こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

卵を割って

今日の給食は、湯本第一中学校さんのリクエストメニューでした。

ごはん・ビビンバ・温泉卵・わかめスープ・ぶどうゼリーが出ました。

ごはんの上にビビンバの具をのせ、一番上に温泉卵を割ってのせました。

子どもたちは、上手に卵を割り入れて、スプーンで混ぜながらおいしく食べることができました。

卵の黄色の色がとてもきれいな、彩りもよい献立でした。

 

感想文の書き方

2年生が熱心に取り組んでいるのは、「感想文の書き方」です。

お手本を見ながら、よいところを自分の文章に取り入れています。

みんな文章の書き方がとても上手になって、ノートに書かれてある文字も形良く整い、読みやすく仕上がっています。

先日は、何人かの2年生から丁寧に書かれた感謝のお手紙が届きました。

どんどん3年生に近づいていっている2年生。

明日も、またみんなで、楽しく学習に励んでくれることでしょう。

 

メタセコイアと大休憩

今朝は、今シーズン一番の寒さを感じる朝でしたが、子どもたちは元気よく登校してきてくれました。

本校の北側には、空へ向かって真っ直ぐに伸びたメタセコイアが並んでいます。すっかり色づき、青色とのコントラストが美しい姿です。校庭では、元気よくドッジボールや鬼ごっこで遊ぶ子どもたち。

一週間が始まりました。集中して学習に取り組み、運動をして、2学期残すところ2週間を充実して過ごさせたいと思います。

6年生が演劇に参加 ~鑑賞教室~

鑑賞教室が行われました。

今年度は,文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業」のうちの

「巡回公演事業」として,劇団かかし座の公演を鑑賞しました。

 

今回の公演では,6年生が劇に参加させていただきました。

そのために,9月の中旬に演劇ワークショップをしていただき,

その後,6年生は練習を重ねて今日の本番に臨みました。

 

 

かかし座のみなさんは,影絵を専門にしている劇団で,6年生も

影絵をつくる場面に参加させていただきました。

 

また,劇中劇にも登場させていただきました。

 

最後には,劇団のみなさんとダンスを披露しました。

体育館での密な状況を避けるために,劇に参加した6年生の他に

4年生と5年生が体育館で鑑賞し,1年生から3年生は,教室で

中継のテレビで鑑賞しました。

 

 

公演後,6年生がお礼の言葉を述べました。

 

今日の公演は10時半すぎからでしたが,かかし座の皆さんは,

早朝から来校して舞台の準備をしてくださいました。

また,1・2時間目には6年生のみなさんも参加してリハーサルを行いました。

 

鑑賞した児童のみなさんは,影絵でいろいろなことができることに驚いていました。

6年生は,自分たちが作品作りに参加できたことに楽しさと達成感を感じていたようです。

素晴らしい体験ができた鑑賞教室でした。

劇団かかし座の皆様をはじめ,ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

もし学校に不審者が来たら ~避難訓練~

学校では,年に何回か避難訓練を行います。

その回ごとに,地震や火災を想定した訓練を行いますが,

今回は不審者が侵入したことを想定して訓練をしました。

 

不審者に複数の先生方で対応する訓練をしています。

 

その間,児童のみなさんは先生方の指示に従って静かに待機することが

できました。

 

その後,放送で「もし学校に不審者が来たら」というテーマで

学習をしました。

校長先生が,以前勤務された学校で経験されたことや,先生方の

指示をよく聞くことがいかに大切かという話をしてくださいました。

 

この放送による学習の中で繰り返し出てきたのも「先生の言うことを

きく」という言葉でした。

また「学校以外の場面」でも次のようなことに気を付けようという話をしました。

・遊びに行く時には,場所や誰と遊ぶかを家の人に話す。

・家に帰るときは,家に誰もいなくても「ただいま」を言って入る。

(子どもだけで家にいることを悟られないために)

・子どもだけで留守番している時には,来客に対応しない。

・外を歩く時には,不審な人がいないか周りを見る。

・帰る時刻を絶対に守る。

以上のような点について,必ずご家庭でも話し合いをしていただきたいと

思います。

お子さんの安全のためによろしくお願いいたします。

 

電池の重要性を知る ~6年 エネルギー教室~

6年生が,古河電池さんに「エネルギー教室」を行っていただきました。

 

古河電池さんは,常磐地区の工業団地に大きな工場があり,

地域の学校でこのようなエネルギーや電気に関する教室を開いて

くださっています。

 

まず,二次電池(蓄電池)について学習しました。

 自動車はもちろん,大きな建物の非常用電源としても

蓄電池が使われているそうです。

 

 更には,人工衛星や惑星探査機「はやぶさ」にもバッテリーを

提供しているそうです。

 

休み時間には,いろいろなバッテリーのサンプルを触らせていただきました。

こちらは自動車用。

 

 

こちらは惑星探査機はやぶさに使われているもの。

 

後半は,発電と蓄電について実験をしながら学習しました。

実験セットを準備していただき,組み立てました。

 

手回し発電機で発電し,コンデンサーに電気を貯めています。

 

貯めた電気を利用して,モーターを動かしたり,豆電球を光らせたりする

実験を行いました。

 

今回のエネルギー教室で,電気がどのようにつくられているか,

そして,蓄電池を使うことで資源をどのように節約できるがが

よく理解できました。

実験セットはそのままいただきましたので,今後の理科の学習に

活用させていただきます。

 

古河電池の皆様,ありがとうございました。