こんなことがありました

2017年1月の記事一覧

ALT来校


1月16日(月)
 ALTのタナナ先生が来校しました。子どもたちは、タナナ先生と楽しみながら外国語活動を行いました。

 1年生では、「じゃんけん」ゲームをしました。英語でじゃんけんをして勝った人は、自分の好きな色を英語で友だち言いました。





 3年生では、「I want  a ~」の言い方を習いました。「circle」「square」「star」など形の単語を学習しました。



 子どもたちは、体と単語を関連づけて覚えました。下の写真は、star=星をイメージしての身体表現です。



 体を使いながら英単語を覚えていくので、子どもたちは遊びながらいつのまにか英会話が身についているようです。
 

書き初め

書写の学習では,3学期の始めに書き初めに取り組みます。

5年生の課題は「新春の光」です。
書写を担当なさっている教頭先生に,書き方のポイントを指導していただいた
後,真剣に書き初めに取り組みました。


良い姿勢で,一画一画を大切にしながら筆を運んでいます。




黒板に貼られた作品に,「新春の光」がさしてきました。
太くて元気よく,堂々とした良い作品が仕上がったようです。

大きくなったかな?

3学期が始まり,学年ごとに発育測定が行われました。

今日は1年生と2年生が発育測定を行いました。

こちらは1年生です。
はじめに,保健の先生から,水分をとることの大切さ,朝ごはんの大切さ,
手洗いの大切さなどについてお話をしていただきました。




そして,身長と体重をはかりました。




もうすぐ2年生のお兄さんお姉さんになるみなさんです。
お話を聞く態度も,体もしっかりとしてきましたね。

体育専門アドバイザー


1月12日(木)
 体育専門アドバイザーの吉田先生が来校しました。

 4年生の体育では短なわ跳びのアドバイスをしていただきました。
 下の写真は後ろ跳びをしている様子です。



 1年生では、長縄の跳び方をアドバイスしていただきました。
 下の写真は、縄に入るタイミングを教えてもらっている様子です。



 5年生の体育では、跳び箱のポイントをアドバイスいただきました。
 下の写真は、台上前転を教えていただいている様子です。



 体育専門アドバイザーが来校すると、子どもたちは大喜びです。日程の調整がつけば、なるべく多く来校して、子どもたちへ運動のアドバイスをしていただきたいと考えています。