こんなことがありました

2024年10月の記事一覧

今日の一コマ(10月15日)

今日の給食は、湯本二小のリクエストメニューです。今日のメニューは、ハンバーガー(デミグラスソース)、さつまいもときのこのシチュー、はちみつレモンゼリー、牛乳です。6年生が栄養のバランスを考えて要望しました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

1年生の国語は「くじらぐも」の学習です。くものくじらにとびのろうとジャンプをする場面。「天までとどけ、一、二、三」とかけ声をかけます、1回目が30センチ、2回目が50センチ。2回目は1回目に比べてどのようなかけ声だったのかを実際にみんなで手をつないでやって考えていました。

 

3年生の図工は、「空きようきのへんしん」の学習です。空き容器にねん土をつけていき、生活に使えるものを作ります。子どもたちは、自分で考えたイメージ図をもとに制作していました。

 

学習発表会の練習も頑張っています!

今日の一コマ(10月17日)

学習発表会の練習が本格的になってきています。体育館では、各学年の発表の練習が行われていました。発表や演技も自信ををもってできるようになってきました。

湯二小タイムは、学習発表会の係打合せです。6年生の児童は各係の担当の先生から仕事内容の話を聞いたり、係の分担をしたりして、当日の動きを確認していました。

6校時目は、6年生が学習発表会の会場準備をしてくれました。パイプ椅子や長机を並べたり、テーマを掲示したりしました。会場も整い、明日からの練習にもさらに力が入るのではないかと思います。

 

1年生の算数は、「かたちあそび」の学習です。まずは、ブロックを使っていろいろなものを作りました。その後、2つの形のなかま分けをしました。グループ内で相談しながら、形をよく見てなかま分けをすることができました。

 

3年生の理科は、「太陽とかげ」の学習。かげの向きはどのように変わるのかという問い対して、子どもたちは予想をしている場面です。身の回りにある消しゴムや鉛筆を使い、太陽や人・建物に見立てて、かげがどのように変わるのかを考えていました。

今日の一コマ(10月16日)

今朝のアカシヤ健康タイムは、保健委員会による「学習発表会前にも使える心のリラックス方法」です。保健委員が各学級で、肩を上下させたり、お腹に手をあてて深呼吸をしたりするリラックス方法を紹介してくれました。

2校時目は、4~6年生で来年度のふくしま学力調査に向けたCBT化対応試行調査を実施しました。CBT化とは、紙ではなく、子どもたちが使っているタブレットでテストの解答をすることです。子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、タブレットで問題を解いて解答していました。

 2年生の算数は、「正方形と長方形」で、正方形や長方形を切ると直角三角形が2つできることを学習しました。練習問題として、正方形を4つの三角形に切り、それを組み合わせて長方形、直角三角形等をつくっていました。

午後、学校環境衛生定期検査で、学校薬剤師に来校していただき、各教室の照度、空気の検査、保健室の寝具のダニ検査等を行いました。学校薬剤師からの指導助言を得て、適切な維持管理ができるようにしていきます。

今日の一コマ(10月13日、15日)

10月13日(日)

市営いわき陸上競技場において秋季記録会兼小学校選抜大会が行われました。本校からも6年生の児童1名が出場し、自己ベストを更新する活躍を見せてくれました。

 

 

10月15日(火)

今日から3日間、児童会では、赤い羽根募金活動を行っています。運営委員会の児童が中心になって各教室を回り募金の協力をお願いしています。

3年生の理科の「太陽とかげ」の学習です。まずはみんなで外に出て、遮光プレートの使い方を学習した後に、かげおくりやかげふみ遊びなどをして、かげがどんなところにできるのかを考えていました。

 2年生の図工は、「くしゃくしゃ ぎゅっ」の題材です。紙の袋をくしゃくしゃにして新聞紙を入れます。できた形や感触から表したいことを考えて、取り組んでいました。

今日の一コマ(10月11日)

4年生の算数は「倍の見方」の学習です。先生方の授業研究を兼ねて、校内の先生方が授業を参観しました。今日のめあては、倍をどのように求めるのかを考えることです。数直線図を使って考え、ペアやグループで友達に説明し合い、最後に学級全体で考えを共有しました。まとめや適用問題を行い、倍を求めるにはわり算を用いればよいことを理解することができたようです。

放課後には、先生方が集まって、授業について協議しました。授業について全員で語り合うことで授業改善に結びつけていきたいと思います。

 

1年生は、タブレット操作の学習です。今回は、自分のアカウントやパスワードを入力できることがめあてです。タブレットを使用するには必要な操作です。スムーズに入力できるように何度も練習をしていました。

 

今日の一コマ(10月10日)

 10月26日(土)は、本校の学習発表会です。その学習発表会に向けて、どの学年も練習が始まっています。2年生は、体育館のステージを使って、台詞や動きを確認しながら練習していました。

3年生は、録画した自分たちの演技をみんなで振り返っています。よりよい演技をするためにみんなで意見を出し合っていました。

4年生は、総合的な学習の時間に湯本の温泉や石炭のことについて調べたことや分かったことなどを模造紙にまとめています。学習発表会で発表する予定です。

 

1年生の図工は、「あさがおとこびと」という題材で絵をかいています。子どもたちがかいた花は自分たちが育てたあさがおがモチーフとなっています。今日は、花のまわりにこびとをかくことがめあてです。自分が考えたこびとを丁寧にかいていました。

 6年生の図工は、「自然を感じるすてきな場所で」の題材で学習しました。外に出て、落ち葉や木の実、草花、苔などを使って、班で協力しながら作品をつくっていました。この季節、秋が感じられる作品になったようでした。

 

 

 

 

 

今日の一コマ(10月9日)

5年生の理科は、「流れる水のはたらき」の学習です。流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを土の斜面に水を流して土の変化を調べました。後で振り返られるように、タブレットでも実験の様子を記録しています。実験が終わったあと、もう一度実験の様子をタブレットで振り返り、分かったことをまとめていました。

 

2年生は、「長方形と正方形」の学習です。教室にあるものからいろいろな四角いものを探しました。その後、おり紙を使って、かどの形を調べました。かどの形を直角ということ、4つのかどがみんな直角になっている四角形を長方形ということ学んだようです。

 

3年生の外国語活動は、「What do you like? 」 好きなものをたずねたり、答えたりする学習です。食べ物や色などにおいて自分の好きなものを考え、いろいろな友達とやりとりをしていました。

 

今日の一コマ(10月8日)

1年生の音楽の時間に、鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。講師の太田様には、鍵盤ハーモニカの準備、片付け等の扱い方の基本、そして、鍵盤ハーモニカの音の出し方や指づかい、タンキングなどを曲に合わせて教えていただきました。講師の先生から歌声、音の出し方等たくさん褒めていただき、子どもたちはとてもうれしかったと思います。鍵盤ハーモニカでいろいろな曲が演奏できると楽しいですね。

 

 本日の湯二小タイムの時間に6年生が体育館のシートを敷いてくれました。学習発表会の会場の準備です。さすが6年生。チームワークよく、テキパキと作業をしてくれました。

今日の一コマ(10月7日)

3年生の図工は、「手袋を買いに」のお話を絵をかいています。下がきをかき終えた児童から、クーピーや色えんぴつで色をつけていました。その上から筆で水をつけて色をのばしていきます。ぬる場所によって筆の太さを工夫しながら取り組んでいました。

 

2年生の算数は、「長方形と正方形」で三角形や四角形を様々な形から見つける学習をしていました。友達の説明を自分の考えと照らし合わせながらよく聞いていました。頂点の数や辺の数に着目して見つけることができました。

 

本日は、就学時健康診断を行いました。令和7年度4月の入学に向け、健康診断、知能テスト、面談等を行いました。5年生の児童が入学予定児童の引率をしてくれました。

健康診断を行っている間に、保護者の皆様には、子育て学習講座として、稲田様より「家族そろって『早寝早起き朝ごはん』」の話を聞いていただきました。

 

今日の一コマ(10月5日)第3回奉仕作業

本日、保護者の皆様においでいただき、第3回奉仕作業を行いました。学習発表会に向けての作業、普段清掃や整理整頓が行き届かない場所等の作業を分担して行っていただきました。皆様のおかげで校舎内外がきれいになり、学習発表会に向けての準備を進めることができました。ありがとうございました。