こんなことがありました

2015年12月の記事一覧

中学校との情報交換会

間もなく新しい年を迎えますが、6年生は小学校生活もあと少しです。
そんななか、今日は、湯本三中の先生方をお招きして情報交換会が行われました。
小中連携の一環として行われたこの会は、はじめに5・6年生の授業参観から始まりました。
5年生の授業は、教頭先生も入りTTで行われました。
 
 
 
 
 
 
 

どちらも算数の授業でしたが、1人1人自分で考えた方法を確かめる活動を楽しみながら行っていました。

この後、学習のつながりや生徒指導面などについて情報交換や話し合いがもたれました。

すてきなプレゼント!!

今日の全校集会は、まず市造形展や習字のコンクールの入賞者に賞状の伝達がありました。
 

この後、5年生と6年生から下級生に歌のプレゼントがありました。曲目は「花は咲く」です。


5年生・6年生ともに音楽の時間などに教頭先生から教えていただいて練習をかさねてきた成果の発表でした。
 
 

高い声もよく出ていて、ハーモニーもとてもきれいな歌声でした。クリスマスを前に心温まるすてきなプレゼントでした。

もし自分だったら・・!? 道徳研究授業

今日、2年生で道徳の研究授業がありました。
遊んでいて、よその家の車のドアミラーを壊してしまった。そのとき自分だったら・・・。
  
  

ペープサートやロールプレイを取り入れることによってより「自分だったら・・・」という思いを強くしたようです。
最後には、授業を参観していた校長先生もロールプレイに参加して迫真の演技をしていました。

地区なかよし会

今日の業間時に、「地区なかよし会」が行われました。
それぞれの地区ごとに集まり、2学期の登下校の反省や冬休みの過ごし方の確認をしました。
 
 

2学期もお陰様で登下校での交通事故などありませんでした。冬休みも何事もなく無事過ごせるといいですね。