こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

授業参観と教育講演会

今年度2回目の授業参観が行われました。

 

それぞれのクラスで1学期のまとめなどの授業を行い,

多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

 

 

授業参観の後に,PTA教養委員会と学校の共催で,教育講演会が行われました。

今回は,マルチメディア振興センターのe-ネットキャラバンにお願いして講師を

派遣していただきました。

そして,総務省東北総合通信局情報通信部電気通信事業課の國井和裕様に

「インターネットの安心安全な使い方」と題して講演をしていただきました。

今回は,全学年の保護者のみなさんと,5・6年生の児童が聴講しました。

「インターネットと現実の世界で,悪いことの区別はない。」というお話や,

「ネットにつながる機器を持つことは,小さなナイフを持っているのと同じ。

使い方が大切。」というお話が印象に残りました。

 

代表の児童が,感想とお礼の言葉を述べました。

児童のみなさんは,ネットの使い方について,安全に利用しようという意識を

高めることができたようです。

 

 

 

        

 

 

 

お味はいかが? ~給食試食会~

PTA教養委員会の主催で,保護者のみなさんを対象とした

給食試食会が行われました。

 

さすが保護者のみなさんです。あっという間に配膳が終わりました。

 

給食の事務を担当している養護の先生から,メニューや栄養素についての

話がありました。

 

試食の開始です。

メニューは,しそひじきごはん,牛乳、豚肉とこんにゃくのチンジャオロースー,

はるさめスープ,ひとくちいちごゼリーでした。

 

参加なさったみなさんからは,

「栄養のバランスがよく考えられている。」「具だくさんでいろどりがよく,

おいしかった。」「うまみが強く,うすあじでもよいことがわかった。」

「保護者の方たちと交流ができてよかった。」などの感想をいただきました。

お子さんたちにも給食をしっかり食べて,健康な体をつくってほしいと思っています。

 

 

 

町のみなさんと2年生がふれあい ~町たんけん~

2年生が生活科の学習で町たんけんを行いました。

学校の近くにあるお店や事業所を訪問させていただき,

どのようなお仕事をなさっているかを調べました。

 

こちらは学校のお隣のガス会社です。

タンクを近くで見ると,大きさに驚きます。

 

二か所の美容室では,大切な道具を見せていただいたり,仕事の方法を

詳しく教えていただいたりしました。

 

こちらは理容室。理容室と美容室の違いなどを教えていただきました。

 

こちらは保育所です。

先生方が「仕事」をなさっているということがわかったようです。

また,自分たちの成長も実感できたようです。

 

老人福祉施設では,入所なさっている方とお話もできました。

 

学校のすぐそばの魚屋さんです。

魚の種類などを詳しく見せていただきました。

 

自動車の整備工場では,大きな機械で持ち上げた車を見せていただきました。

 

どちらのお店・事業所でも,働いていらっしゃるみなさんと触れ合い,

新しい発見もあって,とても楽しい探検になりました。

ご協力いただいたお店・事業所の皆様には,大変お忙しい時間に

児童を受け入れていただき,感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

全力を出し切った陸上大会

いわき市小学校陸上競技大会の第三ブロック大会が行われました。

 天候に恵まれたのですが,気温も上がり,日焼けや熱中症に気を付けながら

競技に臨んだり,応援したりしました。

 

湯本二小の6年生は,それぞれの競技で練習の成果を出し切ることができたようです。

  

 

 

リレーの様子です。

バトンパスの練習の成果が出せました。

 

 6年生のみなさんは,「大会」というものに参加する緊張感も感じながら,

一生懸命に競技を行っていました。

また,遠くで競技をしている友達にも大きな声援を送っていました。

また一つ自分たちの成長を感じることができたのではないでしょうか。

 

保護者の皆様,ご家族の皆様には,練習の期間にも励ましの言葉をいただいたり,

体調の管理に気を配っていただいたりと,多くのご協力をいただいたことに

感謝いたします。

そして大会当日も大きなご声援をいただき,ありがとうございました。

さらに,当日,保護者の皆様に会場での休憩場所の設置やお弁当の管理など,様々な

お手伝いをいただき,大変助かりました。

おかげさまで,充実した陸上競技大会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯本の町を調べよう ~3年~

3年生が総合的な学習の時間に湯本の町を調べました。

 

今回は,三函にある温泉神社と野口雨情記念湯本温泉童謡館を見学しました。

 

温泉神社では,湯本町の歴史や湯本温泉の歴史について教えていただきました。

 

野口雨情記念湯本温泉童謡館では,詩人の野口雨情と湯本温泉の

関わりを教えていただき,レコードや蓄音機を見せていただきました。

 

自分たちの知らない町の歴史を教えていただき,興味を広げることが

できたようです。

 

見守り隊の方との顔合わせ会

児童のみなさんの登下校の様子や地域での生活を見守ってくださっている

「子ども見守り隊」の方との顔合わせ会を行いました。

 

校長先生から,見守り隊のみなさんの活動の紹介や,児童のみなさんが

地域のみなさんから大切にされていることについてのお話がありました。

 

見守り隊のみなさんを代表して,PTA会長さんから,安全な登下校を

してほしいというお話をいただきました。

 

6年生の代表が,感謝の言葉と,自分たちが中心になって安全な登下校を

するという決意を述べました。

子ども見守り隊の皆様には,お忙しい中,児童の安全のための見守り活動に

ご協力をいただき,ありがとうございます。

今後とも児童をあたたかく見守っていただきますようお願いいたします。

がんばれ6年生! ~陸上大会激励会~

陸上大会に出場する六年生を励ます激励会が行われました。

 

ユニフォーム姿のかっこいい6年生です。

 

校長先生から,6年生への激励のお話と,みんなで応援しましょうという

お話がありました。

 

6年生が,種目ごとに決意を述べました。

 

 

それぞれの種目を実際にやって見せてもらいました。

 

リレーは,5年生チームとの対戦です。

6年生は,外側のコースで長い距離を走りましたが,勝利しました。

バトンパスが上手でした。

 

5年生から激励の言葉がありました。

 

応援団がリードし,下級生からエールがおくられました。

 

6年生代表がお礼の言葉を話しました。

 

6年生は,全校生からの応援を受け,陸上大会への決意を確かなものに

したようです。

練習の成果を発揮し,自己ベストの記録を出してほしいと思います。

 

 

 

楽しい絵本で笑顔いっぱい ~読み聞かせ~

図書ボランティアのみなさんが,読み聞かせをしてくださいました。

 

 

おおかみが出てくるとっても面白いお話だったので,聞いていた

児童のみなさんが何回も大笑いしていました。

 

もう一つの絵本は,妖怪が出てきましたがこちらも楽しいお話でした。

 

感想を発表してもらいました。

 

面白い本の読み聞かせをしていただいて,笑ったり,わくわくしたり

できるのは,想像する力を働かせているからだと思います。

 

絵本の絵を見たり,読み聞かせの声を聞いたりして,児童のみなさんの

頭の中にはとっても楽しい場面が広がったようです。

 

想像する力がつくと,他の人の気持ちを想像したり,自分の将来の姿を

想像したりできるようになります。

いろいろな本を読めるといいですね。

 

 

 

 

プールでの学習を楽しく安全に ~プール開き~

プール開きを行いました。

気温が低かったので,今日は体育館でプール開きを行いました。

 

校長先生からのお話を教頭先生が読んでくださいました。

安全に,目標を持って水泳の学習をしましょうというお話でした。

 

体育の係の先生から,まず,バディを組んで,いつも安全を確認する

ことを大切にしましょうというお話がありました。

 

さらに,プールサイドで走ることの危険性や,準備体操をしっかり

行うことの大切さについてのお話がありました。

 

今日学んだことを忘れずに,楽しく安全にプールでの学習ができるといいですね。

 

 

小中連携会議

湯本二小の先生方と湯本三中の先生方で,学習や生活面で連携して

指導をしていくための会議を行いました。

 

児童・生徒のみなさんが,より良く学習したり,元気に学校生活を

送ったりできるよう,これからもいろいろな面で協力していくことを

確認しました。

 

クリーン作戦

クリーン作戦を行いました。

晴天の場合には学校周辺の道路や公園の清掃をする予定でしたが,

雨が降っていましたので,校舎内でクリーン作戦を行いました。

 

床がいつもよりぴかぴかになって,自分たちの姿が映るほどでした。

 

床の汚れを丁寧に落としました。

 

普段はあまりできない体育館の中を掃除しました。

 

梅雨に入りましたが,清潔な環境で学校生活を送ることができそうです。

 

図書委員が読み聞かせ

図書委員が,朝の読書の時間・アカシヤタイムに,本の読み聞かせを

してくれました。

 

読み聞かせをする相手のことを考えて本を選び,読み方や

役割も工夫してくれました。

みんながますます本を好きになりそうですね。

 

人権について考えました

5年生を対象にした人権教室が行われました。

人権擁護委員協議会からお二人の講師においでいただきました。

 

人権とは,全ての人々が、生命と自由が守られ、楽しく生きていくためのものだと

いうことを教えていただきました。

  

いじめをしていなくても,ただ見ているだけでいじめになることなどを

わかりやすく説明していただきました。

 

みんなが楽しく生きていくために、いじめをなくすにはどうしたらいいかを

みんなで考えました。

 

人権について理解し,自分たちの生き方についても深く考えた

有意義な時間でした。

 

 

 

素敵な図書館に

図書ボランティアのみなさんが,今年度も活動を

始めてくださいました。

 

季節感たっぷりのかわいらしい掲示をしてくださいました。

 

図書館に行くのが楽しみになりそうですね。

図書ボランティアの皆様の活動に感謝いたします。

 

 

 

 

リコーダーの学習がスタート

3年生は,音楽の授業でリコーダーの学習を始めます。

 

今日は,講師の先生をお招きし,リコーダー講習会を行いました。

 

始めに教えていただいた音は「シ」です。

きれいに出せるかな。

 

先生の伴奏に合わせて「シ」を吹くと,素敵な曲になりました。

この後,「ラ」も習い,素敵なラの曲を合奏しました。

 

「ソ」の押さえ方も教えていただき,「おしりかじり虫」を演奏できました。

 

いろいろな大きさのリコーダーを演奏していただき,近くで見せて

いただきました。音の高さの違いに驚きました。

 

最後に,先生にフルートで「さんぽ」を演奏していただき,みんなで

元気に歌いました。

 

3年生のみなさんは,リコーダーで上手に音を出すことができて,

演奏の楽しさを感じることができたようです。

これからもいろいろな曲を楽しく演奏できるといいですね。

 

学校評議員のみなさんとのお話

学校評議員会が行われました。

学校評議員は,地域の方々,近隣の学校や保育所の方々,

PTAの役員さんから選出させていただき,学校に対して

様々なご助言をいただきます。

 

今日は,始めに授業の様子を見ていただきました。

その後,委嘱状の交付を行い,湯本二小をよりよくするための

様々なご助言をいただきました。

 

 

今後も,児童たちが充実した学校生活を送れるように,

地域の皆様のご協力をいただきながら,より良い学校に

していきたいと考えています。

 

記録を伸ばそう! 陸上練習

6年生は,6月26日に予定されている陸上大会に向けて

練習を続けています。

 

種目別の練習が本格的に始まりました。

今日は気温が上がりましたが,暑い中でも全力で練習に取り組んでいました。

 

けがのないように練習を重ねて,大会までに自分の記録を少しでも

伸ばせるといいですね。

 

 

ときわ台の自然を観察

3年生が総合的な学習の時間の学習として,学校の北側にある

ときわ台の自然観察を行いました。

今年度も環境教育コーディネーターの草野先生にご指導いただくことに

なりました。

はじめに,校舎の裏にある樹木などについて教えていただきました。

校舎裏にある高い木は,メタセコイアで,常磐炭鉱の石炭のもとになった

木だということでした。

 

メタセコイアの実が落ちていました。

 

ときわ台公園に移動しました。

ここは,石炭を採る時に出た捨石があったところなので,小さな石炭が

落ちているそうです。みんなで石炭を探してみました。

 

 

 

学校のまわりやときわ台について,自然のことはもちろん,炭鉱の

ことについても教えていただきました。

次の観察が楽しみですね。

 

 

図書館を上手に使いましょう

1年生が,学校図書館の使い方を学習しました。

司書の滝先生に図書館の本の並び方や,読みたい本の探し方などを

説明していただきました。

 

本の借り方や返し方も教えていただきました。

 

 

たくさん本を読むと,読む力や聞き取る力はもちろん,想像する力もつきます。

想像する力があると,自分の将来のことを考えたり,友達の気持ちを考えて

あげたりすることもできるようになります。

1年生から6年生まで,みんなが本を好きになってほしいと思います。

 

 

 

安全に避難できました ~避難訓練~

避難訓練を行いました。

 

今回は,大きな地震が起こり,校舎内で火災が発生したという

想定で避難訓練を行いました。

 

児童のみなさんは,煙を吸い込まないことを意識して,

ハンカチで口を覆いながら避難しました。

階段などでも落ち着いて歩き,安全に避難を行うことができました。

 

 

校長先生から,避難訓練は,「訓練」なので,命を守るために,

できるようになるまでしっかりとやらなければならないという

お話がありました。

 

さらに,避難しなければならないことが起こったら,

自分で「かんがえる」こと,自分で「きめる」こと,

自分で「こうどうする」ことが大切だというお話がありました。

 

避難訓練の経験をいかして,どこにいても,自分の命を

自分で守るという意識を持つことが大切ですね。