こんなことがありました

2015年6月の記事一覧

ALTの先生と一緒に! ハードルが高い給食???

月に何回か、5・6年生の英語を中心に指導に来ているアメリカ人のALTの先生は給食の時には、全学年順番にその教室で食べるようにしています。

今日は、1年生の番でした。当番の子が職員室までお迎えに来ます。


教室では、日直さんの合図で「いただきまぁーす!!」
 

と、そこまではよかったのですが・・・・・・。
今日のメニューには、牛乳にミルメークが。先日のミルメーク初体験の時には、封を切るのに力余って粉をぶちまけるなんてシーンがあちらこちらで。

2回目の今日は、前回の失敗を生かして慎重に牛乳パックの上を開け、そっと粉を入れる姿が見られました。
  

ハードルが高い、牛乳パック開けと、ミルメーク入れでしたが、やっと入れ終えおいしくいただいたようです。

方部連P球技大会へ向けて!

先日、常磐方部の連P球技大会参加選手の結団式が行われましたが、今日からソフトボールの練習が始まりました。
湯本三中の保護者のみなさんとの合同練習でした。
  

わきあいあいと楽しそうにプレーをしていました。
大会当日も含めて、けがなくプレーできるといいですね。

社会科授業研究会

10月にある社会科の授業公開に向けて授業研究会が行われました。
この日は、4年生と5年生の授業研究でした。
教育委員会や小教研の社会科の理事の先生方にも来ていただいての授業研究でした。
また、湯本三中の先生方もみていただきました。

4年生の授業
   

5年生の授業
    

この後、それぞれの分科会にわかれての話し合いや全体会でのご指導などがありました。
  

図書ボランティア活動が始まりました

図書ボランティアのみなさんによる活動が始まりました。

はじめに、校長のあいさつや自己紹介、活動についての説明があり、その後、早速活動がはじまりました。
  

読書好きな子どもたちのために1年間お世話になります。

PTA地区委員会

地区委員会が開かれました。

各地区の委員長、副委員長さんたちが集まって夏休みの補導などについて話し合いました。

  

こどもたちが安全に、楽しく夏休みを過ごせますように、お世話になります。