こんなことがありました

2017年7月の記事一覧

水泳指導2日目と3日目


7月28日(金)
 水泳指導が昨日・今日と行われました。
 昨日は、あいにくの曇り空でしたが11名の子どもがプールを利用しました。



 今日は、天気もよく絶好のプール日和になりました。
 最初に泳ぐ練習をし、後にチーム対抗宝拾いゲームを行いました。



 プールは、子どもたちにとって魅力的なようです。自由遊びでは笑い声が絶えない楽しい時間になりました。

水泳指導


7月26日(水)
 今日は、希望申し込みによる水泳指導が行われました。
 上学年と下学年に分かれて「クロール」や「浮きやバタ足」の練習をした後に、「紅白対抗ゴムボール拾い」などのゲームを行いました。子どもたちは、90分間遊びながら水に親しむことができました。





 夏休みの間、機会を見つけて水に多く親しんでほしいと考えています。

服務倫理委員会


7月20日(木)
 放課後、校内服務倫理委員会が行われました。
 今日は「交通加害事故や速度超過に関する研修」ということで中央警察署の方を外部講師としてお招きし、講話をいただきました。



 講話では、「市内における交通事故多発箇所」や「事故が起きる状況」について
具体的にお話していただきました。



 1時間弱の研修でしたが、交通加害事故や速度超過について意識を高めることができました。

1学期終業式

本日,1学期の終業式が行われました。



校長先生からは,「1学期の間に体・頭・心が成長して,『変身』できたか
どうか振り返り,夏休みの生活や2学期のめあてを持ちましょう。また,
夏休みには,お家のお手伝いをたくさんしましょう。」というお話がありました。



1年生,3年生,5年生の代表の児童が,1学期の反省と夏休みのめあて
などを発表してくれました。



それぞれ1学期にできるようになった勉強のことや,夏休みにはお家の
お手伝いをたくさんしたいなどのめあてを発表してくれました。

元気よく校歌を歌いました。



終業式の後,生徒指導担当の先生から夏休みの生活で気を付けることに
ついてのお話がありました。



車・火・水・人に気を付けましょうというお話でした。

それぞれの学級で学級活動が行われ,通知票が渡されました。
中身はどうだったかな?


今日は,地区ごとに一斉下校をしました。



保護者の皆様,地域の皆様にご協力をいただき,大きな事故もなく
1学期を終えることができました。ありがとうございました。

明日から35日間の夏休みです。
規則正しい生活を心がけ,お手伝いをたくさんして,宿題は計画的に
終わらせられるといいですね。
そして何より命を大切にして,充実した夏休みにしてほしいと思います。

音楽祭の練習


7月19日(水)
 1学期最後の音楽練習が行われました。
   


 音楽主任と小太鼓の練習をしている様子です。



 鍵盤ハーモニカも上手になってきました。



 授業が終わった先生方が4年生のために駆けつけてくれます。



 夏休みが終了すると9月8日(金)の音楽祭までそれほど日にちがありません。
 1学期中になるべく仕上げようとがんばっています。子どもたちもその期待に応えようと必死で練習に励みました。
 
 音楽祭に向けて、25名の力を合わせてがんばりましょうね。

水泳学習


7月19日(水)
 低学年が1学期最後の水泳学習を行いました。



 全員で練習をしたあと、自由遊びがありました。子どもたちは、大喜びでした。





 プールが終わったあと、子どもたちからは、「少し泳げるようになったよ」とか「水の中で体を回せるようになったよ」などニコニコしながら話しかけてくれました。
 夏休みに入っても機会をみつけてたくさん水に触れてほしいと考えています。

花壇づくり


7月19日(水)
 アカシヤ2組が、種から大切に育ててきたマリーゴールドが花を咲かせました。
 今日は、その花を花壇に移す活動をしていました。

 

 マルチシートも使ってきれいに植えました。これで、雑草も最小限に抑えられそうですね。





 苗を購入して植えるのではなく、種から丁寧に育てた花なので、子どもたちの思い入れもひとしおです。記念碑がある花壇なので学校としても大切している場所です。
 アカシヤのみなさん、花のお世話もよろしくお願いしますね。

体力づくり


7月19日(水)
 1学期最後の体力づくりになりました。今日は、校庭の状況がよくなかったので体育館での運動になりました。



 ダッシュをしている様子です。



 さすが6年生。スピード感があります。



 腕立て伏せをしている様子です。



 本校では、1学期を通して、体力づくりに取り組んできました。走り方もきれいに
なり、体力もつけることができました。
 知(頭)・徳(心)・体は、相互に関連していると本校では考えています。1学期の体力づくりは今日で終了ですが、夏休みも機会を見つけて体力づくりに励んでほしいと願っています。

音楽祭の練習


7月18日(火)
 1学期も残り3日となりました。今日も4年生は音楽祭の練習に励んでいます。



 授業が終わった先生方も駆けつけて指導してくださいました。



 低学年や音楽主任の先生も指導してくださいました。





 演奏の音色が日に日に変化しています。校長先生からも「ずいぶんよくなってきましたね。」というお褒めの言葉もいただきました。
 4年生の皆さん、がんばってくださいね!

体育専門アドバイザー来校


7月18日(火)
 小学校体育専門アドバイザーが来校しました。
 それぞれの学年の体育に入ってアドバイスをいただきました。

 下の写真は、5年生体育における倒立前転の練習風景です。倒立のポイントをアドバイスいただきました。





 下の写真は、3年生でドッジボールをしている様子です。ボールの投げ方や安全面でアドバイスをいただきました。



 アカシヤ学級と鬼ごっこをしている様子です。一緒に走り回ってくださいました。子どもたちは大喜びでした。



 下は、下校時に撮影した写真です。
 今年度最初で1学期最後の来校でしたが、2学期はもっと湯本二小に来て、アドバイスをいただきたいと考えています。



 体育専門アドバイザーの先生から湯本二小のみんなに言葉をいただきました。
「体育専門アドバイザーの森合です。みんなと一緒に体育の授業をしながら、いろいろとサポートしていきます。早くみなさんと仲良くなって楽しく授業をしていきたいので分からない事や苦手な所とかは、どんどん聞いてきてください。よろしくお願いします。」

夏におすすめの本


7月14日(金)
 校長先生と学校司書さんによる「夏におすすめの本」紹介が行われました。
 1校時目には、2年生が対象でした。



 2年生へのおすすめの本は以下のとおりです。

 ◎ コーネリアス      (レオ=レオニ)
 ◎ 王様と九人のきょうだい (中国の民話)
 ◎ いのちのカプセル まゆ (新開 孝)
 ◎ なぞなぞライオン    (佐々木 マキ)
 ◎ ぞうのエルマー     (デビット・マッキー)



 2校時には3年生対象の本紹介がありました。



 3年生におすすめの本は以下のとおりです。
 
 ◎ ココロ屋 (梨屋 アリエ)
 ◎ としょかんライオン (ミシェル・ヌードセン)
 ◎ 絵解き図鑑 こんなふうに作られる! (ビル&ジム)
 ◎ かわいそうなぞう (つちや ゆきお)
 ◎ おおきな木 (シルヴァスタイン)



 夏休みにはたくさん本を読んでくださいね。

音楽祭の練習


7月14日(金)
 今日も1校時目からきれいな音楽が校舎内に響いています。
 4年生の「ヒカレ」の演奏です。







 リズム感のある音楽なので心ものってきます。1学期終了まで練習できるのも残り2日です。4年生のみなさん、ぎりぎりまでよりよい演奏を目指してがんばりましょうね。

子どもによる本の読み聞かせ


7月14日(金)
 図書委員会による本の読み聞かせが、アカシヤタイムに行われました。
 今回で2回目になりますが、図書委員会の子どもたちの読み方がどんどん上手になってきました。
 聞いている子どもたちもひきつけられながら本に注目していました。







 本に親しむ効果は、何度か書かせていただいているので省略しますが、図書委員会がこうした活動をすることで、主体的に活動する委員会を推進したいと考えています。4年生以上の子どもたちには、湯本二小をよりよい学校にするために「自分は何ができるか」を考え、提案し、行動してほしいと期待しています。

音楽祭の練習


7月13日(木)
 今日も、4年生の音楽祭の練習が行われました。
 6校時目には、教務主任や1年生の先生にも加わっていただき、複数の先生で練習することができました。





 聞いただけで昨日よりもうまくなっているのが分かります。日に日に伸びている子どもたちには驚かされます。



 子どもたちも手応えを感じている様子です。指揮者を見る目がするどくなってきました。



 下校しようとしている低学年が、音楽室で練習している4年生の演奏を聴いて、「先生、4年生上手だね」とか「私も何かひきたい」など他の学年にも音色の素敵さが伝わっているようです。

本紹介


7月13日(木)
 校長先生と学校司書さんによる「夏休みにおすすめの本」が1年生を対象に行われました。



 1年生におすすめの本は以下のとおりです。

 ◎ キャベツくん (長 新太)
 ◎ ありとすいか (たむら しげる)
 ◎ どうぶつの赤ちゃん ペンギン (ますい みつこ)
 ◎ きいろいばけつ (もりやま みやこ)
 ◎ 十二支[じゅうにし]のおはなし (内田 麟太郎)



 小さい頃から読書に親しむ習慣がつくと「読解力」や「想像力」が身につきます。夏休みを有効に使って、たくさんの本に触れてほしいと考えています。

国語の学習


7月12日(水)
 2年生は現在、国語科で「スイミー」の学習をしています。
 主人公の気持ちを読み取るために、劇を取り入れて学んでいました。





 主人公のスイミーが悩んでいる様子です。



 このように低学年では、主人公の気持ちを読み取らせる手立てとして劇化は効果的だと言われています。今回も、子どもたちからそのときの気持ちがたくさん出されていました。

音楽祭の練習


7月12日(水)
 4年生が行っている音楽祭の練習にもいよいよ熱が入ってきました。
 担任以外の先生にも協力を得ながら、ゆずの「ヒカリ」を練習しました。
 
 鍵盤打楽器の練習をしている様子です。









 まだまだたとたどしい演奏ですが、子どもたちの目が光り始めました。残り5日で1学期が終了します。よりよい演奏ができるように学校としても力を入れていきたいと考えています。

フリータイム


7月11日(火)
 火曜日と木曜日はフリータイム(昼食後)があります。このフリータイムでは、学習内容の定着を図ったり、発展的な学習に取り組んだりしています。

 2年生の様子です。真剣に算数の問題を解いていました。



 5年生の様子です。今日は、テストの復習をしていました。最後に先生のチェックを受けています。



 6年生の様子です。6年生は、新聞記事を読んで自分の考えを書いていました。新聞記事の要旨を捉え、自分の考えを持つことで読解力と思考力を育てていきたい考えています。



 朝自習タイムやフリータイムは、45分の授業中にはなかなかできない練習問題を解いたり、読解力の育成のためには貴重な時間です。10分~20分という短い時間ですが、しっかり目的意識を持って実施し、頭を磨いていきたいと考えています。

給食


7月11日(火)
 今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。
 「夏野菜のカレーライス、あじフリッター、はちみつレモンゼリー」だったので、子どもたちはいつも以上に笑顔がいっぱい広がりました。







 子どもたちからは「カレーになすが入っていておいしい」「いつもより少し本格的な味がする」「このフライ何かな」など味わったり考えたりして食べていました。
 食材について知ったり、料理について関心をもったりすることは「望ましい食習慣」を身につけるうえでも重要なことです。
 たくさん食べ物について話すことで食育も推進したいと考えています。

 

ALTの先生,ありがとうございました

本校に5年前から来ていただいているALT(外国語指導助手)の先生が,
8月に帰国されることになりました。
湯本二小で授業をしていただくのは,今日が最後になりました。

6年生での授業の様子です。


丁寧にわかりやすく指導してくださったので,英語を楽しく学ぶことが
できました。



大休憩にはALTの先生とのお別れの会が行われました。

お別れのごあいさつをいただきました。
その中で,このお仕事を始めたころ,うまくいかないこともあったのだ
そうですが,湯本二小の児童のみなさんは,いつも一生懸命に英語を勉強
しようとしてくれたし,優しく接してくれたので,とても励まされていた
というお話がありました。湯本二小に来るのはいつも楽しみだったそうです。


代表の児童がお別れの言葉を述べ,全校生からの手紙を渡しました。
また,花束も差し上げました。


授業の中で,うまくできた時には「ごほうびシール」をくださったのですが,
今日は,6年生が特別な「メッセージのシール」をいただきました。
そのメッセージの意味を次のように6年生にお話してくださいました。
1 英語は楽しいですよ。
2 外国語を学ぶ事で,新しい扉が開かれます。
3 英語を完璧に話せなくても大丈夫。どんどん話してみてください。
  ハートが大事。
4 「私がチャンピオン」と思って勇気を出して。
5 絶対できるから,あきらめないで! 自信をもってがんばって!

いつも児童のみなさんのことを大切に思い,いろいろな工夫をなさって
指導していただきました。

今後のご健康とご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。

 

七夕集会


7月7日(金)
 七夕集会が行われました。

 まず最初に、教頭先生からお話がありました。
 子どもたちが書いた短冊の中に、「さかあがりができますように。そのために、大休憩にこつこつ鉄棒をがんばりたい。」と書いてあったことを紹介した後に、願い事を達成するためには、次の公式があるとのお話がありました。



 「願う+努力=願いが叶う」

願いを叶えるためには、「努力」することが大切なのですね。

 次に、全校生の前で学級代表が願い事を発表しました。









 続いて、運営委員会から朗読とパワーポイントによる七夕の言い伝えについて説明がされました。



 次に、七夕クイズが行われました。



 5・6問でしたが、盛り上がりました。



 最後に、七夕の歌を全員で歌いました。



 みんなの願いが叶うといいですね。こうした集会を通して、日本のよき伝統文化をつないでいきたいと考えています。

 以下は、子どもたちが書いた短冊です。







地区なかよし会


7月6日(木)
 地区なかよし会が行われました。
 話し合う内容は、①登校班の反省と②夏休みの過ごし方についてでした。
 
 下は傾城のなかよし会の様子です。



 次は、高天山地区です。班ごとに話し合っていました。





 下の写真は、東・日渡地区の様子です。



 下の写真は、八仙地区の様子です。



 下の写真は、宝海地区の様子です。先生と一緒に夏休みの過ごし方について話し合っていました。



 下の写真は、学区外の様子です。



 登校班では、よりよい登校の仕方について話し合っていました。残り2週間をしっかり安全に歩いてほしいと思います。
 また、夏休みの生活については、学校から配付された「夏休みの過ごし方」をもとに話し合われました。規則正しい生活を送って楽しい夏休みにしてほしいと考えています。

朝の生活


7月6日(木)
 梅雨の合間にとてもよい天気になりました。
 久しぶりに校庭で体力づくりが行われました。

 ミニハードルをしている様子です。校庭での運動で気持ちがよさそうです。



 もも上げの練習です。しっかりももがあがっていますね。



 ラダー走です。つま先を使って素早く走る練習です。



 汗の始末をした子どもたちは、8:00から朝自習に取り組みました。

 1年生の様子です。意欲的に取り組んでいました。



 3年生の様子です。算数のプリントを解いていました。



 4年生の様子です。新聞記事を読んで自分の感想を書いていました。



 5年生の様子です。いつも姿勢がよいので感心しています。今日も集中して取り組んでいました。



 6年生の様子です。問題を解いた後に先生にチェックしてもらっていました。



 1学期も残り2週間となりました。こつこつと積み重ねながら体と頭を磨いていきたいと考えています。

給食(地域の郷土料理)


7月5日(水)
 今日の給食は、地域の郷土料理である「みそかんぷら」が出ました。
 かんぷらとは、じゃがいものことで、小さいいもをむだにしないための「知恵の料理」と言えます。いわき市では昔から食べられてきました。







 おいしそうに食べていますね。
 食べ物に感謝しながら、郷土の料理を知り、郷土を愛する心を育てたいと考えています。

朝の体力づくり


7月5日(水)
 昨日の雨で校庭のコンディションがよくなかったために体育館での体力づくりになりました。

 大股走で、ストライドを伸ばしています。さすが6年生は上手ですね。



 ダッシュをしている様子です。10m足らずの短い距離ですが、全力でトライしていました。



 さすが高学年です。躍動感がありますね。



 毎日、運動することで、走る姿勢もよくなってきました。こうした姿勢は、授業中の姿勢にも関連します。集中力を高めるためにも、姿勢を意識した運動ができるように取り組みたいと考えています。


 別件ですが、今日から7月11日(火)までは、全学年5校時下校(14:30)になります。学年によっては少し早い下校になりますが、ご家庭でも安全に生活できるように声かけをお願いいたします。

授業参観が行われました

今日は,授業参観が行われました。

1年生は算数の「10よりおおきい数」


2年生は生活科の発表会「見つけたことを教え合おう」


3年生は算数の「かたちであそぼう」
保護者の皆様にも一部参加していただきました。


4年生は保健の「思春期に現れる変化」


5年生は家庭科「はじめようソーイング」


6年生は道徳「ロレンゾの友だち」


アカシヤ1組は学級活動「放射線について知ろう」


アカシヤ2組は国語「千年の釘に挑む」


それぞれの学級で,楽しみながら真剣に学習する姿がご覧いただけたかと思います。
お忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。

情報モラル教育講演会

今日の授業参観に合わせて,教育講演会が行われました。

福島県教育センターから目黒朋子先生にご来校いただき,
「情報モラル」についてお話をしていただきました。
今回は,5・6年生の児童と約70名ほどの保護者の皆様が一緒に聴講しました。



講義の主な内容は,次のようなものでした。
・写真や名前,住所など個人情報をネット上にのせてはいけないこと
・ネット上の発言や写真はいつまでも残ること(デジタル・タトゥー)
・ネットやゲームがやめられなくなること
・SNSなどの文字だけでは,相手にうまく伝わらずトラブルの原因になること

児童の皆さんは真剣に聞き,メモをしたり,講師の先生の質問に答えたり
していました。



6年生が代表で感想とお礼を述べました。
「家族とネットの使い方について話し合うことの大切さがわかりました。」
と話してくれました。


現在,パソコン,タブレット,スマートフォン,ネット接続できるゲームなど,
子どもたちがインターネットに触れる機会は増えていると思います。
危険性を十分に理解した上で,上手に利用できるようにご家庭でも常に
話し合っていただければと思います。

大変有意義な教育講演会になりました。
多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。

給食試食会

PTA教養委員会の主催で,保護者の皆様を対象にした給食試食会が
行われました。
メニューは,「牛乳,小魚,麦ごはん,さんまかつおぶし煮,とりしお肉じゃが」でした。

児童の給食当番と同じように,協力して配膳していただきました。




さて,お味はいかがでしょう。




アンケート用紙に感想を記入していただいたところ,次のような
回答をいただきました。
・おいしかった
・バランスが良かった。
・うす味で良いと思った。
・家の味が濃すぎると気づいた。
・魚は骨まで食べられるように調理してあって,子どもたちにも良い。

給食の良さを感じていただけたと思います。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。

全校集会


7月3日(月)
 全校集会が体育館で行われました。

 まず最初に表彰がありました。
 「歯科衛生書写コンクール」で優秀な成績をおさめた子どもたちへの表彰でした。




 
 次に、常磐地区の「青少年育成に関する標語」の表彰を行いました。「はしならべ テレビ見るより おてつだい」という作品で受賞しました。



 表彰のあとには、校長先生のお話がありました。
 いくつかの本を紹介した後、「平和の大切さ」と「上手な仲直りの仕方」についてのお話でした。
 




 最後に週番の先生のお話がありました。「太陽の光」と「努力することの大切さ」を関連づけてのお話でした。子どもたちは集中して聞いていました。



 子どものがんばりを褒めながら、さらによりよく成長するようにこのような場を設定していきたいと考えています。

体力づくり


7月3日(月)
 梅雨らしい天候になってきました。雨が降っていたので今日の体力づくりは体育館で行われました。

 やはり最初に体育館に入ってくるのは、高学年です。朝の準備が早いですね。





 大股走の練習です。走る際の歩幅を広げることでスピードもついてきます。



 腕立て伏せ&ダッシュです。腕の振りをしっかり行うためには、腕の筋力も必要になります。


 
 今週もしっかり月曜日から体力づくりを行い、生活にメリハリをつけるとともに学習面における集中力を高めたいと考えています。