こんなことがありました

2022年5月の記事一覧

運動会予行

本日、運動会予行を行いました。

昨日の雨で、校庭はぬかるんでいたのですが、

今週の晴れ間は、今日だけかもしれない・・・・

という思いから、出勤した教員が順に校庭整備を行っていたところ、

登校してきた6年生数名が、自主的に手伝ってくれました。

さすが6年生!その行いに拍手です。

校庭整備の甲斐あって、

運動会予行は、予定通りの時間に開始できました。

その様子を撮影した写真を紹介します。

 

まずは、各学年の徒競走の様子です。

練習の時とは違う、本気の走りを見せてくれました。

次は、ブロックごとの団体種目の様子です。

1・2年生は、「ダンシング玉入れ」

踊って、玉入れをして、また踊って・・・・

かわいらしさも併せ持った種目でした。

3・4年生は「タイフーン」

長い棒を運びながらくるっと回って・・・・

とても接戦で、見ごたえのある種目でした。

5・6年生は「ダイナマイトリレー」

よりエキサイティングになるようにという教師側の思いもあり、

これまでの練習とは違った運び方にチェンジ!

今日の予行が初練習の場となってしまったため、

子ども達は四苦八苦。

でも、それをやり遂げてしまう5・6年生はさすがです。

コロナの影響で、鍵盤ハーモニカの練習が十分に行えず、

6年生のみでの実施となった鼓笛パレードも、

しっかり衣装に着替えて行いました。

最後を飾ったのは、ブロックごとの全員リレー。

晴天の中、時間もほぼ予定通りに進み、充実した運動会予行になりました。

現在の予報では、土曜日は雨になりそうで心配ですが、

子ども達の元気と本気を、ぜひご家族の皆さんにも見てほしいです。

今日の一コマ(5月9日)

1年生教室へ行ってみると、

ひらがなの「わ」を練習していました。

姿勢もバッチリ、ていねいに書いていました。

あらあら、今度は外国語のお勉強。がんばれ、1年生!

2年生は、教室でラジオ体操の練習をしていました。

運動会に向けて、特訓中ですね。

3年生は、図工に取り組み中。

粘土を切ったり、たたいたり、ほじくったり。

いろいろな形を作っていました。

4年生は、理科の実験中。

1日の気温の変化を調べていました。

6年生の教室を覗いてみたら、席替え中でした。

バタバタしているようでしたが、撮っちゃいました。

本日、5年生とアカシヤ学級の写真が載せられませんでした。

明日は載せられるようにがんばります。

今日の一コマ(5月6日)

今日は、初めて運動会の全体練習を行いました。

開会式や閉会式の流れを確認する中で、

係児童の練習も行いました。

ブロックごとの練習では、

中学年が全員リレー、高学年が団体種目の練習を行っていました。

(低学年も練習していたのですが、見に行けませんでした)

運動会予定日の天気予報は、今のところ雨の確立が高いようです。

子ども達のためにも、なんとか当日開催したいと願っています。