こんなことがありました

2016年11月の記事一覧

図書ボランティア読み聞かせ


11月11日(金)
 大休憩に図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
 今回は、「あめふり」「じごくのさたもうでしだい」「おちばがおどる」の3冊を読んでくださいました。
 子どもたちは、身を乗り出して聞き入っていました。





 読み聞かせの後は、図書室内の掲示を新しくしてくださいました。
 季節感あふれる掲示に子どもたちも喜ぶと思います。
 本日は、ありがとうございました。

研究授業


11月11日(金)
 6年生の研究授業が行われました。算数科「比例をくわしく調べよう」の単元です。



 「画用紙300枚を全部数えないで用意する方法を考えよう」というめあてで授業が行われました。まず、最初に、10枚が120グラムであることを確認しました。上の写真は、その時の様子です。



 友達の考えを他の児童が発表します。式だけをみて、友達の考え方を発表するので他の子どもたちも真剣に聞いています。



 比例の性質を利用すると、300枚を全部数えないで用意できることがわかりました。最後の確かめの様子です。自分たちの計算が当たっているか子どもたちは身を乗り出して確認しました。



 このように子どもたちが主体的で意欲的に学習できるように今後も努めていきたいと考えています。

防火教室


11月10日(木)
 常磐消防署の方が来校し、3年生を対象にした防火教室を開催してくださいました。
 まずは、4班に分かれて、校舎内にある消防・防火施設を探しました。
 「これ、そうじゃない。」「ちがうよ」など話し合いながら学校内を探検しました。







 探検したあとには、班で発見した消防・防火施設の発表をしました。子どもたちは、消火器、屋内消火栓、誘導灯・誘導標識、自動火災報知設備などを見つけることができました。



 最後に、消防署員の方から「火は大変怖いものであること」「大人のいないところで、一人では絶対に火を使ってはいけないこと」などを話していただきました。



 子どもたちは真剣に自分のこととして聞いていました。

 冬が近づき、空気が乾燥してきました。学校においても火に対する意識を高めていきたいと考えています。

持久走練習はじまる。


11月10日(木)
 11月29日(火)に行われる持久走記録会にむけて、今日の大休憩から練習が始まりました。低学年は3分、中学年は4分、高学年は5分間、自分のペースで走り続ける練習です。
 子どもたちは、準備運動をした後、友だちとかたまることなく、自分のペースで練習に励みました。







 これから、火・木の大休憩には、全員で練習をする予定です。持久走は、まさしく継続は力なりです。こつこつ努力することが大きな花につながる経験をさせたいと考えています。

就学時健康診断(子育て講座)


11月9日(水)
 来年度、入学する新1年生の健康診断が行われました。
 校舎内で子どもたちが健康診断をしている間、保護者の方々には、子育て講座が行われました。保護者の方々は、講師の先生のお話を熱心に聞いていました。





 講師の先生の「楽しくゆとりを持って、子どもの話に耳を傾けて、子どもは育てたように育つ。思ったとおりいかないからこそ、楽しいのです。」など心に響く言葉がたくさんありました。
 講座後の感想には、「とてもよい話だった。また近いうちに聞きたい。」「もっと早く聞いておきたかった。」などの声が寄せられました。

算数の授業(体験活動)


11月9日(水)
 5年生の算数の授業が体育館で行われました。
 校長先生と担任とのTTの授業です。
 「1歩の平均の歩幅を使って長さをはかろう」というめあてでした。
 最初、自分で10歩歩いた距離を10で割って自分の1歩の長さを算出します。
 その1歩の長さをもとにバスケットコートの長さを測りました。







 子どもたちは、実際に体を使って計測したことで実感のある学びができました。
 これらをもとに、日常の生活でもおおよその長さが測れそうですね。

常磐方部小学校絵画・書写巡回展


11月8日(火)
 今日から常磐方部小学校絵画・書写巡回展が本校で始まりました。
 校舎内に掲示された常磐方部の優れた作品を鑑賞した子どもたちからは、「色づかいがすてき」「とても細かくかいているからすごい」などの声が聞かれました。





 すてきな作品を鑑賞して、「このように描きたい・このように書きたい」という向上心につながるように指導していきたいと考えています。
 巡回展は10日(木)午後2時まで本校で実施されています。保護者の方々も鑑賞可能ですので来校をお待ちしております。

赤い羽根募金


11月7日(月)
 先月から募金をお願いしていた赤い羽根募金が学校としてまとまったので常磐地区の社会福祉協議会の方に来校していただきました。
 募金活動を中心になって行っていた運営委員会の委員長(6年)から校長室で社会福祉協議会の方へ募金を手渡しました。これらの共同募金は、社会課題を解決するための活動や、様々な地域課題を解決するための活動を行う団体に対して助成されます。よりよい町づくりにつながる活動です。保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

全校集会


11月7日(月)
 全校集会がインターロッキングで行われました。
 まずはじめに校長先生から各種表彰をしていただきました。
 方部図習展書写の部、方部図習展絵画の部、校内絵をかく会、校内絵のかく会特別賞の代表が校長先生から賞状を授与されました。









 次に校長先生からお話がありました。継続することの大切さと大正琴の寄附についてのお話でした。



  大正琴が弾ける子どもに音色を披露してもらいました。18日(金)には、6年生が大正琴を習う予定になっています。楽しみですね。



 

アカシヤ集会


11月4日(金)
 アカシヤ集会が3校時目に行われました。アカシヤ集会とは、子どもたちが17の縦割り班(1~6年)に分かれ、先生方の考えたゲームを各教室で行う集会です。チーム対抗なので子どもたちは楽しみながらも必死で活動しました。
[イントロあてゲーム]


[水中コイン落とし]


[わなげゲーム]


[ボーリング]


[かんつみ]


[フラフープリレー]


[豆うつし]


[ヒューストン]


[ふわふわひこうき]


 12班が561点を獲得して優勝しました。
 こうした異学年交流をすることで、相手に対する思いやりの心とチームとしての団結する心を育みたいと考えています。

鑑賞教室


11月2日(水)
 今日は、鑑賞教室が行われました。
 東京モンテ弦楽四重奏団とミューゼアンサンブルの方々が来校して演奏をしてくれました。
 「スーパーマリオ」「ディズニー音楽」「となりのトトロ」などなじみのある曲を聞かせてくれました。
 


 子どもたちは、真剣に生の演奏を聞いていました。



 子どもたちに体験活動もさせてくれました。



 音楽鑑賞が終わると、子どもたちからは、「楽しかった~」とか「おもしろかった。」との声が聞かれました。
 こうした優れた演奏を鑑賞することで、豊かな情操を養っていきたいと考えています。

小池都知事の訪問

今日,東京都の小池百合子知事が本校を訪問されました。


2011年の東日本大震災の後,小池知事は被災した子どもたちのために
ランドセルの寄付を呼びかけ,全国からたくさんのランドセルが寄贈
されました。当時,そのランドセルを渡すためにいわき市など被災地
を訪れていました。そして,そのランドセルを受け取った一人が,当
時小学校入学直前だった現在の本校の6年生だったのです。

小池知事はその後もランドセルを渡した子どもたちのことを気にかけ,
今回,福島県を訪問なさるのに合わせて本校を訪れ,6年生になった
児童と再会をなさいました。

当時のことや,現在の状況を話し,児童からはお礼の手紙をお渡ししました。


出迎え,見送りをした全校児童にも,あたたかい励ましの言葉をかけて
くださいました。


元気とあたたかいお気持ちを届けてくださいました。

ふくしま教育週間はじまる


11月1日(火)
 今日から「ふくしま教育週間」に伴う授業公開が始まりました。初日ということで、保護者の方々の来校はそれほど多くはありませんでしたが、子どもたちはいつものように一生懸命授業に取り組んでいました。いくつかの授業を紹介いたします。

 2年生は、2・3校時におでかけアリオスの身体表現を行いました。ピカソの絵から動きを創造し表現する活動をしました。子どもたちの切れのある動きに感心しました。





 5年生は、栄養士さんをお招きして「食に関する指導」をしていただきました。
 「自分の朝ご飯を調べよう」のテーマで考え、自分の朝ご飯を見直すよい機会になりました。





 ふくしま教育週間に伴う授業公開は、明日(2日)と金曜日(4日)に予定されています。多くの方々の来校をお待ちしております。