こんなことがありました

2023年9月の記事一覧

今日の一コマ(9月29日)3年生算数研究授業

 本日の5校時は、いわき市教育委員会の指導主事の先生をお招きして3年生算数の授業研究を行いました。

 これまで、2けた×1けたのかけ算の筆算を学習してきましたが、今日は3けた×1けたの学習です。まずは、自分で考えた計算方法で答えを見つけました。また、そのやり方を友達同士で説明し合いました。

次に、3けた×1けたでも、同じように筆算で計算できるか考えました。1けた増えても、これまでと同じように筆算で計算できそうだと確認し、ペアで筆算の手順を確認し合いました。

 

今日は、3けた×1けたでもこれまでと同じように筆算で計算できるということをみんなで学習しました。これから、たくさん計算練習をして筆算に慣れていきたいと思います。

今日の一コマ(9月29日)授業の様子

本日の各学年の授業の様子です。

1年生は体育でドッジボールを楽しんでいました。ボールを遠くまで投げられるようになってきましたね。

2年生は、学習発表会のダンスの練習をしていました。一つ一つの振り付けを確認しながら練習しました。

5年生は、算数で公倍数の学習でした。3つの数の公倍数の見つけ方をみんなで考えました。

今日の一コマ(9月29日)就学時検診の準備

 来週月曜日には、来年の新1年生が親子で来校する就学時健康診断を行います。当日は、来年6年生になる5年生が、新1年生のお世話をします。

 今日は、担当の養護教諭の先生の指示のもと、主に子育て講座の会場準備を行いました。体育館からパイプ椅子や長机を運び、協力し合って会場づくりができました。来週の月曜日は、新1年生を連れて各検診場所をまわったり、各種検診等のお手伝いをしたりするので、頑張ってほしいと思います。

今日の一コマ(9月28日)

今日のアカシア読書タイムの時間は、図書委員会による読み聞かせです。この日のために図書委員の皆さんは読み聞かせの練習を行ってきました。緊張もあったようですが、立派に発表できました。聞いている児童も最後まで話を聞いていました。

5年生は、図工の「わくわくプレイランド」の題材です。今日は電動糸のこを使って、板を切っていました。けがをしないよう正しい使い方で慎重に切っています。今後切った板を組み立てて、ビー玉のコースを作っていく予定です。

2年生は算数の「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習です。三角の折り紙のかどがどうなっているかを三角定規を使って調べていました。直角になっていることを確認し、直角三角形がどんな三角形なのかが分かったようです。

6年生は、学習発表会の練習です。音楽でボディーパーカッションに取り組んでいます。グループごとに音楽に合わせて練習に取り組んでいます。

 

 

 

今日の一コマ(9月27日)

 今日は、今年度2回目の交通教室でした。秋の全国交通安全運動の期間中ということもあり、交通ルールや交通マナーを守る意識をよりいっそう高めるために実施しました。講師に、いわき市交通安全対策協議会の2名の交通専門員の方を招き、学年ブロックごとにご指導していただきました。

 低学年ブロックは、横断歩道の歩き方です。安全な歩行についてのお話を聞き、その後、模擬交差点で歩行練習をしました。

中・高学年ブロックは、安全な自転車の乗り方です。安全に自転車に乗るための交通ルール・自転車整備などについてのお話を聞きました。

 本日、学習したことを再度確認して交通事故防止の徹底を図っていきたいと思います。交通専門員の皆さん、ありがとうございました。

 

2、3校時に4年生は、ふろしき教室を実施しました。根本様を講師に迎え、ふろしきの種類、いろいろな物の包み方等を教えていただきました。また、実際に児童が持ってきたふろしきやバンダナを使って、結び方の体験をしました。このふろしき教室は、道徳の「ふろしき」(伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度)に関連させて計画したものです。

子どもたちは、昔から伝わるふろしきのよさを味わうことができたようでした。根本様、ありがとうございました。

 

今日の一コマ(9月26日)

1年生は書写の授業です。手本をよく見て集中して書いていました。手本に漢字もいくつか入っており、書き順に気をつけながら書いていました。

2年生と4年生は、それぞれの教科の中で学習発表会に向けての練習をしていました。

2年生は台詞合わせをしていました。自分がどのタイミングで、どんな台詞を話すのか先生と一緒に一つ一つ確認していました。

4年生は音楽で鍵盤ハーモニカを練習をしていました。リズムやタイミングに気をつけて演奏していました。学習発表会、どの場面で鍵盤ハーモニカの演奏があるのか楽しみです。

今日の一コマ(9月25日)

6年生は体育でボール運動のネット型ゲームの授業を行っていました。互いに声を掛け合いながらパスをしています。運動するのにもよい季節となってきました。

4年生は、学習発表会の練習です。今日から練習が始まりました。初めてのダンスでしたが、映像で動きや振りを確認しながら踊っていました。

今日の6校時は委員会活動です。図書委員会では、グループごとに来週に行う読み聞かせの練習をしていました。来週、1年、3年、5年、アカシア学級で読み聞かせを行うそうです。

放送委員会は、計画の見直しをしており、いろいろなアイディアを出し合いながら今後の活動計画を立てていました。

運営委員会では、学習発表会のスローガンと募金についての話合いをしていました。運営委員会で、湯本二小をさらに盛り上げていってほしいと思います。

保健委員会では、活動の反省をしていました。毎週実施している活動について、学年ごとに振り返っていました。

スポーツ・緑化委員会では、校庭の草取りと、整地をしていました。外での体育はこれから増えていくので、継続してできるように励ましていきたいと思います。

今日の一コマ(9月22日)修学旅行⑦

修学旅行から帰ってきました。

帰校式では、帰校のあいさつのあと、児童の感想発表がありました。協力して活動できたことなどを立派に発表しました。

雨もほとんど降らず、安全に活動できたことが何よりです。児童一人一人にとって思い出に残る修学旅行になったのではないかと思います。

保護者の皆さん、送迎、準備等大変お世話になりました。

今日の一コマ(9月22日5年生)

今日は楽しみにしていた見学学習。5年生は日産工場などに行きました。

小名浜港をバスで見学しました。小名浜港では石炭が多く運ばれていました。また、石炭を運ぶ機械が大きくてびっくりしていました。

 

小名浜市場で魚の仕入れの方法や魚の落札方法について学びました。また、用紙を使って落札の練習をしました。

 

おいしいお弁当もいただきました。

最新の車やエンジンがいっぱいあって、驚きが大きい日産工場。エンジンの部品の取りつけを見学・体験したり、車に試乗したりしました。

 

今日の一コマ(9月22日4年生)

今日は見学学習。4年生は社会科の学習で、いわき市内の3か所の施設を見学しました。

まずは泉浄水場です。動画を見たり、お話を聞いたり、施設を見学したりして、水をきれいにする仕組みを教わりました。

次は、クリンピーの家です。はじめに所長さんの話を聞いたり、動画を見たりして仕組みを学んだあと、リサイクルをしている現場を見学しました。


大切なことも教わりました。ゴミはできるだけ出さないこと、出す時は分別すること、きれいに洗ってから出すこと。

クリンピーの家では、お弁当も食べました。

 

最後は南部清掃センターです。

はじめに、冊子や動画で施設の説明を聞いた後、施設内の見学をしました。たくさんのゴミが処理される様子を、子ども達は興味津々に見入っていました。

1日で、関連のある3つの施設を見学したことで、水やゴミのことについてとても勉強になりました。

 

今日の一コマ(9月22日1年生)

今日は楽しみにしていた見学学習。1年生はアクアマリンふくしまと21世紀の森公園へ行きました。

潮目のトンネルで魚が泳ぐ姿を見学しました。いろんな角度から魚を見ることができて、

とっても喜んでいました。

蛇の目ビーチで大はしゃぎ。たくさん貝殻を見つけました。クラゲやヒトデを見つけて、たくさん遊びました。

 

おなかペコペコで21世紀森の公園に到着。おいしいお弁当を食べて、ニコニコ笑顔になりました。

 

お弁当とおやつを食べて、わんぱく公園で遊びました。

 

今日の一コマ(9月22日2年生)

今日は楽しみにしていた見学学習。2年生はアクアマリンふくしまといわき公園へ行きました。

アクアマリン館内では、海の生きものクイズのワークシートに挑戦しました。答えは当たっているかな。月曜日に答え合わせです。公共の施設でのマナーをしっかりと守って、楽しく見学できました。

蛇の目ビーチでは、水に入ってとても気持ちよさそうです。ヒトデや貝などの生きものを触ったり、砂遊びを楽しんだりしました。

アクアマリンエッグ内の「どうぶつごっこ」には、動物が遊ぶような楽しい遊具がたくさんありました。動物になった気分で遊べたようです。

いわき公園ではおいしいお弁当を食べてから、遊具でたくさん遊びました。風がそよそよふいていて、気持ちよく遊べました。

今日の一コマ(9月22日3年生)

今日は楽しみにしていた見学学習。3年生は社会科の学習で市内の施設を見学しました。

マルトSC湯本店のバックヤードを見学しました。大きな冷凍庫の中に入ったり、惣菜の作る過程を見たりしました。

 

常磐消防署を見学しました。みんな好奇心旺盛で、庁舎の設備や1200度の火にも耐える防火服、様々な機能をもつ消防車に興味津々でした。

 

 

いわき市くらしの伝承郷では、1850年代の民家の中に入り、いろりを囲んで火にあたりながらその時代の家族観や道具の話を聞きました。

  

いわき公園での遊びの様子です。担任も一緒に混ざり、鬼ごっこやアスレチックで元気いっぱい遊びました。天気が心配でしたが、遊べてよかったです。

  

今日一日、しっかり学習して楽しい思い出ができました。

 

今日の一コマ(9月21日)

アカシヤ読書タイムの様子です。友達と互いに本を読み合う様子が見られました。

4年生は理科の「自然のなかの水のすがた」の学習です。冷やしたビーカー等を使って、蒸発した水は目に見える姿に戻るかを観察していました。

2年生は、生活科で「1年生とあそぼう会」で使うおもちゃの計画書を書いていました。どんなおもちゃを作るか、どんな材料が必要なのかを友達と相談しながら考えていました。

1年生は図画工作科でお話の絵をかいていました。読んだ本から場面を想像して画用紙にクレパスでのびのびと表現していました。

今日の一コマ(9月20日)

1年生は、学習発表会に向けての劇の練習をしていました。お互いに自分の役割の台詞を確認しながら読み合っていました。

2年生は算数で三角や四角の形を調べる学習をしていました。三角形や四角形のパスルを使って、いろいろな形を作っていました。パズルを回したり動かしたりながら、組み合わせ方を考えていました。

6年生は、外国語科の授業です。前の時間に夏休み中に行った場所や楽しんだこと、感想などを4文にまとめました。今日はそれを友達に伝え合う学習です。担任の先生とALTとのやりとりを参考に互いに伝え合っていました。

6校時目はクラブ活動です。

スポーツクラブは体育館でドッジボールです。みんなが楽しめるようチームなどを工夫して活動することができたようです。

創作クラブは、プラ板づくりです。今回が2回目。好きなキャラクターや自分がかいたイラストをもとに、世界に一つだけの作品を作ることができました。

パソコンクラブは、タブレットを使って、インタビュー動画やダンス動画等の編集をしていました。どんな動画になるのか楽しみです。

理科・家庭クラブは、スライムづくりです。ホウ砂や洗濯のりを使って、安全に気をつけながらスライムを作っていました。さわり心地のよいスライムができたようです。

今日の一コマ(9月19日)

2年生は体育館で、跳び箱を使った運動遊びを行っていました。3つの場で、跳び箱を使って、跳び乗ったり跳び下りたり飛び越したりして、楽しみながら運動をしていたようです。

3年生は、算数の授業です。「16×4」の筆算の仕方を考える学習です。これまで学習してきたことをもとに計算の仕方を考えていました。自分の考えをノートに書き、タブレットを使って写真に撮ったものをみんなで見ました。子どもたち一人一人の考えをみんなで確認することができますね。

 

今日の一コマ(9月15日)

1年生は、ダンスの練習をしていました。10月の学習発表会のときに披露する予定だそうです。動画で動きを確認しながら音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。

4年生は、図工の「まぼろしの花」の学習です。工夫して色をつけることが学習のめあてです。下絵を見直した後、絵の具の濃さや色をつける順番などに気をつけて丁寧に彩色していました。

 劇団四季「こころの劇場」がいわき芸術文化交流館アリオスで開催されました。6年生が劇団四季ミュジーカルの「エルコスの祈り」を鑑賞しました。子どもたちは、最後まで集中して鑑賞していました。子どもたちの終わった後の拍手や表情からミュージカルの面白さを存分に味わうことができたのではないかと思います。

今日の一コマ(9月13日)宿泊活動(2日目)

5年生の宿泊活動は今日で2日目です。今日も良い天気です。

今日は、午前中、舟戸海岸へ移動して、磯遊びです。所員の方から注意事項を聞き、ライフジャケットを着て、磯遊びをしました。

子どもたちは、しおだまりでカニやエビ、魚、貝などたくさんの生き物を見つけ、観察したり捕まえたりしていました。(捕まえた生き物は最後には逃がしました。)

       

     

 いわき海浜自然の家での最後の昼食をとりました。午後は校長から12年前の東日本大震災の話をし、その後、別れのつどいを行いました。1泊2日の宿泊活動、子どもたちの表情からは充実感や満足感を味わったことが伝わってきました。思い出深い宿泊活動になったのではないかと思います。

  

今日の一コマ(9月12日)宿泊学習(1日目)

5年生の宿泊活動の様子です。1日目、とてもいい天気です。水分をこまめにとるなどして熱中症に気をつけました。

初めは海浜オリエンテーリングです。施設内に設置されているポストカード見つけ出し、問題を解いていくゲームです。地図をもとにチームで協力しながら取り組んでいました。

  

午後は、室内でフォトオリエンテーリングです。写真と同じ場所を探すゲームです。細かなところまで見ています。

  

次に、野外炊飯です。グループごとにカレーを作りました。野菜の切り方、ご飯の炊き方、火のおこし方など頑張っていました。おいしいカレーができました!

  

  

夜は、キャンドルファイアーです。セレモニーのあと、みんなでゲームをして楽しみました。

  

1日目、もりだくさんのプログラムでしたが、子どもたちは元気に積極的に参加することができました。

 

今日の一コマ(9月13日)

今日から5年生は宿泊活動です。出発式の様子です。健康に気をつけて楽しく活動してほしいと思います。

大休憩は図書ボランティアの皆さんによる低学年の読み聞かせです。紙芝居のような形で読み聞かせを行いました。みんなお話に夢中です。

4年生は、湯本温泉会社に見学に行きました。温泉の説明を聞いたあと、足湯に入ったり、温泉を試飲したりしました。湯本のまちのことがより分かるようになったようです。

宿泊活動の様子は明日ホームページにアップします。

今日の一コマ(9月12日)鑑賞教室

本日、3、4校時に鑑賞教室を開催しました。

全校生で劇団風の子による「ファンタジー劇~ユエと瑠璃色の石~」を鑑賞しました。

大きな舞台セットを見て、どんな劇が始まるのかわくわくしています。いよいよ始まりです!

子どもたちは役者さんの迫力ある演技に見入っていました。お話の世界に引き込まれているようでした。

  

代表児童がお礼の言葉を発表しました。劇の感想だけでなく、今日、見たことを学習発表会でも生かしていきたいと立派に発表しました。

最後の退場のとき、役者さんが子どもたち一人一人に手を振ってくださいました。

劇団風の子の皆さんからの色紙です。ありがとうございました。

 

 

今日の一コマ(9月11日)

このたびの台風13号による大雨の被害を受けた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

本日、本校は通常通りの登校でしたが、子どもたちは安全に登校することができました。保護者の皆様、地域の皆様の見守り、ありがとうございました。

本日はICTサポーターの来校日でした。2年生は、文字入力の学習をしています。ローマ字の入力表を見ながら、自分の好きな食べ物を3つ入力しているところです。

5年生は、自分の考えを書いたノートをタブレットで撮影し、オクリンクで提出箱に送っている様子です。ICTサポーターに丁寧に教えていただいました。授業でたくさん活用できそうです。

3年生は理科の「こん虫を調べよう」の学習です。どんな場所にどのようなこん虫がいるか、実際に校庭や観察園などでこん虫探しです。バッタやチョウなどを捕まえていました。クワガタも見つけたようです。

今日は、防災の日の献立メニューで、ヒートレスカレーが出ました。ヒートレスカレーとは、温めずにそのままご飯にかけるレトルトカレーです。過日の台風13号の大雨もあり、今日の給食を通して防災について改めて考えさせられました。

1年生の給食の様子です。少し辛かったようですが、おいしそうに食べていました。

 

 

 

 

今日の一コマ(9月8日)

2校時目、6年生の算数の授業。先生たちの授業研究を兼ねていたので、多くの先生方も授業を参観しました。比の学習。自分の考えをノートに書いた後に、タブレットでパシャリ。それをもとに2つの考え方についてみんなで確認することができました。みんな真剣に課題に取り組んでいました。

3校時目は、1年の音楽の授業です。鍵盤講習会ということで、根本様を講師に迎え、鍵盤ハーモニカの使い方や演奏の仕方(運指)について教えていただきました。歌に合わせながら、楽しく「ドレミファ」までの運指を学習することができました。根本様、ありがとうございました。

4校時目は、いわき教育事務所長、次長兼学校教育課長様に全学級の授業を参観していただきました。

4年生の図工は、「まぼろしの花」という題材で、オリジナルの花をかいていました。お互いに見せ合い、「すごね!」という言葉が自然と出ていました。

5年生は、体育のマット運動です。グループごとにマット運動に必要な様々な動きを練習しています。グループ内で動きを確かめながら取り組んでいました。

2年生は、「どうぶつ園のじゅうい」の単元の学習です。話す・聞くスキルを使って、音読の練習をしています。

 

今日の一コマ(9月7日)

4年生は、総合的な学習の時間で、「わたしたちのまち、湯本」について学習を行っています。

今日は、ほるるの学芸員の方においでいただき、常磐炭鉱の歴史についてお話いただきました。また、石炭の実物や実際に使っていたヘルメットやライトにも触れさせていただきました。

授業終了後、とてもおもしろかったという感想が聞かれるなど、子どもたちは興味や関心をもって話を聞いていただけでなく、積極的に質問をするなどして、疑問に思ったことを解決しようとしていました。

貴重なお話をありがとうございました。

6年生の社会は、「武士の政治が始まる」単元の学習です。貴族と武士の生活の様子を比べることを通して、学習課題をつくりました。資料から貴族と武士の生活の違いから武士が力をつけていく様子について関心をもったようでした。

 

今日の一コマ(9月6日)

3年生は、外国語活動の時間の学習です。2人組になり、英語を聞いて、何を指しているかをあてるゲームをしていました。みんなALTの先生の発音をよく聞いて、意欲的に参加していました。

4年生の算数の時間。最後の適用問題の時間。3つのコースから自分で問題を選択して取り組んでいました。友達と一緒にやると、さらにやる気がわいてくるかもしれませんね。

6年生の算数の時間。自分の考えを友達の前で説明をしている場面です。みんなの前の発表は緊張しますが、堂々と発表することができました。

5年生は理科の学習です。ヘチマやアサガオの花粉を顕微鏡で観察していました。顕微鏡を正しく使い、ピントを上手に合わせて観察することができました。

2年生は図工の時間。絵の具を使って、水あそびの絵をかいていました。水あそびをして楽しそうな様子を絵に表していました。

1年生は生活科の学習です。青や赤の水彩のインクと水を混ぜて色水をつくります。その色水にコーヒーフィルターを染みこませています。開いたら、なんと「あさがお」。あさがおの花の色をよく見て、つくっていました。

 

今日の一コマ(9月5日)

2年生は、算数で夏休みの確認テストをしている場面です。学習したことを思い出しながら、みんな真剣に取り組んでいます。

6年生は理科の「月の形と太陽」の学習です。月の見え方は日によって変わるのかはどうしてかをボールと電灯を使って実験していました。月の見え方は太陽の光に関係していることが分かったようです。

5年生の社会は「未来を支える食料生産」の単元の学習で、隣の友達と考えを交流している場面です。自分で調べたことを積極的に伝えているだけでなく、友達の考えもよく聴いています。

1年生は国語の「やくそく」の授業。教科書をきちんと持って本を読んでいる場面です。この後、「あおむしはどこにすんでなにをしているか」をめあてに、お話の内容をみんなで確認していました。

 

今日の一コマ(9月4日)

今日の天気は雨。暑さは少し和らいだような気がしますが、大休憩、子どもたちが楽しみにしている外遊びはできませんでした。この状況を見た図書の担当教員が急遽図書館を開放しました。児童が訪れて静かに本を読んでいました。

4年生は国語の時間。みんなで改めて国語事典の意味の調べ方を確認していました。自分のものを使っている児童の国語辞典には、これまで調べた言葉のページにたくさんの付箋せん紙がはってありました。みんな意欲的に辞書を引いています。

3年生の図工では「カラフルフレンド」の学習です。透明なビニール袋にお花紙や毛糸を入れてふわふわでカラフルな形になります。それを組み合わせることで、自分がイメージした友だちをつくることができました。

2年の国語は、「ことばでみちあんない」の学習です。地図の中から決めた待ち合わせの場所を友達に言葉で道案内をしています。聞いている人はメモをとりながら聞いています。メモをもとに目的地の場所に行くことができたでしょうか。

 

今日の一コマ(9月1日)

今日から9月。見守り隊や交通安全母の会の皆さんが学校下の入り口であいさつ運動をしてくださりました。毎月、ありがとうございます。

本日では、教科書の配布日でした。6年生の児童が各学級に運んでくれました。本当に助かります。

学級では、さっそく「下」の教科書が渡されました。1年生の様子です。新しい教科書をもらってとてもうれしそうでした。もらった教科書をすぐにランドセルにしまっていました。

2校時目は、全学年、オンラインで防犯教室を行いました。初めに防災担当が不審者が校内に入ったときの対応や避難についての一斉指導をしました。後半は、学校外での不審者の対応について、担任が指導をしました。「いかのおすし」が大切ですね。

児童下校後、警察署員やスクールサポーターの皆さんを講師に迎え、教職員による防犯講習会を実施しました。

警察署員やスクールサポーターの皆さんから講話をいただき、その後、校舎内に不審者が侵入した想定で実技研修会を行いました。不審者の初期対応やさすまたの使い方等、具体的にご指導をいただき、とても勉強になりました。

  

最後に、本校の防犯上、危険であると思われる箇所を一緒に確認していただき、ご助言をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。