こんなことがありました

出来事

6年生 修学旅行②

 日の出桟橋から水上バスで浅草へ向かいます。隅田川から見える両岸の景色は、また違った東京の一面を見せてくれました。約40分間の船旅、青空にくっきり東京スカイツリーも見えました。浅草で船を降り、仲見世を通って浅草寺境内に出ました。仲見世、浅草寺と、大勢の人でにぎわっていました。≪つづく≫





全校集会 2年生発表

 今日の全校集会は、2年生の国語の発表です。谷川俊太郎の詩を大きな声で発表しました。動作も交えてしっかり発表できました。
 2年生の発表のあとは、今月の歌「まっかな秋」を全校生で歌いました。


6年生 修学旅行①

 先週金曜日に、6年生は東京方面へ修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、参加者全員が元気に楽しい1日を過ごすことができ、とても良い修学旅行となりました。
 当日朝は少し冷え込んで寒かったのですが、校庭で元気に朝の会を行い、東京目指してバスは出発しました。東京が近づくと高速道路から富士山が見えるなど、とてもよい天気となりました。
 綾瀬駅でバスを降り、地下鉄で国会議事堂へ向かいました。自分で切符を買って電車に乗り込み、誰も迷うことなく国会議事堂前に到着しました。国会議事堂では天皇陛下の御休所や中央広間、衆議院本会議場などを見学しました。国会議事堂からはバスに乗り、水上バスに乗るために日の出桟橋に向かいました。昼食のお弁当はバスの中でいただきました。≪つづく≫









今日の給食

けんちんうどん(ソフトめん+けんちんかけ汁)、牛乳、いりどうふつつみやき、グレープゼリー  です。
648kcal
※明日はお弁当です。

1年生、3年生 授業研究

 先週は3年生、今日は1年生の国語の授業を先生方に見ていただきました。集中して話を聞く姿や一生懸命ノートやプリントに書き込む姿が多く見られました。また、友達に自分の考えを伝えることがどの学年でも上手にできるようになってきたと思いました。



今日の給食

コッペパン、ココアクリーム、牛乳、レバーメンチカツ、ワンタンスープ、バナナ  です。
737kcal
※レバーにはビタミンAや鉄がたくさん含まれています。レバーは、においや味に特徴がありますが、今日はカレー風味のメンチカツで食べやすくなっています。

今日の給食

ごはん、牛乳、さばのこんぶしょうゆやき、くきわかめのいために、みそ汁  です。
630kcal
※「日本食生活の日」です。
 「くきわかめ」について=普段よく食べているのは、わかめの葉の部分ですが、くきわかめは、わかめの葉の芯の部分です。コリコリとした歯ごたえが特徴で食物繊維を多くふくんでいます。

楽しい絵

 学校公開の日や教育相談で来校された時にご覧いただけたかと思いますが、クラスごとに子どもたちの絵が掲示されています。題材は学年やクラスによって違いますが、やさしい絵や力強い絵など、それぞれ上手に仕上げられています。どの絵を見ても、とても楽しくなります。







国語発表 1年生

 昨日の全校集会では、1年生の国語の発表がありました。1年生の国語の教科書にある「かずとかんじ」という文章を暗記して、みんなで大きな声で発表しました。とても上手にできました。


今日の給食

ごはん、牛乳、もち米肉だんご、車ふのにしめ、ご汁  です。
630kcal
※「車ふ」は、焼きふといって焼いてふくらませたものです。名前の由来は、真ん中があいていて車の車輪のように見えることからそう呼ばれるそうです。

消防団の方が来てくださいました。

 1年生の国語で、「じどう車くらべ」という文章の学習をするということで、鹿島の消防団の方が消防車を子どもたちに見せに来てくださいました。ホースを持たせていただいたり、車に乗せていただいたりと、実際の消防車に触れて勉強ができました。いろいろな車の、仕事とつくりについて自分たちで調べる学習をしますので、とても参考になりました。ありがとうございました。地域の方々に感謝です。


今日の給食

あんかけラーメン(ちゅうかソフトめん+あんかけスープ)、牛乳、あんのうやきいも、こざかな  です。
645kcal
※「あんかけスープ」は、具だくさんで栄養まんてんです。

今日の給食

ごはん、なっとう、牛乳、きりぼしだいこんのふくめに、ぶた汁  です。
579kcal
※「きりぼしだいこん」は、干すことによって生の大根よりもカルシウムや鉄、食物繊維などの栄養素が多くなり、うまみも増すそうです。

4年生 授業研究

 火曜日に、4年生の国語の授業を校内の先生方に見ていただきました。『説明のしかたについて考えよう「アップとルーズで伝える』という教科書の文章を読んで、書かれている説明文の内容や段落と段落の関係について考える学習でした。子どもたちは教科書に線を引いたり、ノートにまとめたり、隣の人に自分の考えを説明したりと、積極的に取り組みました。


学習発表会⑥

 学習発表会の最後は、6年生による劇「ぞうれっしゃがやってきた」と「閉幕のことば」です。最高学年にふさわしく、堂々として感情のこもった演技、大きな声など、本当に素晴らしい発表でした。小学生でここまでできるのかと、感心させられました。6年生の成長した姿に涙した保護者の方々も多かったのではないでしょうか。
 本年度も半年以上が過ぎ、6年生の卒業も少しずつ近づいています。また新たな目標を持って、卒業まで鹿島小をリードしていろいろな活動に取り組んでくれることと思います。







今日の給食

ごはん、やさいふりかけ、牛乳(コーヒー)、ごぼうとぶた肉のトマトに、どさんこ汁  です。
620kcal
※「ごぼうとぶた肉のトマトに」は、給食初登場メニューです。

学習発表会⑤

 学習発表会後半、4年生の次は2年生・表現「にんにん2年生のにんじゃりはっぴょう会」でした。次から次といろいろな「じゅつ」の発表でしたが、国語、算数、体育など普段の学習の成果もしっかり発表してくれました。






今日の給食

きのこうどん(ソフトめん+きのこかけ汁)、牛乳、だいがくいも、りんご  です。
678kcal
※10月の給食も今日で終わり、3連休明けから11月の給食がスタートします。