こんなことがありました

2015年6月の記事一覧

思いがいっぱいつまったお弁当フォトコレクション!

今日は、「ふれあい弁当デー」

回数を重ねるごとに、子どもたちの関わり方もより密になってきているようで、低学年でも、自分でつくったという児童が多く見られてきました。

その力作を紹介します。

※写真を撮りに回ったときに、もう食べ始めていたところもあったので少し減っているのもあります。



最後は6年生の力作!!



どのお弁当も、形や彩りだけでなく、栄養のバランスも考えられていてすばらしいものばかりでした。 

次回も楽しみですね。

残念! ときわ台観察

今日は、3年生が総合的な学習で「ときわ台の自然観察」の日でした。

講師に環境アドバイザーの2人の方をお迎えしていましたが、今日の天気が・・・・・。

あいにくの雨でした。

しかし、子どもたちも楽しみにしていた活動なので傘をさしながら校庭の植物などの観察をすることにしました。


校庭の植物で知らなかったことなどを教えていただきました。


次回、秋の観察には晴れるといいですね。

緊張気味!?の心電図検査

今日は1年生、4年生の全員と希望者を対象にした心電図検査が行われました。

心電図検査が初めての1年生は、どんなことをするのかみんな緊張気味でした。
 

休み時間も元気な子どもたち

大休憩も子どもたちはみんな元気です。

みんなで「だるまさんころんだ」をしたり
 

色んな学年が一緒になってジャングルジムで遊んだりしています。


最近、人気というかみんなががんばっているのが、鉄棒!
逆上がりなど、一生懸命練習している姿がたくさん見られます。


また、今日は ALTの先生もまじって遊ぶ姿が見られました。


そして、休み時間の終わりを知らせるチャイムが鳴ると、いっせいにもどります。

学力向上 TTでの指導

本校では、学力向上を目指し5年生・6年生の算数でT・T(ティーム・ティーチング)を行っています。

5年生には教頭先生、6年生には校長先生が入り、一人一人に応じたきめの細かい指導が行われています。