こんなことがありました
2016年1月の記事一覧
足もとに注意!!!
今日で1月が終わりです。早いもので今年に入り1ヶ月が過ぎようとしています。
いよいよ明日からは2月、如月(きさらぎ)。一説によると如月は更衣からきていて、寒さのために更に衣を重ね着するというところからきているともいわれています。
そんな寒さの本番のまっただ中、金曜日から土曜日にかけて降った雪の影響で学校はこんな感じです。
プランターの花も雪に埋もれています。
校庭や校舎付近もこんな様子です。
特に注意しなければならないのは、通学路です。
日陰のところは、まだ雪どけもすすまず、きっと明日の朝もこんなかんじだと思います。
とけた水が光っているように見える最後の写真(学校下、横断歩道付近)もツルツルの氷でした。とにかく足下には注意して登校しましょう。
ちなみに校舎裏の駐車場付近は、ガリッガリのツルッツルです。車の方も十分に注意しましょう。
いよいよ明日からは2月、如月(きさらぎ)。一説によると如月は更衣からきていて、寒さのために更に衣を重ね着するというところからきているともいわれています。
そんな寒さの本番のまっただ中、金曜日から土曜日にかけて降った雪の影響で学校はこんな感じです。
プランターの花も雪に埋もれています。
校庭や校舎付近もこんな様子です。
特に注意しなければならないのは、通学路です。
日陰のところは、まだ雪どけもすすまず、きっと明日の朝もこんなかんじだと思います。
とけた水が光っているように見える最後の写真(学校下、横断歩道付近)もツルツルの氷でした。とにかく足下には注意して登校しましょう。
ちなみに校舎裏の駐車場付近は、ガリッガリのツルッツルです。車の方も十分に注意しましょう。
雪が降ってきました・・・!
朝からみぞれ交じりの雨が降っていましたが、子どもたちが下校する頃になると雪となって降ってきました。
子どもたちは、全員無事帰りましたが、あたりは、みるみる白くなっていっています。
来週まで影響が出ないといいですね。
子どもたちは、全員無事帰りましたが、あたりは、みるみる白くなっていっています。
来週まで影響が出ないといいですね。
6年生との会食 4回目
今日の校長先生との会食会は、女子4人組でした。
はじめから緊張することなくとっても賑やかで楽しい会食会になったようです。
はじめから緊張することなくとっても賑やかで楽しい会食会になったようです。
委員会の仕事④ 図書委員会
今朝の図書室です。
今日はあいにくの天候でしたので体育館での体力づくりを終えた児童が本を借りに来ていました。
図書委員の児童は、そんな下級生のお世話をしながら本の整理をしたり貸し出しをしたりしていました。
今日はあいにくの天候でしたので体育館での体力づくりを終えた児童が本を借りに来ていました。
図書委員の児童は、そんな下級生のお世話をしながら本の整理をしたり貸し出しをしたりしていました。
PTA本部役員選考委員会
今日、各学年の委員長・副委員長さん、現本部役員さんが集まって来年度の本部役員の選考委員会が開かれました。正式には、来年度のPTA総会で決まります。
6年生との会食 3回目
今日は、3回目の校長先生との会食会が行われました。
緊張はしていたようですが、笑顔で話をしていました。
緊張はしていたようですが、笑顔で話をしていました。
委員会の仕事③ 放送委員会
放送委員会は、朝、昼、清掃時の放送を担当しています。今日の給食の時は、なぞなぞを出していました。また、お昼に流す番組作りもしていて、今日は校長先生と教頭先生にいろいろとインタビューをして、それを録音していました。この様子は、後日、校内放送で流す予定です。
太陽光パネル完成!?
北校舎屋上の太陽光パネルの設置が終わりました。
後は、配線等の工事が残っているようです。
後は、配線等の工事が残っているようです。
元気いっぱい 休み時間
大休憩の頃は、気温もだいぶ上がり校庭では元気な声が・・・。
やっぱり休み時間は、こうでなくては!!休み時間も大満足だったようです。
やっぱり休み時間は、こうでなくては!!休み時間も大満足だったようです。
今朝・・・・!!?
今朝の日の出です。3学期はじめと比べても位置がだいぶ南側から東寄りになってきました。
その頃、西の空を見ると満月から少し欠け始めた月が湯の岳の上に出ていました。
昨日ほどではありませんでしたが今朝もだいぶ寒い朝でした。
日陰の花壇の花にはもちろんですが、日なたのプランターの花にも霜が降りたのがわかりました。
そんな中でも子どもたちは、元気に登校し、いつものように体力作りに励んでいました。
今朝もいつものようにとてもよいスタートが切れたようです。
どのクラブに入ろうかな?
今日のクラブは、3年生の見学会も行われました。
イラスト・工作クラブ
イラストを描いたり折り紙作りや工作をしたりしているところを見学しました。
パソコンクラブ
パソコンで描いた絵を入れたカレンダー作りを見学しました。
料理手芸クラブ
フルーツヨーグルトを作って食べているところを見学しました。
スポーツクラブ
バドミントンをしているところを見学しました。
どのクラブの時も3年生は目を輝かせていました。来年度入りたいクラブは決まったかな?
イラスト・工作クラブ
イラストを描いたり折り紙作りや工作をしたりしているところを見学しました。
パソコンクラブ
パソコンで描いた絵を入れたカレンダー作りを見学しました。
料理手芸クラブ
フルーツヨーグルトを作って食べているところを見学しました。
スポーツクラブ
バドミントンをしているところを見学しました。
どのクラブの時も3年生は目を輝かせていました。来年度入りたいクラブは決まったかな?
順調に進んでいます
北校舎の屋上に取り付けが進んでいる太陽光パネルの工事ですが、今日は骨組みができあがりいよいよパネルの設置まで進んだようです。
完成したらまたお知らせします。
完成したらまたお知らせします。
もうすぐ2年生!
今日の給食の献立はソフト麺でした。入学当初、ソフト麺に悪戦苦闘していた1年生も上手に食べられるようになりました。
こんなところにも成長のあとがうかがえますね。1年生もあと少しで2年生です。
こんなところにも成長のあとがうかがえますね。1年生もあと少しで2年生です。
禁煙教室 学校保健委員会
今日の6校時に、6年生はゲストティーチャーに常磐病院の先生をお招きして禁煙教室を行いました。
喫煙による体への害についてなど写真などわかりやすい資料をもとに話してくださいました。
また、放課後には、学校保健委員会が開かれ、その中でもPTAの代表の方や教員を対象に喫煙と体への影響について講話をしてくださいました。
喫煙による体への害についてなど写真などわかりやすい資料をもとに話してくださいました。
また、放課後には、学校保健委員会が開かれ、その中でもPTAの代表の方や教員を対象に喫煙と体への影響について講話をしてくださいました。
6年生との会食 ②
今日の6年生と校長先生の会食2回目は、女子児童チームでした。
昨日にもまして、大きな笑い声がたくさん聞こえてきました。(何の話をしているのかな・・・??)
これも、心に残る小学校の思い出になりそうですね。
昨日にもまして、大きな笑い声がたくさん聞こえてきました。(何の話をしているのかな・・・??)
これも、心に残る小学校の思い出になりそうですね。
鼓笛 順調なできばえ!
鼓笛は今大休憩などを利用してパートごとの練習をしていますが、今日は音楽室で指揮や太鼓類の合同練習が行われました。
今までわずかな間ですが、みるみる上達して1曲通して最後まで行くことができました。
今までわずかな間ですが、みるみる上達して1曲通して最後まで行くことができました。
学校にも寒波が・・・!?
ここ二三日、全国的に寒波が来て寒い日が続いていますが、1年生の教室入り口にも冬将軍が来たようです。
かわいい子どもたちの顔をした雪だるまがたくさんできていました。
かわいい子どもたちの顔をした雪だるまがたくさんできていました。
PTA広報委員会
今日は、午前中にPTA広報委員会がありました。
PTA新聞「あかしや」の編集会議でした。
学期末に配布されるPTA新聞。どんな内容になるか楽しみですね。お忙しい中ご苦労様でした。
PTA新聞「あかしや」の編集会議でした。
学期末に配布されるPTA新聞。どんな内容になるか楽しみですね。お忙しい中ご苦労様でした。
委員会の仕事② スポーツ委員会
スポーツ委員会は、毎朝、校庭の整備をしたり体育倉庫や体育館の用具庫の整理、ボウルの空気入れなど行っています。
活動日のこの日はボールの空気のチェックをして、抜けているものには空気を入れていました。
活動日のこの日はボールの空気のチェックをして、抜けているものには空気を入れていました。
書き初め会作品展示
冬休みが終わってから各学級では書き初め会が行われました。
それぞれの学級には、ひとりひとりがんばって書いた作品が掲示されています。
先生方による審査も行われて優秀な作品には金紙が貼られました。後日賞状も渡されます。
校長先生との会食始まる!
卒業を前にした6年生との会食会が始まりました。
校長室での給食は、はじめ少し緊張したようですが、しばらくすると楽しそうに話しをする声が聞こえていました。
校長室での給食は、はじめ少し緊張したようですが、しばらくすると楽しそうに話しをする声が聞こえていました。
昔遊び
1年生の生活科で昔遊びの会が行われました。
児童のおばあさんにも来てもらい、色々教えていただいたり、いっしょに遊んでもらったりしました。
いつもやっているテレビゲームなどと違い自分の体をつかって遊ぶ遊びのおもしろさをあらためて感じていたようです。
児童のおばあさんにも来てもらい、色々教えていただいたり、いっしょに遊んでもらったりしました。
いつもやっているテレビゲームなどと違い自分の体をつかって遊ぶ遊びのおもしろさをあらためて感じていたようです。
市書写展表彰
全校集会時に先ほど行われました市書写展の入選者に賞状の伝達が行われました。
名前を呼ばれた入選者はその場に立ち、代表児童が賞状を受け取りました。
名前を呼ばれた入選者はその場に立ち、代表児童が賞状を受け取りました。
空気はきれいかな?
今日は、学校薬剤師の先生が来校して学校環境衛生定期検査を行いました。
気体検知管をつかって二酸化炭素の量などはかるなどしました。
ストーブをたく冬の季節は、換気なども気をつけなければなりませんね。
気体検知管をつかって二酸化炭素の量などはかるなどしました。
ストーブをたく冬の季節は、換気なども気をつけなければなりませんね。
委員会の仕事 その① 集会委員会
昨日の雪が残った校庭。そんな寒い朝でしたが、集会委員会の4年生ががんばって国旗や校旗など掲揚していました。
雲ひとつ無い青空に三つの旗がしっかり揚がりました。
初積雪!?
本校から見た今朝の湯の岳です。
全国的に寒波が来て大雪のところもあるようですが、いわきでは、このぐらいでよかったですね。
明日、子どもたちが来る頃にはすっかりとけているでしょうね。
こころの劇場 6年生
6年生は午後からアリオスで行われた「こころの劇場」(ミュージカル)の観劇に行ってきました。
このプロジェクトは数年前から日本全国の子どもたちに感動を届けようと、いろいろな企業が協賛して劇団四季が行っているものです。
今回は、「人間になりたかった猫」というミュージカルでした。
卒業を前に6年生には、また楽しい思い出ができたようです。
学校を出発してアリオスにむかう6年生
このプロジェクトは数年前から日本全国の子どもたちに感動を届けようと、いろいろな企業が協賛して劇団四季が行っているものです。
今回は、「人間になりたかった猫」というミュージカルでした。
卒業を前に6年生には、また楽しい思い出ができたようです。
学校を出発してアリオスにむかう6年生
タワー出現!?
青空に突然・・・!?
これは、北校舎の屋上に設置する災害時の電源を確保するソーラーパネルの材料を上げるクレーンでした。
1年生もよってきて興味津々見ていました。
これは、北校舎の屋上に設置する災害時の電源を確保するソーラーパネルの材料を上げるクレーンでした。
1年生もよってきて興味津々見ていました。
大寒 その2 子どもは風の子!
冬まっただ中の寒い日でしたが、1年生が元気よく外へ飛び出してきました。
生活科でつくった風車を外でうまくまわるか試しに出てきたようです。
風が弱く、うまくまわるにはどうしたらよいか考えて工夫したり、自分から校庭を元気よく走ったりしながら風車をじょうずにまわしていました。(写真ではシャッタースピードが速いため止まって見えますが・・・。)
子どもは風の子!寒さに負けずみんな元気でした。
生活科でつくった風車を外でうまくまわるか試しに出てきたようです。
風が弱く、うまくまわるにはどうしたらよいか考えて工夫したり、自分から校庭を元気よく走ったりしながら風車をじょうずにまわしていました。(写真ではシャッタースピードが速いため止まって見えますが・・・。)
子どもは風の子!寒さに負けずみんな元気でした。
大寒 その1 春への兆し
今日は、二十四節気の「大寒」。一年の中でも一番寒いといわれる時期です。
そんな中、1年生が育てているチューリップ、2年生が育てているヒヤシンス、スイセンの芽が出てきました。
学校の桜もしっかり芽をつけて、こんな寒い中でもそれぞれ春を待つ準備をしているのですね。
そんな中、1年生が育てているチューリップ、2年生が育てているヒヤシンス、スイセンの芽が出てきました。
学校の桜もしっかり芽をつけて、こんな寒い中でもそれぞれ春を待つ準備をしているのですね。
ちゃんとできているかな! 清潔調べ
毎週水曜日の朝は、清潔調べから始まります。
保健委員の児童が各学級に行って、歯磨きをしたか、爪は伸びていないか、ハンカチ・ティッシュはもっているかなどについて調べます。
こういう活動を通しながら、健康で清潔な生活ができるといいですね。
保健委員の児童が各学級に行って、歯磨きをしたか、爪は伸びていないか、ハンカチ・ティッシュはもっているかなどについて調べます。
こういう活動を通しながら、健康で清潔な生活ができるといいですね。
引き継ぐ
今日の大休憩から鼓笛のパートごとの練習が始まりました。どのパートも6年生がつきっきりで手を取りながら教えていました。
こうやって今年も湯本二小のよい伝統がひきつがれていきそうです。
こうやって今年も湯本二小のよい伝統がひきつがれていきそうです。
バトンを渡す準備始まる! 鼓笛練習開始
今日から2月の鼓笛引き継ぎ会までの鼓笛の練習が始まりました。
今日は、6年生が入った旧鼓笛隊の演奏を新しく参加する3年生が見学する形で行われました。
6年生を中心とする今までの鼓笛隊の演奏に感動するとともに、それを引き継ぐ5年生をはじめとする下級生のこれからのがんばりに期待したいと思います。
今日は、6年生が入った旧鼓笛隊の演奏を新しく参加する3年生が見学する形で行われました。
6年生を中心とする今までの鼓笛隊の演奏に感動するとともに、それを引き継ぐ5年生をはじめとする下級生のこれからのがんばりに期待したいと思います。
初雪に大興奮!
きょうの午前中に思いもよらず初雪が・・・・・。
1年生はそれを見て大興奮!今月の歌は、「ゆきやこんこん、あられやこんこん」の「雪」ですが、その歌詞に出てくる「犬はよろこびにわかけまわる」のようにみんなで外に出て初雪の感触を楽しんでいました。
1年生はそれを見て大興奮!今月の歌は、「ゆきやこんこん、あられやこんこん」の「雪」ですが、その歌詞に出てくる「犬はよろこびにわかけまわる」のようにみんなで外に出て初雪の感触を楽しんでいました。
大人気! 図書室
3学期になり学校生活の生活のリズムが戻ってくるにしたがって、朝のランニングの後や大休憩時に図書室を利用し、本を借りたり好きな本を読みふける姿が見られてきました。
それも、子どもたちが楽しく読書できるように環境作りをしてくださっている図書ボランティアのみなさんのおかげです。きょうの活動でもすてきな掲示ができたようです。ありがとうございました。
それも、子どもたちが楽しく読書できるように環境作りをしてくださっている図書ボランティアのみなさんのおかげです。きょうの活動でもすてきな掲示ができたようです。ありがとうございました。
緊張のオーディション!
3学期は、引き継ぎの時期でもあります。6年生から5年生へ引き継ぐもの・・・・・、その代表が鼓笛です。
今、その鼓笛のパートを決めるオーディションをしています。
このときは、中太鼓、小太鼓のパートでした。
ひとりひとり一生懸命練習してきたものがしっかり出せるように緊張しながらもがんばってチャレンジしていました。
今、その鼓笛のパートを決めるオーディションをしています。
このときは、中太鼓、小太鼓のパートでした。
ひとりひとり一生懸命練習してきたものがしっかり出せるように緊張しながらもがんばってチャレンジしていました。
元気な湯本二小っ子!!
今朝もだいぶ寒く、校庭や砂場にも白い霜が・・・。
吐く息も白くなる中、子どもたちは元気に校庭を走っていました。早くも休みモードから、通常の学校生活モードにすっかり戻ったようです。
学年に応じた、力強い走りも見られました。
後半には、5年生の体力作りに他の学年の児童も自ら進んで入り、運動を楽しんでいました。
吐く息も白くなる中、子どもたちは元気に校庭を走っていました。早くも休みモードから、通常の学校生活モードにすっかり戻ったようです。
学年に応じた、力強い走りも見られました。
後半には、5年生の体力作りに他の学年の児童も自ら進んで入り、運動を楽しんでいました。
悪戦苦闘! 書き初め!
昔から宮中の仕事始めや習い事はじめに由来するともいわれている書き初め会が、各学年ごとに行われています。
2校時目には、4年生と5年生が行っていました。
どの児童も真剣に手本を見ながら取り組んでいましたが、字の大きさやバランスを取るのに悪戦苦闘している姿も見られました。
2校時目には、4年生と5年生が行っていました。
どの児童も真剣に手本を見ながら取り組んでいましたが、字の大きさやバランスを取るのに悪戦苦闘している姿も見られました。
大きくなったかな!? 発育測定・保健指導
3学期も始まり、各学期はじめ恒例の発育測定が各ブロックごとに行われています。
今日は中学年でした。
測定の前に保健室の先生から毎日の生活の中で心がけること・気をつけることなどについて指導がありました。
お正月においしいものをたくさん食べたせいか身長も体重も順調(!?)に増えていたようです。
今日は中学年でした。
測定の前に保健室の先生から毎日の生活の中で心がけること・気をつけることなどについて指導がありました。
お正月においしいものをたくさん食べたせいか身長も体重も順調(!?)に増えていたようです。
学校だより№11を掲載しました
今日から本格的に!
3学期が始まったと思ったら3連休。
連休明けの今日から本格的に学校生活も始まりました。
1月もアカシア1組のみんながつくった今月の行事予定が通路に掲示されました。
お正月らしい楽しそうな掲示ですが、子どもたちの心は学校モードに切り替わりつつあるようです。
連休明けの今日から本格的に学校生活も始まりました。
1月もアカシア1組のみんながつくった今月の行事予定が通路に掲示されました。
お正月らしい楽しそうな掲示ですが、子どもたちの心は学校モードに切り替わりつつあるようです。
いよいよ新しい年、そして3学期のスタートです!!
明けましておめでとうございます!
今朝、本校から見た3学期の初日の出です。
いよいよ平成28年、そして3学期のスタートです!!
暖かかった冬休みにくらべ少し肌寒さを感じた今朝でしたが、子どもたちは元気に登校しました。今朝は、学期はじめでしたので、PTA会長さんをはじめ常磐地区の青少年健全育成協議会の方々も立哨に加わり子どもたちに声をかけてくださいました。
始業式から3学期はスタートしました。
1年生・3年生・5年生の代表児童が冬休みの反省と3学期の抱負を発表しました。
3学期はじめの校歌も元気に歌いました。
この後、今日は学活と授業があったのでそれぞれ学級に戻り宿題を出したり、3学期や今年の目当てを書いたりする活動をしました。
お昼前には家に着くよう一斉に集団下校しました。
3学期は、わずか51日間です。この間、充実した学習や活動をしてたくさんのよい思い出ができるといいですね。
6年生もこの3学期によい準備をして中学校へのステップに進めるようがんばりましょう。
今朝、本校から見た3学期の初日の出です。
いよいよ平成28年、そして3学期のスタートです!!
暖かかった冬休みにくらべ少し肌寒さを感じた今朝でしたが、子どもたちは元気に登校しました。今朝は、学期はじめでしたので、PTA会長さんをはじめ常磐地区の青少年健全育成協議会の方々も立哨に加わり子どもたちに声をかけてくださいました。
始業式から3学期はスタートしました。
1年生・3年生・5年生の代表児童が冬休みの反省と3学期の抱負を発表しました。
3学期はじめの校歌も元気に歌いました。
この後、今日は学活と授業があったのでそれぞれ学級に戻り宿題を出したり、3学期や今年の目当てを書いたりする活動をしました。
お昼前には家に着くよう一斉に集団下校しました。
3学期は、わずか51日間です。この間、充実した学習や活動をしてたくさんのよい思い出ができるといいですね。
6年生もこの3学期によい準備をして中学校へのステップに進めるようがんばりましょう。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
1
2
6
5
9