こんなことがありました

2015年6月の記事一覧

しんせつ館訪問 6年生

6年生は、総合的な学習の福祉の学習の一環として学校の近くにある「特別養護老人ホームしんせつ館ゆもと」を訪問してきました。

始めにみんなであいつをして歌を聴いてもらいました。
 

その後、グループごとに分かれ、かるた取りやトランプ、折り紙、風船バレーやペットボトルボーリングなどをして、お年寄りと交流を深めました。
   

交流を深めるうちにお年寄りからも子どもたちからも笑顔がたくさん見られるようになりました。

あっちはどっち!??

3年生は、社会科で方位磁針の学習をしました。

方位磁針を持ち、針が向いている方向に北を合わせると、「あっちは・・・・?」
  

方位を知る初めての学習でした。

ギコギコのこぎりを使って

5校時に、図工室の方からギコギコという音と楽しそうな声が・・・。
4年生の図工で木工作をしていました。

みんなのこぎりを上手に使い、おもいおもいの作品を楽しそうに作っていました。
  

本番までがんばれ!!陸上激励会

明日6月17日は、第4ブロック(勿来・遠野・田人方部)の陸上競技大会が市内4ブロックの先陣を切って行われます。

そんな中、本校が参加する第3ブロックの陸上競技(6月24日実施)を前に今日の3校時に激励会が行われました。

はじめにロッキーのテーマ曲が流れる中、6年生が入場してきました。
 

校長先生のお話の後、それぞれの種目ごとに決意表明と自己紹介がありました。
   

その後は、種目ごとに練習の成果の発表です。
走り幅跳びやソフトボール投げ
 

100m走
  

走り高跳びに800m走、80mハードルの順に披露されました。
   

途中、ソフトボール投げなどでは下級生も挑戦する場面がありました。


披露の最後は、男女のリレーです。5年生チームとの対決です。
 
さすが6年生、男女とも5年生に勝ちました。

会の最後は、5年生による励ましの言葉と、応援団と全校生によるエール。
  

6年生によるお礼の言葉で終わりました。


来週は、いよいよ本番。自分の持てる力を十二分に発揮できるといいですね。

夏に向かって

今、学校では、草木も春から夏へ移行してきています。春を彩ってきたツツジも少しずつ盛りの木も少なくなってきていますが、最後を飾ろうとしているのもあります。
これからは、サルビアやマリーゴールドなども勢いが出てくるでしょう!