2023年2月の記事一覧
今日の一コマ(2月8日)
2年生がすご六づくりに取り組んでいました。
キャラクターを描き入れたり、折り紙を使って飾りつけをしたりと
それぞれに工夫されたすご六が完成に近づいていました。
3年生は、鍵盤ハーモニカで♪校歌♪の練習をしていました。
難しいところもあって苦労している子もいましたが、
みんな真剣に取り組んでいました。
5年生は毛筆で「星ふる町」の練習に取り組んでいました。
一文字一文字を丁寧に書いていたので、
邪魔をしないように気を付けながら撮影してきました。
今日の一コマ(2月3日)
本日、豆まき集会を行いました。
Google meetを使った全体会では、運営委員会を中心に、
学級代表による「追い出したい鬼」の発表や
「豆まき」の由来に関する紙芝居、
「豆まき」に関するクイズなどを行いました。
運営委員会のメンバーの一部です
学級代表による発表の様子です。
紙芝居やクイズの様子です。
その後、各教室ごとに豆まきを行いました。
ただ、本当の「豆」をまくのではなく、
追い出したい鬼を記入した新聞紙等を丸めて、
豆に見立てた豆まきをしました。
1年生は、的あての要素も取り入れた豆まきをしていました。
2年生教室に現れた鬼さんに会えたので撮影してみました。
今日の一コマ(2月2日)
5年生が体験型経済教育施設(Elem)で活動している様子について紹介します。
Elemでは、それぞれが企業等に所属し、社員や職員として仕事をすることを体験したり、
市民の立場で、消費者体験をしたりすることを通して、
経済や社会の仕組みについて学ぶプログラムが組まれています。
本日は、本校だけでなく、湯本三小と長倉小の5年生も一緒に体験しました。
東邦銀行ブースで仕事体験をしている様子です。
いわき民報社ブースで仕事体験をしている様子です。
いわき市役所ブースで仕事体験をしている様子です。
常光サービスブースで仕事体験をしている様子です。
日本HPブースで仕事体験をしている様子です。
ハニーズブースで仕事体験をしている様子です。
ゼビオブースで仕事体験をしている様子です。
みんなの薬局ブースで仕事体験をしている様子です。
その他、消費者体験をしている様子も少し紹介します。
充実した体験ができたようです。
今日の一コマ(2月1日)
今朝は、Google meetを使って、
月1回のアカシヤ健康ニュースがありました。
今日のテーマは「おやつのとり方を考えよう」
1日200kカロリー以内におさえることや
18時以降は食べないことなどについてのお話でした。
授業の様子はちょっとだけしか撮影できませんでした。
3年生は、外国語活動でゲームをしている様子です。
6年生は、課題解決の考え方を説明している様子です。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード