こんなことがありました

出来事

4年生 かしま荘訪問

 毎年、「かしまジュニア福祉スクール」として実施している、4年生のかしま荘訪問が行われました。前半は音楽祭の「アフリカン・シンフォニー」を披露したり、おじいさんおばあさんと一緒に歌を歌ったりしました。後半はグループごとにわかれて、折り紙やクイズ、手品、紙芝居、似顔絵かきなど、子どもたちが考えてきた出し物です。おじいさんおばあさん方に楽しんでもらえるか心配だった子どもたちでしたが、みんなで楽しく交流することができました。




【お知らせ:台風19号について】

 台風19号が、この連休から連休明けにかけて、いわきに接近するかもしれません。3連休中は十分気をつけて過ごすようよろしくお願いします。なお、台風への対応等については、本日学校から配布のプリントをご覧ください。 

今日の給食

ツナごはん、牛乳、きのこしのだに、ぶた汁  です。
681kcal
※小名浜一小リクエストメニューです。「人気のツナごはんを入れた和食メニューです。残さず食べましょう。」とのことです。

5年生 宿泊活動⑤

 10月3日(金)、宿泊活動最終日です。体育館で行われた「朝のつどい」では、代表の人が旗を揚げたりしました。交流の家での最後の食事をとり、退所式を行いました。バスで出発する前に、鹿島小5年生が猫魔ケ岳に登ったという記念のプレートを交流の家の中に掲示しました。
 交流の家をあとにして、県立博物館と鶴ヶ城の見学です。日本の歴史について、いろいろ学ぶことができたと思います。
 長いようであっという間の3日間。子どもたちは、一人一人の役割を責任を持って果たすとともに、みんなで協力しながら活動してきました。態度も立派でした。宿泊活動で経験したこと、学んだことをこれからの生活にしっかり生かしてくれることと思います。







今日の給食

ゆかりごはん、牛乳、ひじきはるまき、じゃがいものそぼろに  です。
692kcal
※泉北小リクエストメニュー:「献立のバランスを考えてリクエストしました。味わって食べてください。」とのことです。

3年生 授業研究

 3年生の国語の授業の様子を校内の先生方に見ていただきました。「すがたをかえる大豆」という教科書の文章を読んで、各段落の要点をまとめる勉強でした。教科書を音読したり、大切な言葉を見つけて発表したり、プリントに書き込んだりと、子どもたちは45分間集中して取り組んでいました。がんばって勉強する様子からは、日頃真剣に授業に臨んでいることがよくわかりました。

5年生 宿泊活動④

 2日目夕方、「夕べのつどい」があり、宿泊者全員が集まりました。各団体の学校紹介があり、鹿島小からも代表の人が鹿島小の紹介をしました。夕食後はキャンドルファイヤーです。火の神からもらった火を見つめながら、一人ずつ宿泊活動の思い出などを話しました。
 寝る前には班長会議も行われ、1日の反省や次の日の準備等についての話し合いをしました。各班長さん、がんばって班のみんなをまとめていました。≪つづく≫





今日の給食

食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ウインナーとまめのパスタ、とり肉とあおなのシチュー  です。
734kcal

5年生 宿泊活動③

 10月2日、宿泊活動2日目。朝7時に「朝のつどい」があり、宿泊している団体が集まりました。他の小学校はもちろん、大人の団体も宿泊しています。ラジオ体操をしたり、簡単なゲームをしたりしました。
 朝食後、「雄国沼トレッキング」へバスで出発です。登山道入り口でバスを降り、山岳ガイドさんのお話を聞いて、まずは「猫魔ケ岳」山頂をめざし出発です。急な登りもあり大変でしたが、みんながんばって山頂に立つことができました。遠くに雄国沼がきれいに見えるなど、眺めがとても良かったです。休憩後、雄国沼までは長い下りの山道です。小さな谷川を超えたりしながら、お昼にやっと雄国沼到着。紅葉も始まった周りの山々がとてもきれいでした。昼食後、来た時とは別のルートで帰りました。ブナの古木「ブナ太郎」と出会ったりしながらの帰り道でした。帰りはさすがにみんな疲れたようでしたが、全員がしっかり歩き通すことができました。≪つづく≫







 



5年生 宿泊活動②

 1日目午後の活動は野外炊飯です。夕飯のカレーライスを班ごとに協力して作ります。米をとぐ人、野菜を切る人、かまどに火をおこす人、それぞれの係を分担しての活動です。どの班もおいしいカレーができあがりました。ご飯も失敗なく炊けたようです。後片付けでは、鍋や釜の汚れ落としが大変だったようです。
 夕食後はナイトハイク、入浴後10時には就寝でした。≪つづく≫








5年生 宿泊活動①

 10月1日(水)~3日(金)に、5年生は猪苗代にある「国立磐梯青少年交流の家」に宿泊し、いろいろな活動を行ってきました。3日間天候にも恵まれ、5年生全員が元気にしっかり活動できました。
 1日目は、学校で出発式を行い、猪苗代にある野口英世会館の見学を行いました。英世の生家を見学したり、業績が分かる資料館で調べ学習をしたりしました。その後、交流の家に到着。入所式を行い、昼食となりました。≪つづく≫




【お知らせ:明日は臨時休校です。】

 明日、10月6日(月)は台風18号の接近のため、臨時休校で学校はお休みとなります。各家庭で自主学習等の勉強をよろしくお願いします。また、事故防止のため、終日外出することのないようご注意願います。

3年生PTA学年行事「昔遊び」

 昨日、3年生のPTA学年行事で、子どもたちと地域の方々との昔遊び等での交流会が行われました。子どもたちは、おはじき、お手玉、コマ回しなどの昔遊びやグラウンドゴルフも地域の方々に教えていただきました。保護者の方々も一緒に教えていただくなど、みんなで楽しく活動できました。

PTAバザー②

 くじやスーパーボールすくい、よーよーつりでも、子どもたちは楽しい時間を過ごしたようです。 
いろいろな食べ物もおいしかったです。