桶売ニュース

今日の出来事

レッツ!トラベル給食 in ベトナム(No.455)

 1月27日(金)です。来週も厳しい寒さがやってきそうな天気予報です…。備えを万全にしていきましょう。今日の給食は、レッツ!トラベル給食です。

 メニューは、バインミー、牛乳、フォー・ガー、コーヒーゼリーです。

 [佐藤先生の一口メモ]

 今回のレッツ!トラベル給食は「ベトナムの料理」です。「バインミー」は、ベトナムのサンドイッチで炒め物や酢の物をパンにはさんで食べます。「フォー・ガ―」は、フォーという米粉で作っためんがはいったスープです。朝食で食べたり、屋台で食べたりする料理です。デザートは「コーヒーゼリー」です。なぜかというと、ベトナムはコーヒーの生産量が世界で2番目に多いということでとり入れました。今日はベトナムの料理を味わってください。

 

  このように配膳されまして、野菜とお肉をパンにはさめます。

 

  これが「バインミー」です。

卒業に向けて・・(No.454)

今週は、卒業に向けて、卒業アルバムの内容について話し合ったり、

文章を寄せていただく依頼のお手紙を準備したりする活動も行いました。

あと2ヶ月で卒業なんですね。活動の様子を見て、しみじみ思います。

「あー楽しかった!」(No.453)

1月27日金曜日

 

体育館から大きな歓声が聞こえてきます。

2時間目後の休み時間の遊びの準備ですね・・

 

なるほど、みんなでバレーボールですね。

 

今日はALTの先生、読書サポートティーチャーの先生、

学校司書の先生、と、たくさんの先生方の来校日。

3対3でバレーボールをしました。

 

桶売小学校では、

2対2のゲームはよくやりますが、

3対3はなかなか機会がありません。

「あー、楽しかった!」と

大きな声ではしゃぎながら、教室に戻っていきました。

がんばったよ、なわとび記録会(No.452)

1月27日金曜日

 

なわとび記録会を行いました。

朝7時現在、体育館の気温はマイナス4.5℃・・・

今日も寒い朝になりました。

体育館のジェットヒーターを3台つけて、なんとか7℃まで上がりました。

ジェットヒーターの威力はすごいですね。

 

校長先生から励ましの言葉をいただき、さあ、始まります。

 

 

多くの先生方の応援を受けながら、

持久跳び、各種目跳びをがんばりました。

寒さもあって、記録が伸びなかった種目もありましたが、

記録を更新した種目もありました。

 

たくさんの種目、よくがんばりましたね。

体力を高める「なわとび」の運動、

これからも時々取り組んでみてくださいね。

 

地場産物を使った給食 (No.451)

 1月26日(木)です。何年かぶりの厳しい寒さでしたが、交通障害もなく、先生方も児童も休みなく元気に学校生活を送っています。道路には融雪剤が撒かれているとのこと。道路維持に従事されている方に、心より御礼申し上げます。

 今日の給食のメニューは、塩ラーメン、牛乳、肉まん、ブロッコリーの中華和えです。

 「佐藤先生の一口メモ」

 ラーメンを食べるときにはスープにたっぷり野菜を入れるのがおすすめです。今日の塩ラーメンスープに使われているもやしや長ねぎも地場産物として生産されています。あえものに使われているブロッコリーも地場産物です。福島県では野菜もたくさん生産されていますよ。

 

寒波襲来⑷(No.450)

1月26日木曜日

昨日の最高気温はマイナス4℃だった桶売です。

今日は・・

午前7時現在、マイナス6.5℃です。昨日に続いて寒い朝になりました。

今日はどうなるでしょうか。

 

先生方に聞いたところ・・・

○江田駅から平方面にかけては道路に雪はない

○江田駅を過ぎてから川前地区に入ると少しずつ雪が見られる

○桶売は、(風で飛んだため)雪がないところと圧雪・凍結の箇所がある

○桶売から夏井・小野方面に向かうと、圧雪・凍結の箇所が多数

ということが分かってきました。

川前地区を走行の際は、どうぞくれぐれもお気をつけください。

 

きれいな朝焼けです。オレンジ色の光、照らされる山際と校舎。

素敵です。今日の桶売の日の出は6時45分でした。

昨日に続いて、登校した後、

外で雪遊びを楽しんだ、おけうりっ子です。

雪遊び、今しかできませんからね。

冬を楽しんでくださいね!

今日は魚食給食です (No.449)

 1月25日(水)です。今回の寒波は、どちらかというと近畿や西日本に大きな影響を及ぼしています。福島県内でも山形線やや只見線は朝から運休しています。とにかく気温が上がらない(-5℃)ので、いたるところ、道路の凍結が心配です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、秋刀魚のポーポー焼、いか人参、ごづゆです。

 [佐藤先生の一口メモ]

 今日は魚食給食です。常磐もののさんまを使ったいわき市の郷土料理「さんまのポーポー焼き」です。「いかにんじん」は県北地方の郷土料理です。「こづゆ」は会津地方の郷土料理です。福島県内にも地域によってさまざまな郷土料理があります。

 

寒波襲来⑶(No.448)

1月25日水曜日

⑴⑵の続きです・・

 

午前9時30分現在でも、マイナス4℃です。

晴れてはいるのですが・・

 

体育館もマイナス4℃・・

なので・・

今日は、ジェットヒーターをつけて体育の学習を行っています。

寒くても負けないぞ、おけうりっ子!

 

明後日はなわとび記録会。

本番に向けて、練習を頑張っています!

寒波襲来⑵(No.447)

1月25日水曜日

 

⑴の続きです・・

明るい日差しが差し込んできました。

あまり気温が上がらない予報ですが、

気温が上がるといいですね。

今日は朝のお掃除に加えて、雪かきもしましたが、

そのあと、校庭に駆けだしていきました。

 

桶売の雪はパウダースノーです。雪玉を作ってもなかなかかたまりません。

スキー場のようです。やはり寒冷地なんですね。

 

寒波が来ても、元気いっぱいの、おけうりっ子です。

寒さに負けないぞ!

 

 

 

寒波襲来⑴(No.446)

1月25日水曜日

寒波がやってきました・・

しかし、予想していたほど雪は降らなかったようです。

風も強かったためか、雪が飛んでいってしまい、

雪がほとんどないところと、やや吹きだまっているところがあります。

この後は圧雪・凍結の心配もあります。

運転の際はどうぞお気をつけください。

 

気温は・・・

雪かきする都合いつもよりやや早く学校に来たのですが・・

6時30分現在、なんとマイナス8℃です。

車の温度計がマイナス10℃だった・・という先生も。

今まで寒くてもマイナス1~2℃だったのに・・。

驚いたため、カメラもぶれてしまいました・・・

 

ドリーム・プロジェクト(No.445)

1月24日火曜日

 

図工の学習の様子を紹介します。

図工で「ドリームプロジェクト」という学習が始まりました。

何を作り始めたのでしょう?

箱でしょうか?

 

かと思うと、今度は紙粘土を細長く丸め始めました。

何ができあがるのでしょう?

 

また、次回のお楽しみですね。

 

今日の桶売の天気ですが、

お昼まではすっきりとした青空が広がっていましたが、

午後2時を過ぎると雲が広がり、ちらりちらりと雪が降り始めました。

これから深夜にかけて雪が降る予報です。

みなさん、どうぞお気をつけください。

いわき市産トマト使用献立 (No.444)

 1月24日(火)です。10年に1度ぐらいの強烈な寒波がやってくる…まあ、寒いのですが、この天気です。明日の小野町の予想最低気温は-7℃ですから、おやすみ前に水抜きしておきます。

 今日から全国学校給食週間です。1日目を飾るのは「いわき市産のトマトを使った献立」です。メニューは、トマにゃんキムチ丼、牛乳、ネギたっぷりスープ、フルーツヨーグルトです。

 [佐藤先生の一口メモ]

 いわき市ではトマトの生産もさかんです。夏野菜のトマトはそのまま食べてもおいしいですが、炒めたり、カレーに入れたりしてもおいしく食べることができます。今日はキムチと合わせたキムチ丼です。ごはんにのせて食べましょう。

 

 

 とても穏やかで、日の光もあたたかく差しています。今のところ…。 

寒波が来るらしいですが・・(No.443)

1月24日火曜日

 

ニュース・天気予報等によりますと、今日の夕方~明日にかけて、

寒波に伴う大雪・強風が予想されているようです。

今のところ、桶売はほぼ雪が無い状態ですが、

日陰の道路などはうっすらと雪がある様子でした。

引き続き安全運転をお願いします。

今のところ、風がなく、厚い雲に覆われている桶売です。

雪が降り出しそうな雰囲気もありますが・・。

 

今日の7時現在マイナス1.5℃です。

昨日は7時現在マイナス2℃で、13時が1℃。

ほとんど気温が上がらなかったのですが、今日はどうでしょうか。

 

「寒さに負けずがんばっていこう!」

とエールを送るおけうりぼう君です。

いわき市食材使用給食 (No.442)

 1月23日(月)です。備えあれば憂いなし!一気に寒くなりますので、万全の準備をしましょう。

 ところで、全国給食週間が、明日1月24日(火)より30日(月)まで実施されます、毎日、スペシャルな給食が提供されますので、どうぞお楽しみください。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鰈フライ、ソース、きのこのソテー、なめこと小葱の味噌汁です。

 [佐藤先生の一口メモ]

 いわき市ではしいたけやなめこなどの生産もさかんです。今日はソテーにしいたけ、みそ汁になめこが使われています。みそ汁に使われているこねぎもいわき市でたくさん生産されている食べ物のひとつです。いわき市でもとれる食材をよく味わいましょう。

 

今日は何の日、からの、、、(No.441)

1月20日金曜日

 

今日は読書サポートティーチャーの先生の来校日でした。

どんな本を選んでくださったでしょうか?

 

「あなたが世界を変える日」―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ 

「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」

を紹介してくださいました。

 

今日1月20日は何の日なのか、というと、

今から14年前、アメリカでオバマ大統領が、

黒人として初めて大統領に就任した、という日なのだそうです。

 

それに関連付けて、本を選んでくださったそうです。

なるほど、いろいろな本の選び方があるのだなあ、と、

また新たな視点からの見方を知ることができました。

どんな本を読んだらいいか悩んだときに、一つの切り口になるかもしれませんね。

川前町伝統食給食 (No.440)

 1月20日(金)です。来週の中ごろにかけて、最強寒波がやってくるとのこと…。今の天気(雲一つない晴天)からは、ちょっと信じられないくらいです。

 今日の給食のメニューは、ごはん、木耳海苔、牛乳、胡麻和え、切干し大根のスープ、凍み餅ドーナツ②です。

 [佐藤先生の一口メモ]

 川前町で作られるしみもちにはごんぼっ葉がまぜられています。しみもちはとてもかたいですが、水でもどしてフライパンで焼くともちもちとしておいしく食べられます。今日はしみもちに衣をつけて揚げたしみもちドーナツです。さらに、川前町でも作られている切干大根はスープにしました。

 

こころの劇場を鑑賞しました(No.439)

1月19日木曜日

 

こころの劇場を鑑賞しました。

劇団四季の「人間になりたがった猫」です。

アメリカの児童文学作家ロイド・アリグザンダーの小説が原作になっています。

ぜひ、図書館・図書室などで探してみてくださいね。

 

コロナ禍になる前は、劇場などで観覧することができましたが、

今年度はWeb配信という形での視聴でした。

人間の心の弱さ、友達や仲間との関わり、本当に大切なものは何か、

いろいろ考えさせられるミュージカルでした。

 

※申し訳ありませんが、著作権の関係で、テレビ画面の写真は画像処理をさせていただいています。

食育の日献立 (No.437)

 1月19日(木)です。朝からたいへん天気が良いです。

 今日の給食のメニューは、雑穀ごはん、牛乳、秋刀魚の梅煮、ひじきのぶしマヨ炒め、沢煮椀です。

 [佐藤先生の一口メモ]

 今日は食育の日献立です。沢煮椀の「沢」という漢字は沢山(たくさん)のという意味がある通り、肉や野菜をたくさん使った汁物です。かつおとこんぶでとっただしも味わってください。かつおぶしはだしをとるだけでなく、今日の炒め物のように具材とまぜてもおいしく食べられます。

 

 

清々しい青(No.436)

1月19日木曜日

空気が清々しい朝です。

東西南北、雲がありません。

寒いのですが、太陽の暖かさも感じます。

いろいろな表情を見せてくれる、素敵な桶売の自然と四季です。

気温は7時現在マイナス1℃です。

来週は大きな寒波来るのだとか。

どうぞご自愛ください。

来週はなわとび記録会(No.434)

1月18日水曜日

 

今日は、体育の時間の様子を紹介します。

来週はなわとび記録会!

よい記録をめざして練習を頑張っています。

 

少しでも長い時間跳べますように!

 

先生も一緒に跳んで頑張ります!

 

なわとびコンテストにもチャレンジします!

 

なわとび記録会は1月27日です!

応援よろしくお願いします!

 

なわとびの後は、バドミントンでも汗をかきました。

(*クラブ活動でした)

陽がさして暖かいです (No.433)

 1月18日(水)です。朝、外を見たら、そこは一面の銀世界でした。しかし、午前中は日が照っていたので、あっという間に雪は解けてしまいました。日陰部分の道路は圧雪・凍結がありますので、十分に気をつけます。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、きのこのみぞれがけ、かき玉汁、みかんゼリーです。

 [佐藤先生の一口メモ]

 給食のパンはコッペパンや食パン、ドッグパン、ロールパンなどたくさんの種類があります。パンはいわき市のパン屋さんが作っています。給食のめんはソフトめんと中華ソフトめんがありますね。こちらはめん屋さんが作っています。給食室以外のところで作っているものも給食には登場しています。

 

 今朝の様子です。

音のする絵(No.432)

1月17日火曜日

 

図工の学習の様子を紹介します。

「音を絵に表す」というちょっと不思議な学習でした。

 

いろいろ周りに音がするものはあるけれど・・

 

そして、できあがった作品は、

描いた題材は「ハサミ」でした!

「チョキチョキ」を描いたんですね。

打つ、走る(No.431)

1月17日火曜日

 

昼休みの様子を紹介します。

 

ティーボールをやりました。

ボールを打ったら、走る、の動き、

すっかり慣れましたね。

 

校長先生も、教頭先生も、

ティーボールに参加です。

大人も子どもも本気です。

根菜のうまみがたくさん (No.430)

 1月17日(火)です。久しぶりの太陽の光に、冬はこれくらいで勘弁してくれないかなぁ、と思ってしまいました。

 今日の給食のメニューは、麦ごはん、根菜カレー、牛乳、切り干し大根のサラダ、アセロラゼリーです。

 [佐藤先生の一口メモ]

 みなさんが食べている給食は、桶売小学校の給食室で作られています。調理員さんたちが運ばれてきた食材をチェックし、きれいに洗って、決まった切り方で切っていきます。材料の準備ができたら、煮たり焼いたり、蒸したりと調理をしてみなさんのもとへ届けられます。調理員さんの想いがこもった給食を味わって食べてください。

 

降ったりやんだりなので(No.429)

1月16日月曜日

 

今日の桶売の空です。

午前中は、雪が降ったりやんだりをくり返していました。

お昼を過ぎて、雪は止みましたが、厚い雲で覆われています。

 

今日は、職員室でカルタです。

元気な「はい!」が響いています。

全校集会を行いました(No.428)

1月16日月曜日

 

全校集会を行いました。

今日の全校集会の内容は「児童会からのお知らせ」でした。

 

節分の日(2月3日)の豆まき集会の準備をしました。

 

児童と先生方が作成したオニのお面です。

冬はおでんで決まり! (No.427)

 1月16日(月)です。温暖化の影響なのか、ものすごい低温にはなっておりません。それでも、朝から気温がまったく上がりませんので、寒いことには変わりません。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、大豆と小魚の揚げ煮、磯和え、おでんです。

 [佐藤先生の一口メモ]

 給食に使う食材は、さまざまな人がかかわって給食室にとどけられます。野菜を生産している農家の方、魚をとる漁師の方、ぶたやとりを育てるちくさん業の方、食べ物を加工する工場の方から食材を運ぶ方にわたり、ようやくとどきます。なかなか見ることはできませんが、たくさんの人がかかわっています。

 

クリーム&クリーム(No.426)

1月13日金曜日

 

雲一つ無い青空の桶売です。1月とは思えないくらいの暖かさです。

 

今日の給食のメニューは、クリームパン、冬野菜シチュー、ウインナーとブロッコリーのソテーです。

クリームパンに、クリームシチュー、桶売は豪華な給食ですね!

 [佐藤先生の一口メモ]

 給食にはいろいろな献立が登場します。給食はおなかをみたすだけでなく、食べ物を選ぶ力を身につけたり、食文化について学んだりするという目的があります。「今日の給食はなんだろう?」「何が入っているのかな?」と考えながら食べてみてほしいと思います。

福島民報社出前授業(No.425)

1月12日木曜日

 

福島民報社出前授業を行いました。

福島民報社の坪井さんを講師にお迎えして、

分かりやすい文章の書き方を教わりました。

 

新聞の役割や、新聞のできるまで、についても学習しました。

 

号外も特別に作ってくださいました。

号外の記事にもあるとおり、教えていただいた文章の書き方を生かして、

「読者投稿」に挑戦をします。

投稿が掲載されるでしょうか・・?

楽しみですね。

 

今年初めての(No.424)

1月12日木曜日

 

移動図書館いわき号がやってきました。今年初めてですね。

 

毎月来ていただき、ありがとうございます。

来月は、2月10日金曜日 13:00~の来校予定です。

ぜひ地域の皆さんも、借りにいらしてくださいね。

うどんを食べて、ホッカホカ (No.423)

 1月12日(木)です。寒さが緩んでいるのか、校庭にあった雪がいつの間にかなくなってしまいました。まだまだ冬なので、油断しないで過ごします。

 今日の給食のメニューは、きつねうどん、牛乳、大学芋、ぶどうゼリーです。

 [佐藤先生の一口メモ]

 給食がみなさんのところに届くまでには、どんな人がかかわっているでしょう?食べ物を生産する人、食べ物を運ぶ人、給食を調理する人、できあがった給食を運ぶ人など、たくさんの人がかかわっています。たくさんの人の想いがこもった給食です。

 

 うどんを食べると、おなかも心もホッカホカになりました。ごちそうさま。

「こころの授業」を行いました(No.422)

1月11日水曜日

 

「こころの授業」を実施しました。

ふくしま子どもの心のケアセンターより、佐藤則行先生をお招きして、

「予防的心理教育プログラム」の学習を行いました。

いつもと同じように遊んでいます。休み時間から佐藤先生も混ざってくださいました。

 

先生方も一緒に授業に参加しました。

 

「自己肯定感を高める」というテーマで学習をしました。

これから中学校では、多くの友達や先生と関わることになります。

ときどき自分のよさを見つめなおすことは大切なことだなあ、と思いました。

貴重な、大切な学習の機会になりました。

令和5年 初めての給食 (No.421)

 1月11日(水)です。早朝に積もった雪は、さんさんと降り注いだ太陽の日でだいぶ溶けてしまいました。校庭にはうっすらと積もっています。

 令和5年初めての給食…ごはん、牛乳鶏肉の塩こうじ唐揚げ②、生姜酢和え、豆腐とわかめの味噌汁です。

 [佐藤先生の一口メモ]

 今日は令和5年最初の給食です。冬休み中はおいしい食べ物をたくさん食べましたか?冬休みは夜おそくまで起きている日もあったかもしれません。朝なかなか起きることができなかった…という人もまずは「早寝」から!そうすると「早起き」ができて「朝ごはん」も食べ、1日元気にすごすことができますよ!

 

 給食提供に関わってくださった皆さんに感謝して「いただきます」

どれが、どれ?(No.420)

1月11日水曜日

 

理科の学習の様子を紹介します。

「水溶液の性質とはたらき」の学習に入りました。

5種類の水溶液が試験管に並んでいます。

どれも無色透明のようです。

さて、どれがどの水溶液なのでしょう?

 

まず見た目の状態を見て、においをかいで、熱したときの変化を観察しました。

「よく見たら泡があるよ」

「白い粉が出てきたよ」

「この液はツーンとする感じ」

どうやら一つ一つの特徴をつかむことができたようですね。

 

どのくらい伸びたかな?(No.419)

1月11日水曜日

 

業間に身体計測を行いました。

どのくらい伸びましたか?

 

視力検査もしたようです。

 

そのあと、保健室の先生と、冬休みの生活のふり返りをしました。

少しずつ、通常の生活のリズムに整えていきましょうね。

桶売の雪(No.418)

1月11日水曜日

 

第3学期2日目、

1が3つ並ぶ、素敵な日ですね。

今日も、がんばりましょう!

 

今日の7時頃の桶売小の校庭の様子です。

 

昨日は一日中、雪が降ったりやんだりをくり返していました。

時折日差しもさしたので、日当たりのよかったところは雪がありません。

一方、日当たりのあまりよくないところは雪が積もっています。

吹きだまりになっているところは、足首くらいまで雪があります。

 

所によっては、道路が圧雪・凍結しています。

桶売周辺においでの際は、安全運転でお越しください。

 「数字慣れ」に気をつけましょう (No.416)

 令和5年1月10日(火)です。今年もよろしくお願いいたします。

 さて、ひと頃は「3000人を超えたってたいへんなこと」として、医療関係者に限らず、みんなが恐れおののいておりました。病院内では、看護にあたっていた方々も一人二人と罹患し、どんどん窮地に追い込まれていました。

 今は、そんなに神経質になっている様子は感じられません。基礎疾患や年齢の高い方が重症化しやすくなる傾向であるらしく、ほんとうに大変な状況な方が病院に行って、ほかの方は基本、自宅療養となっているようです。しかしながら、新しく罹患している3000人は、今も昔も変わらない3000人です。

 体質や体調によっては「ワクチン接種」の困難な場面もあります。ですから、継続してマスクの着用・手洗い・換気の取組を一人ひとりが積極的に進めていきましょう。体調が優れない際は、気にしないで休みましょう。

 

第3学期スタート!(No.415)

1月10日火曜日

第3学期始業式を行いました。

いよいよ、第3学期51日のスタートです!

 

朝は晴れていたのですが、9時現在、大粒の雪が降っている桶売です。

あっという間にグラウンドが真っ白になってしまいました。

 

卒業に向けて、おうちのみなさん、地域のみなさん、お世話になったみなさんに、

思いを向けられる3学期にしましょう、という校長先生のお話でした。

 

始業式の終わりに、表彰を行いました。

過日、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」の最優秀賞を受賞しましたので、

始業式でもその賞状をお披露目しました。

校長先生から「最優秀賞の感想は?」

 

3学期も桶売小学校の児童、教職員一同頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

冬休みも終盤に(No.414)

1月6日金曜日

 

冬休みも、今日を入れて残りは4日。

桶売小学校のみなさん、お元気ですか?

宿題は大丈夫ですか? 生活のリズムはどうですか?

そろそろ3学期に向けて、整えていきましょうね。

新春のあたたかな光を受ける教室です。

黒板も準備OK!

 

廊下もOK!

3学期に向けて、少しずつ準備が整ってきています。

 

気温は8:30現在1℃です。

日差しは暖かいのですが、冷たい空気ピリッとします。

出勤してきた先生によると、

朝、小野町の道路の温度計はマイナス4℃だったそうです。

桶売はこれからがいちばん寒い季節に入っていきます。

 

今日も一日穏やかな日でありますように。

本年もよろしくお願いいたします(No.413)

1月4日水曜日

 

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は本校の教育活動へのご協力とご支援、たいへんお世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日1月4日からカレンダー通り、執務しております。

どうぞよろしくお願いします。

 

初日の出、ではないのですが、

今日1月4日の桶売での日の出です。

今年もたいへんお世話になりました(No.412)

12月28日水曜日

左は10時ころ、右は1時ころの写真です。

暖かい日差しが注ぐ穏やかな桶売です。

 

10時の気温が9℃まで上がりました。

冬としては暖かく過ごしやすいです。

 

暖かい日差しを浴びて、お花も気持ちよさそうですね。

 

今年も、桶売小学校の教育活動にご協力いただき、

また、このホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

明日からは閉庁とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

年末年始 学校閉庁期間のお知らせ

 

年末年始の「学校閉庁期間」は下記の通りです。

「学校閉庁期間」は原則、学校職員による執務を行いません。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

学校閉庁期間 十二月二十九日(木)~一月三日(火)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

どうぞみなさん、よいお年をお迎えくださいね。

 

次は1月10日ですね(No.411)

12月23日金曜日

金曜日は、校長先生にご挨拶をして下校するのが桶売の伝統です。

3学期もまた元気に登校してくださいね。

次は1月10日ですね。

 

あと50回学校に通ったら、卒業式ですよ。

第2学期終業式(No.410)

第2学期終業式の日を迎えました。

81日間の長い2学期も今日で終了です。

 

校長先生は、2学期の頑張りをたくさん紹介してくださいました。

 

「2学期を振り返って」の作文では、

東京に行った修学旅行、校内記録にあとちょっとまで迫った持久走記録会、など、

たくさんの行事についての感想をお話ししてくれました。

 

教頭先生からは、冬休みの生活のお話です。

は:早寝早起き、ひ:火遊びをしない、ふ:不審者・事故注意、

へ:勉強も頑張る、ほ:本気でお手伝い です。

 

今年の桶売小は、始業式・終業式に全職員が参加して、

集合写真を撮影しています。

一つ一つの節目を大切にしてきました。

また来年も、がんばってまいります。

桶売のクリスマス③(No.409)

桶売地区出身の方から、クリスマスケーキをいただきました。

桶売小中学校で、毎年いただいています。

いつも、学校の活動を応援してくださる地域の方に

本当に感謝です。ありがとうございます。

桶売のクリスマス②(No.408)

12月23日金曜日

今日は、2学期最終日ですね。

クリスマスの時期に合わせて、本を並べてくださいました。

 

黒板もクリスマスのアイテムでいっぱいですね。

 

今日の本は「戦争をやめた人たち」

あらすじを紹介しますと・・

時代は、第一次世界大戦中。

クリスマスイブには敵同士でありながらいっしょに歌い、

クリスマスには握手をしサッカーをしました。

しかし戦争はまだ続くのです・・。

本当にあったお話です。

 

最近のニュースを見たときに、

触れておきたい本の1つかもしれません。

桶売のクリスマス(No.407)

12月22日木曜日

クリスマス会を行いました。

国語の「話し合い活動」の学習の後で、

少しずつ準備を進めてきました。

 

プログラム、ずいぶん盛りだくさんですね!

 

プログラムの一部を紹介します。

絵しりとり

 

トランプ対決

 

ジェスチャーゲーム

 

合奏の発表

 

計画、準備、当日の進行、時間のマネジメントなど、

大部分を一人でプロデュース!

さすが桶売の六年生です。

楽しく進められてよかったですね☆

 

2学期の給食は最終日 (No.406)

 12月22日(木)です。朝から雨模様です。天気予報では26日にかけて、またまた大雪に警戒するように呼び掛けております。じゅうぶんにご注意ください。

 今日の給食のメニューは、エビピラフ、牛乳、フライドチキン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ、クリスマスデザートです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 2022年の給食も今日が最後です。最後の給食は「クリスマスメニュー」にしました。これからやってくる冬休みは楽しい行事がたくさんあります。食べすぎには気をつけて、冬休み中も健康に気をつけて過ごしましょう。3学期も元気に学校にきてくださいね!

 

 今年も給食関係の皆様、安全・安心でおいしい給食提供に心から感謝申し上げます。

身近な薬物から身を守る (No.405)

 12月21日(水)です。今日の5時間目は、保健体育の授業を行いました。

 教頭先生がイントロを担当し、専門的なことについては養護の先生が受け持ちます。スライド、プリント、人体模型と資料を活用しながら、たばこの害についてわかりやすく進めていきました。実際に吸っている人はもちろん、吐き出された煙(副流煙)を吸ってしまうことによって、がんなどの病気になりやすくなるデータがあります。Tさんは「(お父さんやおじいちゃんは吸っているところを見かけます。タバコを吸うことは大人に許されています。だから)自分はタバコを吸っている人に近づかないようにします」とまとめました。

 

 

 

 人体模型の「せいこちゃん」も活躍しました。

目的に合わせた食事 (No.404)

 12月21日(水)です。昨日のことで恐縮ですが、5校時目に食育の授業がありました。目的に合わせた栄養バランスの食事とは?というめあてで、食育担当の佐藤先生がすすめました。

 まずは、よい食事とは何でしょう?主食、主催、副菜、汁ものがそろった食事だということです。また、Tさんは「食べ物によって栄養価に違いがあるので、バランスが大切」と付け加えました。

 それをふまえて、食事のメニューを考えます。「目的に合わせた」とあるように、様々な目的に合わせたメニューを教頭先生とTさん、私で考えました。教頭先生はパパっと作りたい時、Tさんはカルシウムを多くとりたい時、私は地場産品を活用したい時と、場面や状況に合わせて考えました。

 

 

 

 

冬至献立 (No.403)

 12月21日(水)です。今日は曇り空ですが、朝の冷え込みはそれほどでもありませんでした。年内の給食提供は、明日が最終日となりました。明日は冬至なので、冬至献立です。

 今日の給食のメニューは、鶏牛蒡ごはん、牛乳、かぼちゃのいとこ煮、どさんこ汁、冬至デザートです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今年の冬至は12月22日です。冬至とは、1年で夜がもっとも長く、昼が短い日です。冬至にはかぼちゃを食べて、ゆずをうかべた「ゆず湯」に入ると健康に過ごすことができるといわれています。今年ものこりわずかです。元気に新しい年をむかえましょう。

 

寒い朝でした (No.402)

 12月20日(火)です。会津の金山や只見では大雪で、記録的な降り方だったとのこと。また、新潟県の国道では、何十時間もの間、渋滞が発生したことを知りました。お見舞い申し上げます。桶売は雪が少なかったものの、とても寒くなっていて、今朝は車の温度計で-6℃でした。

 さて、今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、牛乳、小松菜とツナのソテー、葡萄ゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 「早寝・早起き・朝ごはん」を実行することが一番むずかしいのは寒~い冬かもしれません。しかし、まずは早寝から!早く寝ると次の日の朝、早起きができます。早起きができると朝ごはんを食べることができます。「早寝・早起き・朝ごはん」を冬の寒さに負けず実行しましょう。

 

アクアマリン移動水族館がやってきました(No.401)

12月19日月曜日

 

アクアマリン移動水族館が桶売にやってきました!

体育館に机といすを運んで、特別の教室にして、学習しました。

最初は、海洋ゴミ、海洋プラスチックの問題について考えました。

 

世界中からプラスチックのゴミが流れてきています。

外国語で書かれた文字の包み紙に驚きました。

また、プラスチックが細かく分解されるまで400年以上かかると聞いたり、

世界中のプラスチックゴミが1億トン以上あることを聞いたり、

驚くことが多い学習でした。

 

後半は、いわき近海の魚のこと、化石のことなど、

海の生き物について学習しました。

説明を聞きながら、実物に触れ、とても楽しい時間でした。

 

最後に、ウニやヒトデ、ナマコに触れました。

ウニ、ヒトデ、ナマコ、どれも小名浜の海で採取したものなのだそうです。

 

じっくり生き物に触れる時間になって、あっという間に時間が過ぎていきました。

アクアマリンふくしまのみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

昨日のスープのように温まりました (No.400)

 12月19日(月)です。昨日はたいへん寒い中、クリスマス屋台の運営、お疲れさまでした。テント内では規模を小さくしながらも、いつものキジコロッケと切り干し大根のスープを販売していました。口の中がやけどしそうなぐらいのスープをいただき、文字通り「芯から」ホッカホカになりました。

 さて、今日の給食のメニューは、雑穀ごはん、牛乳、まだらフライ、ソース、しめじ和え、白菜のみそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は食育の日献立です。冬が旬の食材「白菜」「ほうれんそう」「たら」を使っています。白菜は鍋料理にもかかせません。寒い冬にはあたたかい鍋料理で野菜もしっかり食べましょう。さらに、「まだらフライ」は常磐もののたらを使っています。

 

 

 出勤時は一面の雪景色でした。車載温度計ではー5℃を示していました。

 

 雪の粒が太陽の光に反射して宝石のようでした。

寒気が舞い込んで(No.399)

12月19日月曜日

 

日本海側では、大雪になっているようですね。

高速道路や鉄道などにも影響が出始めているとのこと。

どうぞお気をつけください。

桶売の温度計は、7時現在、マイナス3℃です。

寒い朝を迎えました。

 

雪の量は、それほど多くはありません。2~3センチというところでしょうか。

 

やがて、東から太陽が昇ってきました。

西側の土手がオレンジ色で、とてもきれいな瞬間です。

今日の日の出の時刻は6:44(いわき市小名浜)です。

クリスマス☆屋台(No.398)

12月18日日曜日

 

川前駅前で、クリスマス屋台が行われました。

お昼過ぎから屋台の仕込み作業です。

本校の児童も参加させていただきました。

夕方の4時半から「クリスマス屋台」が始まりました。

イルミネーションやプロジェクションマッピングが素敵です。

プロジェクションマッピングでは、先日の「明夢祭」の演目を

映してくださいました。

 

先日刊行した「観光地ブック」を、

いらしてくださったお客様に配付しました。

 

暗くなってきて、徐々にお客様も多くなって、

川前駅前が賑やかになってきました。

 

屋台ではきじ肉がつかわれている「きじコロッケ」や

奥の方では本校児童が考案した切り干しダイコンが入ったスープが

熱々で販売されていました。

 

ときどき雪が舞って、少し寒かったですが、

ストーブを囲んで、楽しい時間を過ごしました。

ご準備にあたられたみなさん、ありがとうございました!

今日の読み聞かせは… (No.396)

 毎週金曜日は、学校司書の村田さんとサポートティーチャーの村田さんで読み聞かせ会を企画してくださっています。今日は、狂言絵本の読み聞かせとクリスマスにちなんだ「しおりづくり」を進めてくださいました。

 

  毎週、楽しく参加できるように工夫していただいています。

 

  しおりづくりを進めています。

 

 三角の袋状になっているところに、読みかけのページをはさめます。

あと1週間になりました (No.395)

 12月16日(金)です。あと1週間で2学期も終了です。光陰矢の如し…。

 今日の給食のメニューは、食パン、りんごジャム、牛乳、ハンバーグのきのこソース掛け、コールスローサラダ、じゃがいもとコーンの豆乳スープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 もうすぐ冬休みです。冬休みにはクリスマスやお正月があり、おいしい食べ物を食べる機会がたくさんあると思います。しかし、野菜やきのこも忘れずに食べることが大切です。野菜やきのこは食べすぎを防ぎ、おなかのなかをきれいにしてくれるなど体にとって良い仕事をしてくれますよ!

 

 

  素晴らしい晴天です。いい天気が続きますように…。

日の出(No.394)

12月16日金曜日

週の最後の日ですね。今日も一日頑張りましょう!

日の出の様子を撮ることができました。

 

3階からはこのような様子です。

 

気温は7:00現在、今日も0℃です。寒い朝になりました。

いわき市(小名浜)の日の出は6:43

いわき市(小名浜)の日の入は16:21です。

12月22日が冬至です。

今がいちばん太陽が出ている時間が短いのですが、

だからこそ、一層きれいに見えるのかもしれません。

クラブ活動中です(No.393)

12月15日木曜日

 

職員室でよく見る光景ですが・・

休み時間ではありません。

今日の6校時・クラブ活動は「カードゲーム」がテーマです。

ダウトやページばんなどいろいろな遊び方で楽しみました。

校舎の外からも元気な声が響いてくるほどでしたよ。

電気と熱の学習なので(No.392)

12月15日木曜日

 

理科で「電気と私たちの暮らし」について学習してきました。

何をしているのでしょう?

 

なるほど、オーブントースターも電気を使う道具ですよね。

プラスチック板に絵を描いて、「プラバン」作りに挑戦していたのですね。

上手にできましたか?

音楽の特別授業!(No.391)

12月15日木曜日

木村孝雄先生・木村みちる先生ご夫妻をお迎えして、

音楽の特別授業をしていただきました。

 

まず、体をよく動かして温めて・・

最初は、学習です。

高学年で学習した、ト音記号、ヘ音記号、和音について復習をしました。

 

打楽器の演奏の仕方についても学習をしました。

ウッドブロック、タンブリン、ギロ、トライアングルなど、

いろいろな楽器があるんですね。

ト音記号、ヘ音記号の学習を生かして、ピアノで連弾もしました。

最後は、先生方も交えて、合奏をしました。

たっぷり音楽の学習に浸りました。

音楽の専門の先生から学ぶ機会や、

大勢で合奏する機会があまりない本校ですので、

今回の特別授業はとても貴重な経験になりました。

 

木村孝雄先生・木村みちる先生、ありがとうございました!

寒い冬だから・・・(No.390)

12月15日木曜日

雲の切れ間から柔らかい日差しが差している今日の桶売です。

 

今日の給食のメニューは、あんかけラーメン、牛乳、切り干し大根とわかめの中華あえ、かぼちゃプリンです。

寒い日には、あたたかいラーメンがいいですね。

今日は、あんかけラーメンですから、あたたかいまま食べられるのがうれしいですね。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 かき、みかん、いちごなどの果物は、大根、白菜、いもなどはビタミンCが多い食べ物です。ビタミンCは、体の中に入ってきたウイルスと戦う力をアップしてくれます。ビタミンCが多い果物をおやつに食べるのはいかがでしょうか。みかんがおいしい季節ですよ!

氷点下(No.389)

12月15日木曜日

全国的に寒波が襲っているようです。

桶売もさらりと雪が積もりました。

道路にはほとんど雪が積もっていませんが、

日陰などはうっすら積もっているようです。

安全運転でお越しください。

 

気温は7:00現在、0℃です。

ついに、氷点下の気温を目の当たりにするようになりました。

本格的な冬が始まりますね。

新春の朝 (No.388)

 12月14日(水)です。今日は、書写指導の日として、小野町から佐藤先生をお迎えしてご指導いただきました。

 この題字はバランスがとりずらく、おまけに平仮名も入っていますからたいへんです。佐藤先生は、それぞれの文字の大きさに合わせて印をつけた下敷きを準備されました。また、一筆一筆の接し方の違いとともに、流れの中で文字を書いていくことが大事だとおっしゃっていました。

 お忙しい中、ありがとうございました。

 

今日は魚食給食です (No.387)

 12月14日(水)です。朝方、みぞれ交じりの雪が降ってきましたが、その後は晴れたり曇ったりの天候です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鮟鱇の唐揚げ、キャベツの胡麻ネーズ炒め、なめこ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は魚食給食です。常磐ものの「あんこう」が登場します。あんこうは皮やひれなど食べられる部分が多く「むだのない魚」として有名です。あんこう鍋が有名ですが、給食ではから揚げとして登場です。

 

  高級食材の鮟鱇は、ふわふわっとした白身のお魚です。

夕日も素敵です(No.385)

12月13日火曜日

今日は一日雨かなあ、、と思っていましたら、

午後に雨があがり、青空が見えました。

 

いつも下校の時は、誰かが必ずお見送りをします。

これも桶売小の伝統です。

 

そうしていると、西からの素敵な夕日が、

並木から差し込んできました。

写真だと、ちょっといまいちですが・・

放射状に光の線が輝いています。

レッツ!トラベル給食 ~山梨県~ (No.384)

 12月13日(火)です。朝から冷たい雨が降ったり止んだりしています。昨日とは一転、ずっと暖房機を使っていないと寒くて凍えてしまうほどです。

 今日の給食のメニューは、人参飯、牛乳、じゃがいもとひじきの煮物、かぼちゃのほうとう汁、桃ゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 山梨県の特産物「大塚にんじん」は、ふつうのにんじんよりも長く、「大塚にんじんめし」にして食べられます。また、富士山の山開きに食べる「じゃがいもとひじきの煮物」や郷土料理の「ほうとう汁」、たくさん育てられている「もも」のデザートが登場しますよ!

 

ついに完成! 川前町観光地ブック(No.383)

12月13日火曜日

 

ついに!

観光地ブックが印刷されて、業者さんから届きました!

本校の児童、卒業した先輩たちが毎年活動してきた

“川前町盛り上げ隊”で調査し、作成してきたものです。

川前町の公共施設などに置かせていただく予定でいます。

 

ぜひみなさんご覧ください!

 

12月18日、次の日曜日に開催されるクリスマス屋台でも、

配付する予定でいます!

減塩レシピ献立 (No.382)

 12月12日(月)です。今週半ばからは本格的な冬将軍のお出ましのようですが、今日はたいへんいい天気です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のハニーマスタードソース掛け、おひたし、かきたま汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 塩分のとりすぎは、高血圧の原因のひとつです。さらに高血圧はさまざまな病気につながります。塩分をとりすぎないようにするために、調味料を減らしつつ、香りやうま味、酸味を活用しておいしく食べて健康に過ごしましょう。

 

 

  今日はたいへん天気であーる。そうだー。

いそがしい金曜日ですが(No.381)

12月9日金曜日

 

今日は、

移動図書館いわき号の来校日でした。

ふるさと学習があって、いつもと違う時程なので、

ちょっぴり忙しい日ではありましたが、

楽しみに本を選びましたよ。

 

次回は1月12日(木)です。

普段は金曜日なのですが、次回は木曜日ですので、お間違えないように!

お正月飾りを作ろう②(No.380)

12月9日金曜日

 

今日は小中合同の「ふるさと学習」を行いました。

お正月飾りを作る体験活動に取り組みました。

①の続きです。

みんながんばってきてね!とおけうりぼう君がお見送りです。

お昼をはさんで、午後は、地域のお年寄りに、お正月飾りをお届けに伺いました。

 

川前地区の社会福祉協議会の担当の職員の方や、

民生委員さんの先導のもと、学校近隣のお年寄りの方を訪ねていきました。

みなさん喜んでくださいました。

 

よいお正月を迎えていただけるといいですね。

お正月飾りを作ろう①(No.379)

12月9日金曜日

 

今日は小中合同の「ふるさと学習」を行いました。

お正月飾りを作る体験活動に取り組みました。

まず、前半戦は輪飾りを作ります。

講師の先生から教わりながら、なわもじりをしました。

 

そして、後半戦は、切った紙と松の枝をはさんで組み立てます。

こちらが完成品です。立派な飾りですね。

 

先生と協力して作りました。

 

なわもじりはなかなか難しい技ですね。

きれいな丸の形が上手に作れなくて悪戦苦闘。

でも、とてもよい体験ができました。

 

to be continued... ②に続きます。

まぶしい朝日(No.378)

12月9日金曜日

今週も週末を迎えました。

雲一つない青空の桶売です。

素敵なので、思わず写真を撮ってしまいました。

 

桶売の四季は素敵だと思います。

花いっぱいの春。緑いっぱいの夏。

紅葉と黄金色に輝く秋。空と空気が澄んでいる冬。

 

朝焼けに照らされる校舎や西側の斜面も素敵ですよ。

 

7:00現在の気温は2.5℃です。

ビッグな・・(No.377)

12月8日木曜日

雪のお天気で始まった今週ですが、今日は、穏やかな天気の桶売です。

お日様がとてもまぶしいです。

冬は、お日様の暖かさ、ありがたさをより感じられる季節なのかもしれませんね。

 

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ししゃもごまフライ②、きんぴらごぼう、大根のみそ汁です。

ししゃもフライは、お皿からはみ出しそうなくらい立派な大きさです。

 

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 にんじんやこまつな、ほうれんそおう、かぼちゃなど色の濃い野菜は、ビタミンAのもとになるベータカロテンhが多い食べ物です。ウイルスはのどの鼻の粘膜から体の中に入ってきます。ビタミンAは、粘膜の働きをよくし、ウイルスが体の中に入ってくるのを防ぎます。

お口の中は「韓国」です (No.376)

 12月7日(水)です。世界の強豪相手に堂々と立ち向かった「サムライブルー」の皆さん、感動をありがとうございました。とても厳しく難しい状況になっても決してあきらめることなく躍動した姿は、予測困難な時代(VUCA)で生き抜くための具体像となるでしょう。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、温泉卵、ビビンバ、わかめスープ、ラフランスゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 野菜・きのこ・果物など緑のなかまの食べ物は、体に入ってきた細菌やウイルスと戦う力をアップしてくれます。さらに体の調子も整えてくれます。寒い冬には野菜やきのこをみそ汁やスープに入れると体もあたたまるのでおすすめです。

 

 

もうすぐ完成(No.375)

11月から、いわき版画の会の菅野先生のご指導をいただきながら、

制作をつづけてきた版画が、もうすぐ完成です。

今日は台紙に貼る作業を行っています。

 

いわき市小中学校版画展に出品いたします。

いわき市美術館で展示される予定ですので、

ぜひご覧ください。

寒い日はやっぱり(No.374)

12月6日火曜日

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、いわしのおろし煮、ちぐさあえ、たぬき汁です。

たぬき汁は、コンニャクを入れた味噌汁のことで、精進料理の一種でもあるようです。

寒い日はやっぱり、あたたかいおつゆが嬉しいですね。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 肉・魚・たまご・大豆製品・乳製品など赤の仲間の食べ物は、丈夫な体をつくるもとになります。朝ご飯にもぜひ取り入れましょう。すぐに食べることができる納豆や、フライパンで焼いた目玉焼きは手軽に食べることができておすすめです。寒さに負けない丈夫な体を作りましょう。

雪が降ったので(No.373)

12月6日火曜日

雪が降って真っ白な桶売です。ときどき日も差しますが、まだ白い雲におおわれています。

 

雪が降りましたから・・・

 

休み時間は、児童も先生方もいっしょになって雪遊びです。

 

寒いですが、校庭に元気な声が響いています。

 

雪景色です(No.372)

12月6日火曜日

7:00現在の桶売ですが、、

雪が積もりました。道路にはほとんど積もっていませんが、

日陰や橋の上などでうっすらと積もっています。

付近を通行される方は、どうぞ、安全運転でお越しください。

 

気温は7:00現在1℃です。

 

寒いですが、今日もがんばりましょう!

プログラミングを使うと(No.371)

12月5日月曜日

朝から雪が降ったりやんだりしている桶売です。

 

気温は、

12時半現在でもまだ4℃。朝から気温があがりません。

本格的な冬にまた一歩近づきました。

 

今日は理科の学習の様子を紹介します。

理科で「電気と私たちの暮らし」の学習をしていますが、

生活の中に「プログラミング」と電気が関わり合っている場面があると、学習しました。

 

そこで、

暗かったら明かりが点く、明るいと消える、

人が近づくと明かりが点く、遠ざかると消える、という、

簡単なプログラミングをつくって操作する活動を行いました。

 

身の回りにはこのプログラミングの仕組みが使われているものがたくさんあります。

生活には欠かせないものになっているのですね。

ついに雪が… (No.370)

 12月5日(月)です。10時30分ごろ、勢いよく雪が降ってきました。ついに本格的な冬がやってきました。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、春巻、わかめの中華炒め、ユッケジャンスープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 ごはん・パン・めん・いもなど黄色のなかまの食べ物は、体を動かす力のもとになります。冬は寒くて動きたくなくなることもあると思いますが、適度な運動をすることで体があたたまり、病気に負けない体をつくります。寒さに負けないようにしっかり食べましょう。

 

 

  ついに雪が降ってきました…。

うちどくのススメ(No.369)

12月2日金曜日

 

今日は学校司書・読書サポートティーチャーの先生の来校日でした。

おけうりぼう君、服を着せてもらって、嬉しそう。

あ、そうか、今日、サッカーで日本が勝ったからね。

 

サポートティーチャーの先生がデコレーションしてくださいました。

 

今日のテーマは、「うちどく(家読)」です。

だんだん寒くなって、家で過ごす時間が増える冬に、家族みんなで読書をすることで

家族のコミュニケーションを深めること、について紹介し、おすすめしました。

***

「家読(うちどく)」は、「家庭読書」の略語で「家族ふれあい読書」を意味し、家族みん
なで読書をすることで家族のコミュニケーションを深めることができます。家族で同じ本を
読んだり、本の感想を話し合ったりすることで、「家族の絆」を深め、読書への興味関心を
高めることにもつながります。こうした「家読」により、子どもたちが豊かに生きるために
必要な「生きる力」を育むことができます。 (出典:福島県子ども読書活動推進計画)

***

時にはテレビやメディアを消す時間を作って、本に触れ、親しむ時間をもってみては

いかがでしょうか?

どんなカレーを作りたい?(No.368)

12月2日金曜日

 

今日はALTのチャーリー先生がいらっしゃいました。

今日はどんな学習でしょうか?

 

「オリジナルカレーを作ろう」と題して、

英語で書き込んでいました。

 

カレーの具や、その産地などを書いて、

その後、簡単な英文で書いて紹介しました。

 

高学年になって、英語を書く活動もがんばって取り組んでいます。

やわらかーく(No.367)

1日戻ってしまいますが・・・

12月1日木曜日

 

休み時間の教室をのぞいてみると・・

何をしているのでしょうか?

 

なるほど、ストレッチをやっているんですね。

体育の学習で、

跳び箱など器械体操を行う予定なので、

難しい技にも挑戦するために、ストレッチを行っているようです。

 

動画に合わせて、取り組んでいます。

継続することで、少しずつ柔らかくなりますよ。

がんばって!

寒くても汗をかきます!(No.366)

12月2日金曜日

昨日は、時折小雪が舞っていた桶売ですが、

今日は、

暖かい日差しがさしています。

 

お昼休みの様子を紹介します。

今日は、ドッチビーですか?

 

ALTの先生や、教頭先生も混ざって、ドッチビーをやりました。

寒いですが、投げたり跳んだり走ったりしているうちに、

汗が出てきます。

 

かっこいいフォームですね!

今日も、児童も先生方もいっしょになって過ごす、

桶売小のお昼休みでした。

給食もスペシャル (No.365)

 12月2日(金)です。早朝、世界の強豪を倒してしまった、とビックリしました。それに、いつもならすいている道路がけっこう混んでいて、みんな決着までテレビを見ていたのかな、と思わせました。今日の給食は、それを予測していたかのような、スペシャルメニューとなっておりました。

 ココア揚げパン、牛乳、ミートオムレツ、野菜スープ、オレンジです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は桶売中学校のリクエストメニューです。桶売中学校からのメッセージです。「ココア揚げパンが給食にでることはあまりないので、おいしく食べた後、さっぱりと感じられるオレンジで口直ししましょう。」食べたときのことまでしっかり考えられた組み合わせですね!

 

 ココア揚げパンは、調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくれました。(No.364)をご覧ください。

貴重な写真です!(No.364)

12月2日金曜日

 

今日の給食はココア揚げパンです!

給食室の中の様子を、栄養教諭の先生に撮影してきていただきました。

入室許可のある先生しか入れませんので、とても貴重な写真です。

コッペパンを一つ一つていねいに揚げています。

 

そして、一つ一つ、ココアパウダーがまぶされていきます。

 

おいしそうですね!

本校はもちろん、近隣の学校に配達されます。

なかなか見られない、給食室の調理の様子でした!

今日もおいしい給食まちがいなし!です。

冬がやってきたかな (No.363)

 12月1日(木)です。今日から1年の締めくくり月、12月が始まりました。昨日までの暖かさはどこかに行ってしまい、ずっと暖房器具に稼働してもらっています。

 さて、今日の給食のメニューは、けんちんうどん、牛乳、餅いなり、キャベツと小松菜の胡麻味噌和えです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今年も最後の月になりました。これからますます寒くなりますが、寒さに負けず元気に過ごしましょう。朝はとくに寒く、なかなかふとんから出たくないと思います。しかし、起きるのがおそいと朝ごはんを食べる時間がなくなってしまいます。冬もがんばって「早寝・早起き・朝ごはん」を続けましょう。

 

芸術の秋に触れました(No.362)

11月30日水曜日

11月の最終日です。

今日は、アリオスで行われる芸術鑑賞、~ぼくとわたしとオーケストラ~に参加しました。

東京都交響楽団の演奏に触れました。

 

アリオスへ出発!

 

アリオスまでは桶売小学校から約1時間です。

 

ホールの中は迷路みたいです。座席までたどり着けるかな?

 

座って、ほっと一息です。

2階席の一番前、ステージがよく見えます!

残念ながら、ステージ演奏の写真はないのですが、

 

すぎやまこういち 交響組曲ドラゴンクエストⅤ「序曲のマーチ」

ドボルザーク交響曲第9番「新世界より」など、

有名な曲聞いたことのある曲も多かったようですよ。

季節が冬に移り変わろうとしていますが、“芸術の秋”に触れました。

オーケストラの響きを堪能 (No.361)

 11月30日(水)です。

 今日は、アリオスに足をのばして、オーケストラの演奏を鑑賞してきました。知っている曲がたくさんあって、あっという間に過ぎてしまいました。実際に耳にした弦楽器の響きやハープの繊細な音色、管楽器も一緒になった時の音の重なりは、体験した者にしかわからない感覚です。

 声をかけていただいた関係各署の皆様、ありがとうございました。

 

 オーケストラの画像は著作権の関係で撮影できませんでした。

今日は中華です (No.360)

 11月30日(水)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、揚げギョウザ②、きのこのオイスターソース炒め、キムチ春雨スープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 11月も給食に旬の食材がたくさん登場しました。秋が旬の食べ物はたくさんありますが、春はかつお、たけのこ、春キャベツ、夏はあじ、きゅうり、なす、冬はぶり、だいこん、白菜…とそれぞれの季節に旬のおいしい食べ物があります。これからも旬の食材を味わいましょう。

 

 今月も美味しい給食、ごちそうさまでした。

11月最終日(No.359)

11月30日水曜日

11月最後の登校日になりました。

昨晩は風や雨が強かったですね。

一転して穏やかな今日の朝の桶売です。暖かく、風もありません。

雲の様子が不思議です。

 

気温は・・・

7時現在、13℃も。

少し動くと汗ばむような陽気です。

明日から師走なのですが・・ 不思議な天気ですね。

 

明日からは冷え込みが強くなるという情報も。

どうぞご自愛くださいね。体調を崩しませんように。

今日も美味しくいただきました (No.358 )

 11月29日(火)です。空は厚い曇におおわれて、お昼なのに暗いような感じがします。また、寒いのか暖かいのか、よくわからない感じです。気温は15℃と、昨日より7~8℃も高いのですが…。

 今日の給食のメニューは、五目ごはん、牛乳、キャベツとしめじのサラダ、みぞれ汁、レモンソーダゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 しめじやえのき、しいたけなどのきのこ類も秋が旬です。今日の給食にはきのこがたくさん使われています。五目ごはんには「しいたけ」、サラダには「しめじ」、みぞれ汁には「えのき」が入っています。きのこはごはんにまぜても煮ても炒めてもおいしく食べられます。今がおいしいきのこを味わって食べてください。

 

 

 露出を修正していますので、実際はもっとくらーい感じです。

中と外では違います(No.357)

11月28日月曜日

 

昼休みの様子を紹介します。

10月に体育の学習で取り組んだ、ティーボール。

休み時間の遊びにも取り入れています。

2チームに分かれてさあ対戦!

 

外は、ボールが遠くまで飛んでいきますが、

体育館だと、転がり方がグラウンドよりも速いことや、

ボールが壁に跳ね返って違う方向にいってしまうことなど、

また様子が違います。

それがまたおもしろかったです。

だしで味わう「和食給食」 (No.356)

 11月28日(月)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、常磐ヒラメの磯部揚げ、レンコンと豚肉の味噌炒り、鶏つくね入りきのこ汁、お茶豆乳プリンです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日はいわき市の和食料理店「田町平安」の鈴木さんが考えた「和食献立」です。常磐ものの「ひらめ」や福島県産の「さやいんげん」、いわき市産の「なめこ」など地元の食材も使われています。きのこ汁には今が旬のきのこがたくさん入っています。和食をこれからも大切にしていきましょう。

 

  だしのうまみを一層感じるメニューでした。