こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

わくわく湯二小っ子(1/29)

学級活動で、2年生がおへその学習をしています。

「みなさんがお母さんのお腹にいる頃、へのそおでつながっていたんだよ。」

先生のお話に、真剣に聞き入っています。

生活科の学習で、生まれてからの自分を振り返っている2年生。

より学習が深まっていることが伝わってきます。

3年生は、理科で、豆電球を使って明かりをつける実験です。

今、準備をしているところですが、とてもうれしそうです。

4年生は図書室で、「働く犬」について調べ学習をしています。

一人一人、集中して調べたことをまとめています。

今日の給食は、みんなの大好きなメロンパン。

おいしそうにパクパク食べていました。

今日は、1月最後の授業日でした。

来週月曜日は、もう2月です。

一人一人へ成長の様子を伝えて、みんなで褒め合って、目標の実現へ向けてまた頑張ります。

 

 

 

カジまるコロッケ給食

今日は、湯本高校の生徒さんが考えた、かじきを使ったコロッケが出ました。

ジャガイモは、いわき産です。

「どんなコロッケかな。」

と楽しみにしていた子どもたち。

「ホクホクしていて、魚の味もします。おいしいです。」

大好きなコロッケに大満足でした。

 

 

頑張っています!5年生

寒い朝が続いていますが、今朝も5年生は体力づくりに励んでいます。

走ったり、なわ跳びをしたり、学級みんなで励まし合ってがんばっています。

昨日は学校保健委員会へ児童代表として参加し、講師の先生へ積極的に質問をすることもできました。

進級が近づくにつれ、6年生となる希望が大きく膨らんできているようです。

春の足音が聞こえてくる頃、ますます成長した姿を見せてくれることでしょう。

 

冬のときわ台を観察 ~3年生~

3年生が,環境アドバイザーの草野先生と一緒にときわ台の

自然観察を行いました。

前回は秋に観察しましたが,今日は冬のときわ台を観察しました。

どのような違いがあるでしょうか。

 

まずは校舎の裏の大木です。メタセコイヤの葉は,秋と比べて

かなり減っていました。

 

秋にはなかったサザンカの花がありました。サザンカ〔山茶花〕は,

冬に花を咲かせることが分かりました。また,草野先生から,

サザンカの花粉は鳥が運んで受粉させることを教えていただきました。

 

これは何の木でしょう? ヒント:先生の苗字です。

 少し厚みがあり,丸みを帯びた葉がたくさんついています。

これはツゲの木です。

 

そしてこちらも先生の苗字と同じ名前の木の実です。

これは、アオキの実でした。

 

木の芽を近くで観察するとふくらんでいて,植物も春に向けて準備を

していることがわかりました。

 

最後は,1年間の観察を振り返って,自然の変化を確かめました。

今日はとても暖かく,楽しくじっくりと観察をすることができました。

草野先生には,普段の理科の学習ではできない植物の観察や面白い発見を

させていただきました。ご指導に感謝いたします。

 

 

 

食事はバランスが大切 ~学校保健委員会~

学校保健委員会が開かれました。

PTA役員の方々と5年生の児童が参加しました。

 

はじめに,保健の先生から湯本二小の肥満に関する傾向と,

朝食の取り方のアンケート結果について説明がありました。

 

次に,薬剤師の小野寺さんに「食事のバランスと肥満について」という

 演題で,講話をしていただきました。

 

自分の昨日一日の食事を思い出し,バランスをチェックしてみました。

 

 

 糖が体に吸収されるまでの仕組みや,糖がゆっくり吸収されるために

大切なことを説明していただきました。

 

5年生から,野菜の食べ方などについて質問があり,やはりバランスが

大切であることを説明していただきました。

 

今回の講話で,5年生はバランス良く食べることの大切さをあらためて

確かめることができたようです。

これからどんどん体ができていく時期の5年生にとって,とても

有意義な学校保健委員会でした。