こんなできごとがありました

日々の活動日誌

全校集会

 今日は体育館で全校集会を行いました。校長講話の後、理科作品展において入賞した3名のお友だちに賞状伝達を行いました。理科作品展には、たくさんのお友だちが取り組みました。その作品は、1階の多目的ホールに展示してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、150周年記念行事の一つである「植樹記念プレート」のイラスト選考結果についてPTA会長から発表がありました。大賞、準大賞、実行委員長賞、好間地区会長賞、好間支所長賞、好間公民館長賞、入賞と計35名のみなさんが名前をよばれ紹介されました。応募総数164点の作品はどれも素晴らしく、すべて記念DVDに収録されることになっています。おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つないで つるして(2年)

 2年生が図画工作科「つないで つるして」という造形活動をしていました。身の回りにある新聞を使って活動しています。加工のしやすさから子どもたちの想像力を生かすことができ、大胆な作品を生み出すことができる題材です。

 まずは一人で、そして近くの友だちと、さらにはグループで、と活動が広がっていきました。長くつなぐことができて感動する子どもたち。お互いの作品をつなげたり、つるしたりして楽しんでいました。中には偶然にできたものもありました。

 山のようにあった新聞紙が、子どもたちの手にかかって教室いっぱいの造形作品に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは1組の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊ぼう会

 縦割り班に分かれて、「遊ぼう会」が行われました。6年生を中心にドッジボールや鬼ごっこ、フリスビーなどの遊びを企画していたのですが、あいにくの天候のため、あらかじめ準備しておいた室内プランに変更です。椅子取りゲームや風船バレー、絵しりとりなどでどの班も楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食センターからの訪問

 北部学校給食共同調理場から所長や栄養士のみなさん3名が来校しました。そして給食の準備や配膳の様子を見ていただきました。各学級では食事中の姿勢についてのお話をしてくださいました。いつも栄養バランスを考えたおいしい給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 

 

鑑賞教室

 音楽をコミュニケーションツールとして、様々な垣根を越えて音楽で繋がる時間や空間を提供する、音楽ワークショップ・アーティスト「おとみっく」のみなさんをお招きして鑑賞教室が行われました。

 体育館中にバイオリンやフルート、シロホンなどの楽器で多彩な音を響かせてくださいました。また全校生で音楽に合わせてリズムをとったり体を動かしたりして、楽しい時間を過ごしました。

 「リズムで体を動かすのが楽しかった。」「世界にはまだ知らない音楽がたくさんあると思った。」など代表の子たちが感想を発表し、6年生がお礼の言葉を述べました。「おとみっく」のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

 講師の方をお招きして、1年生が鍵盤ハーモニカの音色や演奏の仕方について学習をしました。タンギングの仕方や音の出し方、伸ばし方などを楽しく教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、楽器を演奏することがますます楽しみになりました。講師の先生、今日は楽しく丁寧にご指導していただきありがとうございました。

好ききらいをなくそう(3年)

 管理栄養士の先生をお迎えして食育の授業が行われました。食べるってどういうこと?好きなものばかり食べているとどうなるの?などたくさん3年生は考え学習しました。今日の給食のメニューはぶた丼、みそけんちん汁、牛乳、ひとくちなしゼリーです。おいしくいただきましょうね。

 

 

3年生による読み聞かせ

 今朝は3年生が1年生に読み聞かせを行いました。今日は3年1組が4チームに分かれて、1年1組と1年2組にそれぞれ2チームづつ伺いました。礼儀正しく1年教室に入ると1年生の先生にご挨拶です。「よろしくお願いします。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次のチームが廊下でスタイバイ中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ読み聞かせが始まります。なぜこの本を選んだのか、その理由を1年生に伝えてから始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大型モニターで、挿絵を紹介しながら3年生の語りが続いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お話に誘われる1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生から大きな拍手。1年生の先生にもしっかり挨拶をして教室を後にしました。

 廊下へ出ると、保健室の先生から3年生に「とても上手でしたよ。」との言葉がかけられました。本の選定から読む練習、教室へ行くときのマナーなど、自分たちでしっかり考えて行った今日の読み聞かせでした。チームのまとまりも素晴らしかったと思います。1年教室では「さすが3年生だね。上手だったね。」と感想が話されていました。

読み聞かせ

 今日の「よしまっ子タイム」は、“図書ボランティア・教師による読み聞かせ”の日です。

 1・2年生は担任の先生による読み聞かせ、3・4年生とさくら学級は担任の先生を学級で交替しての読み聞かせです。5・6年生は図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回交通教室

 今日は第2回目の交通教室を実施しました。いわき市交通安全対策協議会指導員の方2名を講師にお迎えし、2校時は下学年、3校時は上学年が交通教室を行いました。

 今回は、自転車に乗るときの交通のきまりを正しく理解し、交通事故に気をつけて事故にあわないで生活しようとする気持ちを高めるのがねらいです。

 9月21日からは秋の全国交通安全運動です。自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底は運動重点の一つです。今日の学習を通して、相手に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って交通マナーを実践してほしいと思います。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室の飾り付け~秋のブックフェスティバルに向けて~

本日は図書ボランティアさんの活動日でした。

学校司書さんと一緒におすすめの本を紹介するコーナーの飾り付けをおこなっていただきました。

「ハロウィン」をテーマにした飾り付けで、見ていて楽しい気持ちになります。

使用されている飾りは学校司書さんと図書館ボランティアさんが作成したもので、力作ぞろいです。

おすすめ本の中には、さつまいもや栗などの食べ物が登場する本が多数紹介されています。

「~の秋」という言葉がありますが、「読書の秋」と「食欲の秋」のコラボレーションですね。

読むとお腹が空いてしまいそうです。

 

10月10日からは秋のブックフェスティバルが始まります。

「読書ビンゴ」や「読書クイズ」など、楽しみな企画が盛りだくさんです。

また、フェスティバルにあわせて新しく購入した本の貸し出しが始まります。

子どもたちがたくさんの本に触れてもらえると嬉しいです。

 

明日は図書ボランティアさんによる5・6年生への本の読み聞かせがあります。

どんな本を読んでいただけるのか、楽しみです。

こころの劇場

 6年生がいわき芸術文化交流館アリオスに出かけ、”こころの劇場 劇団四季『エルコスの祈り』”を観劇してきました。『エルコスの祈り』は東京公演を終えて東北エリアを巡演、その全国公演と並行して、9月12日(火)から児童招待公演「こころの劇場」プロジェクトとして実施されているものです。

 歌ありダンスあり、そして見事な舞台セットと演出、本物のミュージカルに触れてきた6年生でした。

入場入場入場開演を待つ6年生

 

 

 

 

 

 

自分の表現の意図を持って(6年)

 感性や想像力を働かせて自分の顔を造形的な視点で捉え描く6年生です。

先生のアドバイスを受けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学び合う(3年生)

 3年生は、教材や体験から考えたこと、感じたことを発表し合い、葛藤や衝突が生じた場面で、友だちの異なる考えに接し、多面的・多角的に考え議論しています。1組はデータ分析や記録の活用を通して自らの学びの振り返りをしています。2組は道徳科の授業で、問題場面を自分に当てはめて考えを深めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぴょんコップ(2年)

 2年生が生活科の学習でおもちゃ作りをしていました。そのおもちゃとは“ぴょんコップ“です。紙コップと輪ゴムで”ぴょん!“と飛び出すコップです。「ここに星を描くよ。」「花火が打ち上がるようにデザインするよ。」と同じ作品に見えて、2年生の思いは十人十色。うまく飛び出すか、友達と一緒に試しながら完成させていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スチューデント・シティ[5年生]

タウンミーティングでは、各社のマネージャーや会計係による業績や活動して学んだことなど発表しました。

ハニーズでは、Tシャツのオリジナルデザインを考えて発表しました。

そして、市長さんが活動の反省を発表してくれました。

みんなのために(高学年)

 ”たくましく”のシンボル「ボールを持つ子ども像」が見つめる先で、毎朝、5年生6年生は校庭の除草を行っています。みんなが使う校庭を大切にしようという気持ちが伝わってきます。

スチューデント・シティ6[5年生]

 午後の活動が始まりました。午前の活動での問題点と改善策を話し合い、それをもとに最後の活動を行っています。好間二小の仲間とも力を合わせ活動しました。

スチューデント・シティ5[5年生]

 午前の活動が終わりランチタイムになりました。会社ごとにいろいろな話をしながらお弁当を食べています。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

スチューデント・シティ4 [5年生]

各ブース、開店しました。仕事をする人とショッピングする人とに分かれそれぞれ活動します。

各ブースの仕事の様子を見てみると緊張しているのがこちらにも伝わってきました。緊張しながらもそれぞれが仕事を頑張っています。だんだんとどのお店からもお客様を呼び込む声が聞こえてきました。

ショッピングしてる子たちの様子を見てみると,収支記録帳を一所懸命考えながら書いています。

スチューデント・シティ3[5年生]

 全体ミーティングが終わり、第一回目の社内会議が始まりました。

 ここでは、ボランティアの方々に挨拶をし、開店準備や仕事内容の確認、コンピュータや電子マネーの操作方法を確認します。

 各ブースごとに話し合いをしているところもあれば、あいさつの練習や商品を受け取りに行くなど、それぞれが開店に向けて頑張っています。

スチューデント・シティ2[5年生]

全体ミーティングが始まりました。それぞれのブースを見て、子どもたちもワクワクを隠せないようです。

市長さんが活動の抱負と この市をどのようにしていきたいのについて発表してくれました。

防災の意識を高めて(4年)

 8月30日から9月5日まで「防災週間」です。今日は防災教育出前授業が4年生で行われました。いわき市の災害対策課より講師をお招きしての授業です。地震や津波からの避難の仕方や日頃から備えておくべきことなどを学習しました。実際に大きな揺れを感じた場合にはどのように机などの下で身を守るかも、やりながら考えました。いわき市防災マップを見ながら、友達と話し合いをしながら、命を守るための行動について考えを深めていく4年生でした。講師の先生、本日はありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えを深めて(1年)

 1年生がタブレット端末を使って学習しています。道徳科の授業では、タブレット端末を使って自分の考えを書き込み、先生に送ります。先生の大型モニターにはみんなの考えが並んでいます。それらをみんなで確認して考えの交流を行っていました。授業の終わりには、配られた学習シートにも自分の考えをまとめます。まさに二刀流の1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会&給食

 今日はリモートで全校集会を行いました。集会委員のみなさんが中心となって進行します。校長講話では、9月1日がなぜ「防災の日」となったのかについてふれ、いつ起きるか分からない災害に備えることの大切さ、そして自他の命を尊重すること等について話をしました。次に、“夏休みの思い出と2学期の抱負”について3名の代表児童が堂々と発表しました。また、たなばた展において奨励賞をいただいた児童3名に賞状伝達を行いました。

 そして今日の給食は、「防災の日」の意識を高めるようにと、”防災の日献立”でした。災害時にも温めずに食べられる「ヒートレスカレー」がメニューでした。3年生がおいしそうにほおばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習6[5年生]

日産自動車のエンジン工場の見学をしました。より安全に、より早く、より正確に作業するための工夫がたくさん見つかりました。ものづくりに関わる人々の思いを考えることができました。

見学学習5[5年生]

気温が高く、熱中症の心配があったため、日産の工場でお昼を食べさせていただきました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

見学学習3[5年生]

福島県水産海洋センターに到着しました。福島県沖の海の水温などの調査や、水産物の放射性物質の検査を行なっています。福島県沖の潮目の海の特徴やとれる水産物などについて学びました。

見学学習2[5年生]

小名浜港の見学を行いました。港は水産物の水揚げだけではなく、輸入、輸出にも大きな役割を果たしています。いわきの輸入品No. 1は石炭!はじめて石炭に触らせていただきました。普段は通れない小名浜マリンブリッジも通りました。

見学学習1[5年生]

5年生が見学学習に行ってきます。

社会の学習内容とタイアップした見学になるのでしっかりと学んできます。また、公共のマナーや社会のルールもきちんと守ります。

行ってきます!!!

水遊びをしよう

 すてきな色水がみんなの前に並んでいます。今日はこの色水を使って学習です。先生から説明を聞き、この色水を混ぜるとどんな色になるのか、わくわくしながら取り組みました。もっときれいな色にしたい、これとこれならどんな色になるかな、などそれぞれが思いをもって取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分が混ぜてつくった色水を和紙にふくませてきれいなグラデーションができました。

道徳科の授業

  1年生は、役に立つうれしさを感じ,みんなのために進んで働こうとする態度を養う授業でした。授業の終わりには、みんなのために仕事をしたときどんな気持ちになったか、進んで発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年年生も、「働く」とはどういうことだろう、を考えました。授業を通して、「わたし」と「おじいさん」のゴミ捨てに向き合う行動や気持ちの違いに気付き、みんなのために働いて喜ばれたときの気持ちを振り返って考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

He is from new zealand.

 2学期から外国語指導助手としてやってきたALTとの出会いがありました。お昼の時間にリモートで全校生に紹介しました。今日、授業があった学級では、あいさつをかわしたり自己紹介をしたりしました。とても明るくとても背の高い先生です。2学期からの外国語の学習が楽しみです。

 

 

元気いっぱい!

 熱中症に気をつけながら、休み時間は外で元気いっぱい遊びました。土曜日のPTA奉仕作業で整備していただいた校庭で、好間っ子たちはみんな仲良く遊んで過ごしていました。休み時間終了後はしっかり水分補給もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全に学習するために(教材備品の照合と点検)

 本日から2学期の授業がスタートしましたが、夏休み中に各教科で使用する備品等の照合と点検作業をおこないました。

 学校には学習で使用する備品がたくさんあります。それらに「破損等がなく、安全に使用することができる状態であるか」や「きちんと保管されているか」などを先生方で分担して確認作業を行いました。

 台帳と現物を照らし合わせて破損等がないかのチェック

 備品の中には平成のはじめに購入された、いわゆるベテランの備品もありましたが、現在も授業等で使用されており、現役で活躍しているものばかりです。長い間、大事に使用されているということですね。

体育の備品は大きなものがたくさん保健室の備品も確認しています

理科の薬品も確認同じ作品棚でも種類がたくさん

 備品の数が多かったため大がかりな作業となりましたが、無事に終えることができました。これらの備品が今後の学習で子どもたちのためにどのように活躍するのか、楽しみです。

第2学期がスタート

 今日から2学期がスタートです。今朝はPTAあいさつ運動が行われる中、子どもたちが元気に登校してきました。「おはようございます。」と元気にあいさつをする姿がたくさん学校に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始業式は、職員室と教室をつなぎオンラインで実施しました。教室でも立派な態度でお話を聞いていました。暑い日が続く夏休みでしたが、大きな事故や怪我がなく、それぞれが有意義な夏休みを過ごすことができたようです。保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

 

 

第1学期の最終日

 第1学期最終日は、朝から涼しい風が肌をなで気持ちのよい青空に恵まれました。さて、今日は72日間の1学期の締めくくりの日。第1学期の終業式を体育館で行いました。校長講話の後、1学期の振り返りと夏休みに楽しみなことなどについて、代表の子たちが発表しました。みんなとても上手な発表でした。代表委員会の皆さんから「夏休みの過ごし方」について発表がありました。続けて生徒指導の先生からお話がありました。

 話を聞いている全校生の姿勢も立派でした。素晴らしい態度で1学期を締めくくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様におかれましては、1学期の教育活動に温かなご支援とご協力をくださましてありがとうございました。心より感謝申し上げます。事故等なく安全で充実した夏休みをお過ごしください。

さくら学級夏まつり

 今日は、オールさくら学級で夏まつりが催されました。それぞれ4つの教室には、お店屋さんが開店しています。交代でお店屋さんとお客さんチームに分かれて、お祭りの雰囲気を楽しみました。子ども達は、今日までお店の景品作りに一生懸命取り組んできました。まるで本物の出店の景品かと見間違うほどの出来ばえです。紙で作ったお金を使って、本気で景品をねらい、夏まつりを楽しむ子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、先日届けられたさくら学級農園で収穫されたキュウリです。職員室の先生方でどうぞ、と届けてくれました。

なんと、ハート形のキュウリです。とてもおいしかったです。

* さくら学級は今年度「福島発のキュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦」に参加しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動13[5年生]

2日間たくさんのことを学んできました。今回の宿泊活動を機会にさらに成長していってほしいと思います。5年生のみなさん、お疲れさまでした。

宿泊活動12[5年生]

語り部の方に震災についての経験をお話しいただきました。東日本大震災の時に何があったのか、今何をしておくべきなのかなど大切なことを教えて頂きました。

宿泊活動10[5年生]

午前は海での活動でした。いかだとボディボードです。波はおだやかです。十分に活動を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動8[5年生]

キャンプファイアでは火の神から協力の火、友情の火、努力の火、健康の火をいただきました!みんなで盛り上がって楽しみました!