こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(4月15日)

本校では、今日から1年生の給食が始まりました。給食の準備です。

今日の献立は、ポークカレーライス、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、お祝いいちごゼリーです。準備もでき、みんなで「いただきます!」

給食の感想を聞いたところ、「おいしい。」「やさいもすきなんだ。」「ぜんぶたべたよ。」などの声が聞くことができました。

後片付けも先生から教えてもらいながらしっかりと行うことができました。

 

5年生の理科は、天気の変化の学習です。方位磁針の使い方を確認した後、雲の様子を観察しました。目印となる物を決めて同じ場所から雲の様子を観察し、記録していました。

 

6年生は、体育館で鼓笛の練習をしていました。これまでは主に演奏の練習が中心でしたが、今日は、体育館で歩きながら演奏しました。前後の間隔を開けることを意識しながら練習をしていました。

 

2年生の算数は、「グラフとひょう」の学習です。みんなでしたい遊びのグラフを見て、みんなで遊びを考える学習です。グラフの結果をもとに、自分の考えを友達と交流させていました。

学校 今日の一コマ(4月12日)

 今年度最初の授業参観・PTA総会・交通安全母の会総会・学級懇談会においでいただきありがとうございました。

子ども達は、とても張り切って授業に臨んでいました。学級懇談会では、お子さんの様子をお聞きすることができ、

大変参考になりました。ありがとうございました。今年度も教職員一同、一丸となって教育活動に取り組んで参りますの

で、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

(授業の様子)

(交通安全母の会総会・PTA総会の様子)

 

 

今日の一コマ(4月11日)

今朝は、アカシヤ読書タイム。まだ本を借りていない子は、国語の教科書等を読んでいました。1校時目、落ち着いて学習に取り組めそうです。

3年生は道徳の授業。「あいさつをすると」です。あいさつをするとどんな気持ちか?をいろいろな立場から考えさせることで、あいさつや言葉遣いなどの礼儀の大切さを考えることができたようです。

 

大休憩の時間。天気がよかったので、多くの子どもたちが校庭に出て遊んでいました。1年生も友達や上級生たちと楽しそうに遊んでいました。

今日の一コマ(4月10日)

今朝は、アカシヤ健康ニュースの時間です。第1回目ということで、ハンカチやティッシュの役割、爪を切っておくことの必要さを説明しながら、清潔検査についての説明をしました。

その後、4~6年生は、自分手帳に記入しました。これから、毎月、第3水曜日は自分手帳記入日になります。

6校時目は、4~6年生による委員会活動です。本校では、運営、放送、保健、スポーツ緑化、図書の6つの委員会があります。今日は、委員会活動の組織づくりです。活動計画を話し合った後、実際に日常の当番活動を先生と一緒に確認していました。

今日の一コマ(4月9日)

新年度が始まって2日目。

今日は、あいにくの雨でしたが、1年生も元気に登校しました。

2~6年生は本日から給食が始まりました。年度初めということで、服装や配膳、片付けの仕方等を一つ一つ確認しながら行いました。

給食の牛乳パックのリサイクルのため、牛乳パックを開く作業を始めました。コロナ禍もあり、ここ数年、牛乳パックのリサイクルは行われていませんでしたが、今年度から再開です。担任の先生が開き方を丁寧に教えていました。

湯二小タイムに地区なかよし会を行いました。登校の仕方の確認をしました。

授業もさっそく始まりました。2年生は、体育の「かけっこ・リレー」の授業です。

 

今日の一コマ(4月8日)

今日から令和6年度がスタートしました。今朝は、民生委員や交通安全母の会、常磐公民館、保護者の皆様が学校下の横断歩道のところで、子どもたちを温かく見守り、迎えてくれました。地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。

<転入職員披露式>

この4月から湯本第二小学校に着任されて5名の先生方を紹介し、それぞれの先生方から一人一人あいさつをいただきました。6年の代表児童の歓迎の言葉の様子です。

「先生方がいらっしゃることを心待ちにしていました。湯本二小は、みんなで力を合わせて勉強も生活も頑張ることを目標としています。・・・よろしくお願いします。」(一部抜粋)

<第1学期始業式>

校長からは、新しい年度の始まりということで、大切にしてほしいこと(安全、安心、あいさつ、あきらめない)について話をし、それらを意識して楽しい学校生活を送ってほしいことを伝えました。

このあと担任発表をしました。

 <入学式>

PTA会長様、学校評議員様においでいただき、令和6年度入学式を行いました。今年度の1年生は20名です。

新入生呼名では、一人一人がしっかりと返事をすることができました。

校長式辞では、1年生の皆さんにこんなことができるようになってほしいこととして、元気なあいさつ、お話をよく聞くこと、体をいっぱい動かすことを伝えました。また、「自分の大切な命を守ること」として、車に気をつけて歩くことを伝えました。

PTA会長様より祝辞をいただきました。

代表児童に教科書を授与しました。また、黄色い帽子を贈呈しました。

6年生の代表児童による歓迎の言葉です。「湯本二小では、国語、算数・・・いろいろな勉強もします。楽しい行事もあります。・・・学校の中で分からないことや困ったことがあったら、いつでも聞いてください。」(一部抜粋)

 

1年生の皆さん、入学おめでとうございます。先生や上級生と仲良くなって一緒に楽しく勉強をしていきましょう。

保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。これからのご支援、ご協力をよろしくお願いします。

 

今日の一コマ(3月27日)

この度の人事異動にょり本校から4名の先生が転出することになりました。

本日、そのお別れの式、離任式を行いました。

離任する先生方一人一人からあいさつをいただきました。その後、児童代表が別れの言葉を伝えました。

代表児童から先生方に花束が贈られました。

お見送りの様子です。全校生、全職員で転出される先生方を見送りました。

転出される先生方。大変お世話になりました。

新しい学校に行っても、お身体に気をつけて頑張ってください。

ありがとうございました。 

今日の一コマ(3月22日)

<修了証書授与式>

1~5年生の代表児童に、校長より修了証書を手渡しました。代表児童は、堂々と修了証書を受け取ることができました。

校長の式辞では、この1年間で頑張ったことなどを学年毎に伝えました。また、春休みの生活や学習についても話をしました。

 

<卒業証書授与式>

卒業式が始まる前に、5年生が卒業生にコサージュをつけていました。教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。

  

来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、令和5年度湯本第二小学校卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生一人一人に校長から卒業証書を授与しました。卒業生は、とても立派に卒業証書を受け取ることができました。

校長式辞では、最高学年になったこの1年の頑張りや活躍、そして、夢や希望を持って挑戦してほしいこと、頑張ってほしいことなどを伝えました。

卒業記念品として、校長から英和辞典、PTA会長からは卒業証書ホルダーを代表児童に手渡しました。

別れの言葉です。卒業生は堂々と、大きな声で、小学校生活を振り返って感謝の気持ちを伝えることができました。5年生も立派に応え、卒業生からのバトンを受け継ぎました。

卒業式が終わったあとの学活の時間です。担任の先生から卒業生へ最後のメッセージが贈られました。そして、楽しみにしていたくす玉を全員でわりました。「卒業おめでとう!」

 

子どもたちから担任の先生へ花束のプレゼントです。

見送りの時間。5年生、保護者の皆様、職員が卒業生を見送りました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

中学校でも頑張ってください。卒業生の皆さんの未来に幸多かれ!幸多かれ!

保護者の皆様、これまでの本校への教育活動へのご理解、ご協力に対して深く感謝いたします。

今日の一コマ(3月21日)

各学級では、お楽しみ会が行われていました。これまで、子どもたちが話し合って、計画、準備をしてきたそうです。

<2年生のダンスの様子>

<1年生の〇×クイズの様子>

<3年生いすとりゲームの様子>

<4年生のキャップとばしの様子>

養護教諭から6年生に一人一人に「保健だより 最終号」が手渡されました。ここには、児童の6年間の身長、体重の成長が記されています。巻いているテープは、6年間で伸びた長さを表しています。「こんなに伸びたんだ」と友達とテープの長さを比べている様子も見られました。

臨時の全校集会では、多読賞、なわとび記録会記録証、ユネスコ世界寺子屋スクール感謝状の表彰を行いました。

その後、支援員、学校司書の先生とのお別れ会を行いました。6年生の代表からお二人の先生に花束を贈呈した後、子ども達に向けてのメッセージをいただきました。ありがとうございました。

明日は、いよいよ卒業式です。5年生が6年生教室やオープンスペースの飾りつけを行っていました。これまでお世話になった6年生の感謝の気持ちが伝わってきます。

今日の一コマ(3月19日)

5年生は、大谷翔平選手からいただいたグローブを使って、Tボールを行いました。左投げ用のグローブ、大きさの違う2つのグローブがあり、好評でした。大谷翔平のグローブを使った児童からは、軽くて使いやすいという声が聞かれました。これからもどんどん使ってほしいと思います。

4年生は、グループごとに部首カードを使って神経衰弱ゲームを行っていました。ゲームをしながら、いろいろな部首名を言っている声が飛び交っています。部首の名前をしっかりと覚えていることが伝わってきます。

6年生は、最後の理科の授業です。ガスバーナーの使い方を確認し、一人ずつガスバーナーに火をつけたり消したりする体験をしました。小学校では、主にカセットコンロを使っての実験が多かったのですが、中学校ではガスバーナーで実験することが増えると思います。頑張ってほしいと思います。

今日の湯二小タイムは、鼓笛の練習です。鼓笛の引継ぎが行われてからも6年生は5年生に鼓笛を教え続けてきました。今日はその最終日です。練習を見守る6年生のまなざしが温かいです。