り巻く社会やその未来について、考えを深めることができました。

講師の先生方から、集中して話を聞く態度、自分の考えをしっかりと述べる態度を、大いにほめていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専門高校生との交流会 ~キャリア教育の一環として~

11月24日(木)に5年1組の子供たちが平工業高校へ出かけ、生徒さんと交流をしてきました。

「学校全体がすごく広かったです。」

「中学校を卒業したら通ってみたいなと思いました。」

など、帰校後に目をキラキラさせわくわくした声で話してくれました。

高校生の生徒さんの実習を体験させていただいたり、生徒さんのお話を直に聞いたりして、自分の未来の姿を思い描いた子供たちでした。

お世話になりました平工業高校のみなさん、いわき教育事務所担当の先生、大変ありがとうございました。何のために勉強するのか、将来はどのように進んでいくのか、子供たちの目線が変わる交流会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月後半には、5年2組がいわき農業高校へ出かけます。

子供たちは、とても楽しみにしています。

 

予告なし避難訓練

12月2日に、予告なしの避難訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

東日本大震災の時、校内放送機器は壊れ、放送ができませんでした。今回はその想定で、教員が各階で拡声器を使用して状況や避難方法を知らせるアナウンスをしました。

コロナ感染防止のため全校児童が集まる機会が少なくなっています。全員が無事避難できるよう、一人一人が機敏に行動する、避難後は静かに待つなど、守らなければならないことを再確認する機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ達成!

 達成したのは、読書ビンゴです。四季を通じての読書フェスティバルの一環です。たくさんの子供たちの名前が貼り出されています。

 3年生の廊下には、おすすめ読書本が並んでいます。

 

 

 

 

国語科学習と関連している図書の紹介です。関連本をたくさん読んでほしいと思います。

図書委員会は、今回、よしまっ子発表会の新聞作りもしました。読書フェスティバルなども進めていて、大活躍ですね。

冬休みが近づいています。まとまった時間でどんな本を読むか、楽しく計画を立てられるとよいですね。

 

調理実習~お肉屋さんのお惣菜を使って~

6年生の家庭科の授業で調理実習をおこないました。

今回、「ジャンボメンチカツ」でお馴染みである下坂食肉店さんに作っていただいた「ハンバーグ」と「とんかつ」に合わせるソースと付け合わせの一品を考えました。

ソース作りでは、様々なアイディアがある中で「給食のメニューで使われていたソースの味を再現したい!」と、給食センターからレシピをいただき、チャレンジするグループもありました。

付け合わせの一品は栄養バランスや彩りも考えられていました。

調理の合間を見て、洗い物もします。

完成しました!

どれも美味しそうです。

調味料の分量を変えたり、火加減を調整したりと、試行錯誤しながら、自分達で追究する姿が見られました。

子どもたちからは、「味をととのえるのが難しかった」や「上手に出来たのでまたやってみたい」といった声が聞こえてきたので、お家でも挑戦してほしいですね。

総合的な学習 3年生

3年生が、総合的な学習で「好間町ジャンボメニュー」を調べています。

出かける様子は以前にお知らせしていましたが、今回は、見学先での様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になりました店舗様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

また、ご来校くださいました好間町商工会様にも御礼申し上げます。

3年生は、今、調べたことをまとめています。発表会が楽しみですね。

 

 

たくさんの展示

 

 

 

 

 

 

たくさんの子供たちの作品が並んでいます。

中には、漢字テストを頑張ると魚の数が増える仕組みのものも。

ただ今、個別懇談期間です。お忙しい中ご来校くださる保護者の方、どうぞ子供たちの力作もご覧ください。

手話教室 4年生

総合的な学習で「福祉」について学習している4年生は、11月29日には手話教室で学びました。

福祉協議会のご協力により講師の方をお招きし、実際に手話でお話いただいたり手話を教えていただいたりしました。

体験を通しての学びは、子供たちの心を動かすものでした。

防火教室 4年生

11月17日(木)に、内郷消防署のご協力により、防火教室を行いました。

4年生は、火事を防ぐために大切なことを学びました。実際に火が起こる様子も見せていただき、一層の防火意識を高めることができました。

 

 

帰校式 宿泊活動

久之浜町にある防災交流センターの見学を終えて学校に帰って来ました。参加者全員、疲れてはいるようですが元気に給食を食べています。規律よく、きびきびと行動できた5年生。

心から楽しんだ宿泊活動でした。

3年生 総合的な学習の時間

3年生が、「好間町のジャンボメニュー」について調べ学習をしました。

21日(月)の実施でしたのであいにくの雨天でしたが、学校を出るときには小雨となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問先ごとにグループをつくり、見学やインタビューをしました。

意欲満々で出かけていく様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に校外学習を終え帰校してから、体育館で好間町商工会の方を講師としてお招きし、お話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今3年生は、学習のまとめをしています。

「楽しかった!」

と口々に学習を振り返っている子供たち。まとめが楽しみですね。

さて、本日11月25日は好天で校庭のコンディションも上々です。

各学年で持久走の練習に励んでいます。雨天により練習時間が多く取れていないところもあり、休み時間にも自主的に練習する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

ご家庭でも、保護者の方の見守りのもと練習できるとよいですね。

校舎では、北校舎トイレの洋式化工事(全てではないのですが)が進んでいます。子供たちは譲り合って南校舎のトイレを使っています。

 

よしまっ子発表会 ~6年生~

よしまっ子発表会の最後のプログラムは、6年生による「総合表現」でした。

6年間の思い出を劇・合奏・運動などで表現しました。

台本を自分たちで考え、アイディアを出し合って仕上げた力作でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学したての頃、先生のお話をしっかり聞くように教えられましたね。

 

今の姿から、過去に戻っていく様子を劇で表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動や陸上大会の思い出のシーンもありました。「生きる」の群読も大変力強いものでした。

よしまっ子発表会 ~5年生~

「一生懸命がかっこいい!」

「何事にもチャレンジ」

5年生は、マット運動、跳び箱運動、なわとび、ダンスを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒や赤のリストバンドでそろえた衣装も、とてもすてきでしたね。

 

よしまっ子発表会 ~4年生~

4年生は、合奏「もののけ姫」「まほうの鈴」とダンス「ソーラン節」を発表しました。

心を合わせた美しい演奏と、力強いダンスでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊の方をお迎えして

3年生が社会科で、「地域の安全を守る」という単元の学習をしています。

先日は、「交通安全母の会」の方々の活動内容について録画したものを視聴したり、「見守り隊」の方から活動内容について直接お話を聞いたりしました。

子供たちのため毎日活動してくださり、学習面でもゲストティーチャーをお務めくださって大変ありがとうございました。

社会科の学習に頑張る子供たちですが、理科の学習にももちろん励んでいます。

先日に皆既月食がありましたが、ノートにまとめてきてくれたお子さんが何名かいます。

これからも、

「ふしぎだな」

「なるほどな」

という勉強をたくさんしてほしいですね。

よしまっ子発表会を振り返って

児童会図書委員会の子供たちが、発表会の感想を壁新聞にまとめました。

工夫されていて、見ていてとても楽しくなります。壁新聞の前で、子供たちが口々に感想を伝えながら見入っていました。

さて、次の行事は「持久走記録会」です。1年生が練習に励んでいました。

体力の向上にもがんばっています。

体育館では5年生が活動中。

何の練習かというと・・・。そうです!マイムマイムです。

感染防止に努めながら、宿泊活動の準備をしています。

5年生は、新聞活用にも励んでいます。廊下での展示です。

 

 

 

 

 

 

少し見えづらいのですが、1日のゲーム時間について書かれた記事を読み、自分の考えをまとめたものです。

ゲームとのつきあい方を考えながら、記事を読む力、書く力、タイムマネジメント力などを高めています。

6年生になっていく自分の姿が、少しずつ見え始めている5年生です。

 

お楽しみ集会後に

昨日行われたお楽しみ集会。

これは、宝さがしゲーム前の説明会。一生懸命に聞き入っていますね。

この後、教室の中へ入って20の宝物をさがしました。お楽しみ集会での一コマです。

この後のよしまっ子タイムでは、縦割り班ごとに集まって、6年生への感謝の気持ちや感想を伝え合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生へ感謝の手紙が届き廊下に飾られていました。

6年生にとってうれしいことですね。

 

 

よしまっ子発表会 ~3年生~

3年生の発表は、「音読劇三年とうげ」でした。

国語科の学習で学んだ民話について、全員が劇チーム・歌チーム・ナレーターチームに分かれて一つの発表内容にまとめました。

心を合わせ、よく通る声での発表は迫力がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ集会 ~縦割り班活動~

子供たちが毎年楽しみにしている児童会行事「お楽しみ集会」が行われました。

これは、縦割り班ごとに、6年生が準備した12ゲームに挑戦し、班ごとに点数を競うものです。

6年生が各ゲームコーナーに待っており、5年生がリーダーとなってメンバーを引率します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、どのチームも12ゲームコーナーを全て回ることができました。

点数は6年生が集計し、今日の午後に児童昇降口に貼り出されます。どのチームが優勝するでしょう?

よしまっ子発表会と同時並行して準備してきた6年生、チームリーダーとなってメンバーをまとめた5年生、ご苦労様でした。開会から閉会まで自分たちで進め、自主性あふれるとても楽しい集会となりました。

水環境教室 ~4年生~

福島県浄化槽協会による「水の環境を考える教室」が開催されました。

博士が登場し、本教室で学ぶことや、わたしたちの回りの水環境について教えてくださいました。

次に、キットを用いて顕微鏡で微生物の観察もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浄化槽も間近に見せていただきました。

ペットボトルにティッシュやトイレットペーパーを入れ、ダンスしてシェイク!

でも、ティッシュペーパーはトイレットペーパーのようには溶けません。

 

 

 

 

 

 

最後に感想を述べました。

「好間川はきれいなことがわかりました。」

「トイレではトイレットペーパーを流さないと、溶けずに大変なことになるとわかりました。」

「微生物がたくさんいて、働いてくれていることがわかりました。」

「水を大切にしていきたいと思います。」

はきはきと、しっかり自分の考えや思ったことを話すことができました。

最後に、お世話になった方々に礼儀正しくお礼の気持ちを伝えた4年生でした。

来校してくださったたくさんの方々、ありがとうございました。

 

よしまっ子発表会(2年生)

2年生の発表内容は、音読「お手紙」とダンス「村まつり」でした。

「楽しく笑顔で発表しているところを見てほしい」と練習にがんばってきた2年生でした。

楽しさが伝わる発表となりました!

元気いっぱいでしたね。

よしまっ子発表会(1年生)

保護者の皆様、本日はご来校くださり、大きな拍手をいただきましてありがとうございました。

よしまっ子は、会の大成功を目指し、力いっぱいがんばりました。

目標へ向けて全力を出した子供たちの、清々しい表情が印象的な会となりました。

1年生は、音読劇・鍵盤ハーモニカ演奏・ラジオ体操・ダンスを発表しました。

 

 

 

 

 

 

入学して8ヶ月が経とうとしています。たくさんのことができるようになりました。

一生懸命な姿がとてもかわいらしい発表でした。

 

各学年の見どころ

明日は「よしまっ子発表会」です。

公開まではとこれまでホームページに載せませんでしたが、とうとう明日本番。

子供たちは大変張り切っています!

今年はできるだけ子供たちの創意を生かしたいと、子供たちの工夫が随所に見られる内容となっています。

まずは、児童会集会委員会による「各学年の見所紹介」です。詳しくは、明日実物をご覧ください。

スローガン作成と掲示は広報委員会が担当しました。

保健委員会は、保護者の方向け感染予防ポスター作成を、放送委員会は各学年へのインタビューをしました。

運動委員会がいす並べをし、代表委員会はプログラム表紙のデザインをしました。JRC委員会は、「よしまっ子発表会」の掲示物を作りました。

会の後には給食委員会が写真掲示を、図書委員会が感想の壁新聞を作る予定です。

では、保護者の皆様。

明日は、子供たち皆でつくり上げたよしまっ子発表会大成功のため、大きな拍手をお願いします!!

 

花で学校を明るく

好間地区の緑化推進事業で花の苗をいただきました。

花は学校を明るく、華やかな雰囲気にしてくれます。

さっそく、子どもたちがプランターに植えてくれました。

植え終わった花を見て、「きれい!」と子どもたちも喜んでいます。

  色とりどりの花が児童玄関を明るくし、子どもたちを迎えてくれています。

花の苗をいただきました、好間地区緑化推進委員会の皆さま、ありがとうございました。

キュウリ栽培大作戦

本校の学級が福島民報社さん・JA福島中央会さん・JA全農福島さん主催の「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」に作品を出品しました。

この事業は、福島県産のキュウリを栽培し、生産農家やおいしく調理をしてくれる保護者等への感謝の気持ちを育むことなどが目的とされており、苗植えから収穫までの記録と収穫したキュウリを使った料理レシピを提出します。本校は昨年度、福島テレビ(株)社長賞を受賞しました。

先日、今年度の出品作品の審査会がおこなわれ、11月5日(土)の福島民報新聞に審査結果が掲載されました。

結果は見事「福島民報社長賞」を受賞しました。2年連続、特別賞の受賞となります。

模造紙7枚にもなる作品には様々な工夫が凝らされていました。

 作品提出前に最終確認をしている様子です。

子どもたちもこの事業を通じて、栽培の大変さや収穫の喜びなど、たくさんのことを学ぶことができたと思います。

改めて、「福島民報社長賞」の受賞、おめでとう!!

校庭の時計がリニューアル

故障していた校庭の時計を業者さんに修繕していただきました。

外での活動時に時間を確認できない状態が続いていましたが、無事に修繕が終了し、元の状態に戻りました。

片面時計から両面時計にリニューアルし、校舎側と校庭側の両方から時間を確認することができるようになりました。

ご対応いただきました業者の方々、ありがとうございました。