こんなことがありました

2024年12月の記事一覧

今日の一コマ(12月12日)

6年生は、いわき芸術文化交流館アリオスで「東京都交響楽団×FMいわき 第13回『ボクとわたしとオーケストラ』~音の輪でつながろう♪~」に参加しました。いわき市内の他の小学生もたくさん来ていて、会場は満席でした。

始まる前の様子です。プログラムに目を通したり周りを見て会場の雰囲気を楽しんだりしていました。

 

交響組曲『ドラゴンクエストⅤ』の序曲のマーチや交響曲第5番「運命」第1楽章など、どこかで聞いたことがある曲ばかりで子どもたちも最後まで真剣に聴き入っていました。オーケストラの楽器を一つ一つ紹介していただいたり、オーケストラの伴奏で「ビリーブ」を全員で歌ったりと普段できない体験もすることができました。

終わったあと「迫力があった。」「きれいな演奏だった。」などの感想が聞かれました。子どもたちにとって思い出に残る一日になったのではないかと思います。

 

3年生は、常磐共同ガスで防災訓練の見学・体験訓練を行いました。初めにガスタンクの消火訓練を見学し、水消火器を使った消火器操作訓練を行いました。最後に火災煙体験訓練です。煙で視界が悪くなり、前が見えづらいようです。子どもたちは口をハンカチで覆い、体勢を低くして、なるべく壁伝いに歩いて移動していました。改めて煙の怖さを実感したようです。

 

今日の一コマ(12月11日)

毎週、水曜日の朝に行っているアカシヤ健康タイムチェックは、2学期は今日で終了となります。アカシヤ健康タイムチェックでは、ハンカチやティッシュ、爪の伸び等を確認してきました。子どもたちはこれまでの結果を振り返り、2学期の反省をしていました。

 

3年生の算数は「重さのたんいとはかり方」の単元です。自作のてんびんを作って、身の回りの物の重さを比べていました。かたむき方に注目すると下がっている方が重いということが分かったようですが、長さやかさのように重さも数で表せたら・・・。これから重さの単位について学習していきます。

 

2年生の算数は、チョコレートの数をかけ算で求める方法を考えることがめあてです。子どもたちは、自分の考えをオクリンクで送り、友達の考えを確認し合いました。

チョコレートの数をいろいろなまとまりとして見ることで、6×4=24、3×8=24、5×3=15 3×3=9になって15+9=24などいろいろな考えが出ました。ある児童からは、チョコレートが6個多くあったとして、6×5=30 最後に6を引いて30-6=24という考えが出され、なぜそうなるかをみんなで考えました。いろいろな考えをみんなで共有できたことにより学習がより深まったと感じます。

今日の一コマ(12月10日)

朝のアカシヤ運動タイムの様子です。少し体を動かした後は、1校時目の授業です。

 

今日は、3、4、6年生の理科の学習の様子をご紹介します。

3年生の理科は、音の伝わりの学習です。音が伝わるとき音はふるえるかという課題で、トライアングルと紙コップをたこひもでつけ、音を出したときのたこひもの様子を調べました。音が出ているとき、音が出ていないときのたこひもの様子をよく観察していました。

 

4年生の理科は、あたためたり冷やしたりしたときに空気の体積の変わり方を調べました。ゴム栓をつけたガラス管の先に色水をつけ、試験管に差し込みます。その試験管をあたためたり冷やしたりしたときの色水の様子を観察していました。色水が上下に移動したということは・・・。

 

6年生の理科は、「電気と私たちのくらし」で、つくった電気をためて、そのためた電気を何に変えて利用できるかを調べました。手回し発電機でコンデンサーに電気をため、コンデンサーをいろいろな器具につないでみます。電気は、光、音、動力、熱に変換できることが確かめられたようです。

 

今日の一コマ(12月9日)

大休憩の時間に、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。今回は、5、6年生です。5年生は、「わかっていること わかっていないこと」と「谷川俊太郎」の詩集から3つの詩を紹介していただきました。6年生は、「戦争をやめた人たち」です。図書ボランティアの皆さんの読み聞かせにみんな耳を傾けています。

図書ボランティアの皆さんには、図書室の冬の掲示も行っていただきました。

 

 

 

5校時目は、5年生の歯科教室です。養護教諭が入り、「歯を(むし歯や歯周病などの)危険から守ろう」というめあてで授業を行いました。カラーテスター(染め出し)を使って、どこの部分が磨き残しがあるのかを確認したあと、歯を守る正しいブラッシングの仕方を学び、実際に鏡を見ながら歯磨きをしました。

後半は、これからの歯磨きで頑張りたいこと(自分のめあて)を一人一人、決めました。明日から、給食後の歯磨きで実践できるようにしていきます。

今日の一コマ(12月6日)

5校時目は、授業参観です。1年生は、生活科「たのしい あきいっぱい」で、育てたあさがおのつるを使って、保護者の皆さんと一緒にリース作りです。

2年生は、生活科の「おもちゃまつりをしよう」です。保護者の皆さんを招待して、いろいろなおもちゃで遊んでもらいました。

3年生は、外国語活動の「What do you like?」の学習です。友達やお家の人にいろいろ質問しています。

4年生は、算数の「分数をくわしく調べよう」の学習です。自分の考えをみんなの前で説明しています。

5年生は、総合的な学習の時間で新しいエネルギーについてまとめたことを発表していました。

6年生は、算数の「並べ方と組み合わせ方」で、4つのチームで試合をするときの組み合わせを、図や表などを使って考えていました。

 授業参観後は、PTA教養委員会主催の教育講演会です。カルビースナックスクールとして、5、6年の児童と希望した保護者の皆さんが参加しました。カルビーの髙野様を講師に迎え、「おやつの楽しい食べ方」をテーマに講演いただきました。実際にポテトチップスの量を量るなどして「おやつの量」について考えたり、クイズ形式で「パッケージ表示の見方」を学んだりしました。

よいおやつのとり方は、おやつの量は200キロカロリーまで、ごはんの2時間前まで、パッケージ表示をよく見ることだそうです。子どもたちは、これまでのおやつのとり方を振り返りながら話を聴いていました。最後にポテトチップスの試食をして、学習を振り返りました。参加された保護者の皆さんもご家庭で話題にしていただければうれしいです。

保護者の皆さん、本日はご参加ありがとうございました。