こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

防災教育

9月5日(土)は、土曜授業日でした。

校庭の草が広い範囲で伸びてしまったため、急遽PTAの皆様による奉仕作業できれいに整えていただきました。暑い中、大変きれいにしていただき、感謝の思いでいっぱいです。

教室では、全ての学級で防災についての授業を行いました。

映像資料やハザードマップを見ながら、災害の恐ろしさやどうしたら命を守れるかなどについて、一人一人真剣に考え、考えを書いたり話し合ったりすることができました。

奉仕作業で校庭がすっきり

今日は,PTAのみなさんに臨時の奉仕作業を行っていただきました。

夏休み中にも奉仕作業をしていただいたのですが,その後に雨と高温の日が

多く,草が増えてしまったので,臨時で奉仕作業をお願いしました。

急なお知らせだったのですが,50名以上の皆様にご参加いただきました。

また,数名の保護者の方々には,早朝から草刈り機を使っての作業を

進めていただきました。

 

スタート時の気温は,25℃ほどでしたが,気温はどんどん上がりました。

休憩所を設け,こまめに水分補給をしていただきながら進めました。

校庭の草が大幅に減り,すっきりしました。

終了後には,PTA会長さん,校長先生からお礼の言葉があり,

休憩をとっていただきました。

 

奉仕作業に参加していただいた保護者の皆様には,4時間目の授業を

参観していただきました。

 

暑い中,ご協力いただき,ありがとうございました。

 

 

はじめてのプール(1年生)

1年生が、はじめてプールに入りました。

怖がらないかな?と心配しながら見てみると・・・。元気、元気、元気いっぱい!でした。

笑顔を見せながら、とても楽しそうに入ることができました。

「ブクブクブクができたんだよ。」

入るごとに水に慣れ親しむことができます。次回が楽しみですね。

 

 

 

「全力少年」最後まで演奏できるようになりました!

4年生が、10月31日のフェスティバル目指して、合奏の練習をしています。曲目は、「全力少年」です。

「最後まで、演奏できるようになりました!」

と、とてもうれしそうに報告してくれました。

全員で心を合わせ、真剣に演奏している4年生。

どんどん上手になっています。

DSCN4700.JPG