こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

修学旅行②

岩瀬牧場で休憩をしました。

雨も弱まり、ソフトクリームを食べたりお土産を見たりしてすごしました。

ブリティッシュヒルズに向けて出発です。

修学旅行①

雨が降っているため、校舎内での出発式となりました。

分散してバスに乗り、岩瀬牧場をめざします。

 

交通事故に遭わないために ~交通教室~

今年度第2回目の交通教室が行われました。

 

1・2年生は横断歩道の安全な渡り方を学習しました。

自分で確かめることや,もう一度確かめるということを

きちんと行って渡ることができました。

 

3年生から6年生は,二つのグループに分かれて「死角」と

「内輪差」について学習しました。

 

こちらは運転手からの「死角」について学習しているところです。

何人かの児童のみなさんに運転席に座って周りを見てもらいました。

車の周りにある黄色いコーンは,見えない場合があることが

わかりました。

運転手の人からは見えていないところがあることをいつも考えて

ほしいと思います。スーパーやコンビニの駐車場などで,

止まっている車の近くを通る時にも気を付ける必要がありますね。

 

こちらは,「内輪差」について学習しているところです。

今回,トーモク株式会社いわき支店様より,トラックをお持ちいただき,

内輪差による事故の再現を児童に見せていただきました。

 

前輪がうまく通過しても,後輪が内側を通って巻き込まれてしまう

様子がよくわかりました。

お忙しい中,児童のために実演のご協力をいただき,ありがとうございました。

 

来週から秋の交通安全運動が始まりますが,今回学んだことを絶対に忘れずに

事故に遭わないように過ごしてほしいと思います。

 

 

演劇のためのワークショッブ

文化庁が主催する「文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演事業)」で,

「劇団かかし座」のみなさんによる演劇公演が本校で12月に行われることに

なりました。

そして,その演劇の一部分に,6年生も参加させていただきます。

今日は,そのための練習をワークショップとして行いました。

 

こちらは,手で作る影絵の練習です。

 

こちらは,影絵に使う玉人形を作っているところです。

 

こちらはダンスの練習です。

 

体育館で全員でのダンスの練習をしました。

 

これから12月の公演に向けて,少しずつ練習を重ねていきます。

どのような劇になるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

ガス会社の防災訓練を見学

3年生が,学校の隣にある常磐共同ガスさんの防災訓練を

見学させていただきました。

大きなタンクに,社員の方が正確に放水をしました。

 

消火器を使った訓練では,きびきびとした動きで消火を行っていました。

 

消防署の方のお話を一緒に伺いました。

 

暮らしを守るガス会社のみなさんが,万が一のために真剣に訓練を

なさっているところを見せていただきました。

自分たちの避難訓練の時にも,真剣な態度で行う大切がわかりました。

見学させていただき,ありがとうございました。