こんなことがありました

2015年12月の記事一覧

1校時の終わりに・・・!?

1校時と2校時の間の休み時間に校内を回ると2年生教室では、紙版画の刷りの作業をしていました。
  
紙でも生き生きとした動きを表現していました。

3年生の教室では、子どもたちの写真データが宇宙に行くという「スマイルミッション2015」というプロジェクトの写真撮影をしていました。
 
ひとりひとり将来の夢を書いた紙を持って写真に収まりました。この写真データは、NASAのISS(国際宇宙ステーション)まで行くそうです。

家庭科室では、6年生が「粉ふきいものベーコン添え」の調理実習をしていました。
  
ジャガイモのゆで具合を気にしながら協力し合って活動していました。

おいしそう! 5年生 調理実習

今日は、家庭科室で5年生が味噌汁作りの調理実習を行いました。

担任の先生の説明を聞いてそれぞれの班で作業に取りかかりました。

ひとりひとり交代しながら包丁で材料を切っていました。また、だしは、煮干しからじっくりと取りました。
  

最後には、みんなでおいしくいただきました。
  
自分たちで作った味噌汁は格別なようで、みんなおかわりをしてたくさん食べたようです。

児童用傘の寄贈

児童用傘が常磐地区安全対策協議会から12本寄贈されました。
担当の支所の方が本校を訪れ、交通安全母の会担当の職員に渡されました。


大切に使わせてもらいたいと思います。ありがとうございました。

寒さに負けず!

昨日は、暦の上では「大雪」。雪こそ降りはしませんでしたが、今朝はだいぶ冷え込みました。

霜が降り、花壇の花々も真っ白に。
 

児童も寒さに負けず元気に登校しました。
  

登校するとすぐに着替えて、校庭でいつもの通りランニングです。
 
 
 

5年生は、体力作りに意欲的に取り組んでいます。
  

休み時間も子どもたちは、元気に外に出て楽しそうに遊んでいました。
 
 

あと少しで冬休み!! 寒さに負けず元気に2学期を終えて欲しいですね!

クリスマスを前に ALTとの交流会

あと少しでクリスマス!今日は、ALTの先生と1年生との交流会がありました。
アメリカでのクリスマスの話やそれにちなんだゲームなどを教えてもらい、楽しく過ごしました。
 

 

 

1年生たちも小学生になって初めての冬休みを間もなく迎えます。