こんなことがありました

出来事

運動会⑧(奉仕活動)

運動会というと競技に目が行きますが、裏方の仕事もあります。

写真は、今日の学年練習や全体練習(1回め)に備えて、朝から校庭整備(スポンジによる水とり)をしている6年生です。さすが6年生。ありがとう。

運動会⑦(スローガン)

今日は、子どもたちの写真ではありませんが、運動会にぜひとも必要なものです。

1つめは、入場門です。職員作業で穴を開けて立てました。ほぼ同じ高さ、そして電柱と比べても垂直に立っています。

2つめは、スローガンです。学校の前を通りかかるときがあれば、ぜひご覧になってください。くれぐれも車の運転には気を付けて!

運動会⑥(低学年・高学年)

運動会まであと10日となり、かなり本番に近い練習になってきました。

低学年のチャンス・レースの出発です。雷管(出発合図用ピストル)を使ってみて、本番でとまどわないようにしています。

前回はお手玉を手に載せていましたが、羽子板を使って運んでいます。

高学年女子(タイヤ引き)の練習です。太鼓の合図で動きます。

男子はさらに力強いですね。

「タイヤ引き」では、けが防止や感染症防止のために、軍手・長ズボン(場合によっては長袖)、マスク着用をしています。また、教室に入る前には、液体石けんによる手洗い・アルコール消毒を励行しています。

本日、感染症対策のプリントを配付(安心・安全メールでも配信)しました。来校者のみなさまもご協力をお願いします。

 

 

運動会⑤(5・6年)

運動会の花といえば、「鼓笛隊」。

主指揮に合わせて、リズムも整ってきました。

フラッグもきれいです。

隊形移動は練習中です。

運動会練習②(6年生)

今日は、6年生の「タイヤ引き」の練習風景です。

女子同士の戦い。迫力が伝わってきますね。

 

のけぞっています。自分の陣地に多く引き入れた方が勝ちです。

運動会練習①(1年生)

今日から10月。17日(土)は運動会です。

しばらくの間、運動会練習の様子をお届けします。

チャンス走の練習です。カードに書いてあるお手玉の数を見て、頭や手に載せて走ります。

「0」が出ればラッキー。慎重に急いで!

交通安全教室

今日(24日)は、低・中・高学年に分かれ、体育館で交通安全教室を開きました。

道路の歩き方や自転車の乗り方などについて、DVDを見ながら学びました。

以前もお伝えしましたが、本校では交通事故に遭わないための合い言葉として「~かもしれない」を教えています。

危険を予知する能力が大事ですね。

放射線教室(6年)

今日(17日)は、医療創生大学から2名講師の先生をお呼びし、6年生が放射線について学びました。

スライドを使って説明を受けながら、原子力発電の仕組みを習いました。

食べ物からも放射線が出ています。塩にカリウムが含まれている場合、放射線が出ていることを測定装置を使って調べています。

霧の箱の中に放射能を出す物質を入れ、放射線が動いた跡を観察しています。