お知らせ
こんなことがありました
2017年5月の記事一覧
目を大切に
今日は,眼科検診が行われました。
校医の先生にご来校いただき,全学年の児童の目を診ていただきました。
1年生はちょっと緊張していました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/112134/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/112135/)
検診の結果は後ほどご家庭にお知らせします。
眼科の受診をおすすめする連絡があった場合には,早目に受診していただきたい
と思います。
いつもは風邪の予防のために手洗いを呼びかけていますが,目の病気を予防する
ためにも手を清潔にしたいですね。
校医の先生にご来校いただき,全学年の児童の目を診ていただきました。
1年生はちょっと緊張していました。
検診の結果は後ほどご家庭にお知らせします。
眼科の受診をおすすめする連絡があった場合には,早目に受診していただきたい
と思います。
いつもは風邪の予防のために手洗いを呼びかけていますが,目の病気を予防する
ためにも手を清潔にしたいですね。
いためて作ろう
今日は,6年生が家庭科の調理実習を行いました。
今日のめあては「いためて作ろう」です。
まず野菜を丁寧に切り,たまごをときます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111754/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111755/)
フライパンに油を熱していためます。
みんな慎重にいためていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111756/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111757/)
盛り付けも丁寧に,おいしそうにできました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111758/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111759/)
塩こしょうでの味付けもほどよくできたようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111760/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111761/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111762/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111763/)
少しいためすぎてしまったり,油を熱しすぎて水がはねたりもしましたが,
とても順調に調理が進みました。
お家でやったことがある人もいて,うまく教えあっていました。
また,事前に練習をさせていただいたご家庭もあり,練習の成果も出せて
楽しくできたようです。
今日のめあては「いためて作ろう」です。
まず野菜を丁寧に切り,たまごをときます。
フライパンに油を熱していためます。
みんな慎重にいためていました。
盛り付けも丁寧に,おいしそうにできました。
塩こしょうでの味付けもほどよくできたようです。
少しいためすぎてしまったり,油を熱しすぎて水がはねたりもしましたが,
とても順調に調理が進みました。
お家でやったことがある人もいて,うまく教えあっていました。
また,事前に練習をさせていただいたご家庭もあり,練習の成果も出せて
楽しくできたようです。
保小連携はじまる
5月30日(火)
保育園と小学校の連携を円滑にするために、今年も保小連携事業をすすめています。
早速、常磐第二保育園長様においでいただき、5年生を対象に「園児たちへの接し方」について教えていただきました。
園長先生からは、5歳の園児ができることや接し方で気をつけてほしいことのお話がありました。特に、次のような話がありました。
① 「あっちへ行って」では通じない。→「赤い旗を持っている人の所に行って」
と具体的に話してほしいこと。
② 顔を見て、分かりやすく話すこと。
③ 急いで歩きたい時は、急に手をひくのではなく、「前に追いつきたいから急ぐ
ね。」と理由を言ってから手をひくこと。
子どもたちは真剣に園長先生の話を聞いていました。
園児より5年生全員に手紙をいただきました。子どもたちはうれしそうに読んでいました。
最後に子どもたちから質問をしました。
「今、保育園児で流行っているものはなんですか。」とか「ゲームでなわとびを考えていますが、5歳の子はなわとびができますか。」など6月23日(金)の交流に向けて具体的な質問をしていました。
ベルマーク贈呈
5月30日(火)
本日、アルパイン(株)様から本校にベルマーク7,000点分の寄贈がありました。
本校でベルマークの回収に取り組んでいる「給食・ボランティア委員会」の代表児童2名に直接ベルマークが渡されました。
代表児童から「ベルマークをいただきとてもうれしいです。大切に使わせていただきます。」とお礼の言葉を述べました。
昨年度、本校では、集まったベルマークで掃除機6台を購入することができました。今年度も子どもにとってよりよい環境になるように有効に活用したいと考えています。
プール清掃
5月29日(月)
27日(土)に、PTA奉仕作業で保護者の方々にプール清掃を行っていただきました。おかげでプールがきれいになりました。
今日は、先生方で最後の仕上げを行いました。
明日からは、水を入れ始めます。6月26日(月)のプール開きにむけて計画的に準備をしていきたいと考えています。
学校評議員会
5月29日(月)
学校評議員会が行われました。会に先立って、授業の様子を見ていただきました。
授業参観後、校長室で委嘱状の交付式が行われました。
交付後、校長先生から本校の学校経営方針及び本校の現状と課題の説明がありました。
最後に評議員の方からご意見をお聞きしました。これからの外国語教育のことや情報モラル(ネット犯罪のこわさ)について話し合いがされました。
学校評議員の皆様、今年一年よろしくお願いいたします。
ゆでてみよう
5年生の家庭科の学習では,食品をゆでて食べる調理実習を行います。
今日は,ほうれん草とたまごをゆでてみました。
ゆでる前は,鍋に入るかどうか心配だったほどの量のほうれん草が,
ゆであがるとかなり減りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111198/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111199/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111200/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111201/)
ゆでたまごは,どの班もしっかり時間を計ったので,上手にできました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111202/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111203/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111204/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111205/)
いよいよ試食です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111206/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111207/)
自分たちの手で作った料理は,とてもおいしく感じたようです。
家庭科の学習で少しずつ色々な調理方法を覚えて,お家でも実践できると
いいですね。
今日は,ほうれん草とたまごをゆでてみました。
ゆでる前は,鍋に入るかどうか心配だったほどの量のほうれん草が,
ゆであがるとかなり減りました。
ゆでたまごは,どの班もしっかり時間を計ったので,上手にできました。
いよいよ試食です。
自分たちの手で作った料理は,とてもおいしく感じたようです。
家庭科の学習で少しずつ色々な調理方法を覚えて,お家でも実践できると
いいですね。
子ども見守り隊のみなさんと顔合わせ
今日は,いつも登下校の時に児童を見守ってくださっている
「子ども安全見守り隊」のみなさんと,児童との顔合わせ会を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111182/)
湯本二小の「子ども安全見守り隊」には,全部で35名の地域の皆様に
ご登録いだだいています。
今日は,5名の皆様にご来校いただき,児童に自己紹介をしていただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111183/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111184/)
代表の児童から,お礼と,「これからもよろしくお願いします。」との
挨拶がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111185/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/111186/)
地域の皆様や保護者の皆様など,多くの方々に子どもたちを見守って
いただいていることで,安心して登下校したり,地域で生活したりする
ことができています。
ご協力に心より感謝いたします。また,今後ともよろしくお願いいたします。
「子ども安全見守り隊」のみなさんと,児童との顔合わせ会を行いました。
湯本二小の「子ども安全見守り隊」には,全部で35名の地域の皆様に
ご登録いだだいています。
今日は,5名の皆様にご来校いただき,児童に自己紹介をしていただきました。
代表の児童から,お礼と,「これからもよろしくお願いします。」との
挨拶がありました。
地域の皆様や保護者の皆様など,多くの方々に子どもたちを見守って
いただいていることで,安心して登下校したり,地域で生活したりする
ことができています。
ご協力に心より感謝いたします。また,今後ともよろしくお願いいたします。
第2回PTA奉仕作業
5月27日(土)
本日、今年度2回目のPTA奉仕作業が行われました。小雨にもかかわらず多くの保護者の方においでいただきました。
PTA会長や校長先生からあいさつがありました。
作業は、プール清掃・トイレ清掃・窓ふきに分かれてそれぞれ行いました。
高い窓も拭いてもらいました。お手伝いをしてくれた子どもたちもいました。
プールは、汚れも激しいので、男子保護者と6年生の保護者の方に清掃をしていただきました。
多くの保護者の方のご協力のおかげて、よりよい環境を整えることができました。
本日はありがとうございました。
ALTとの授業
5月26日(金)
ALTとの英語の授業が行われました。
今日のセンテンスは「誕生日の聞き方について」でした。
まず最初に、ALTと担任の先生で見本の会話を行い、テキストブックの使い方を説明しました。
説明後は、友達同士で会話の練習をしました。たくさん慣れて使っていくことが英語に親しむためには大切です。
次回学習指導要領の外国語では、今までの「聞くこと」「話すこと」の他に「読むこと」「書くこと」が追加されます。
本校としても英語に関する研修を積みながらよりよい授業ができるように努めたいと考えています。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
3
0
0
9
5