こんなことがありました

2023年10月の記事一覧

今日の一コマ(10月31日)

今日の学習の様子をお伝えします。

1年生は国語で説明文の学習。サイドラインを引きながら、問いの文にあう答えの文を探しました。

 2年生は道徳の学習。しっかりお話を読んで、みんなで話し合いました。

 4年生は算数の学習。三角定規で確認しながら、垂直に交わっている直線を探しました。

 

今日の一コマ(10月28日)学習発表会

本日、令和5年度学習発表会を開催しました。今年のテーマは「めざせ!えんぎ王!」です。

1年生の開幕の言葉のあとは、プログラム1番、1年生による劇「おむすびころりん」です。

おむすびを穴に落としてしまったおじいさん。すると穴からねずみたちの歌声が聞こえてきました。お礼にねずみたちがいおじいさんたちにピアニカの演奏や国語の発表などをしました。子どもたちの演技に会場から大きな拍手が送られました。

 

プログラム2番は、3年生のダンス「超ダンスフェス17」です。

アニメのオープニングを3曲、日本をイメージする3曲の計6曲を発表しました。会場の手拍子に合わせ、子どもたちもノリノリで踊ることができました。

プログラム3番は、2年生による劇「えがおのプレゼント」です。

妖精からもらった「なんでもドア」でいろいろな世界へ。でも「なんでもドア」は6回しか使えません。アニメ、ハワイ、サンバ・・・。その世界に関係する曲に合わせて、みんなで元気にダンスすることができました。

プログラム4番は、4年生によるダンス「全力少年少女」です。

マリオ、スラムダンク、ライオンキングなどの映画音楽に合わせて踊りました。子どもたちのはつらつとした演技、大きく元気な声、そして4年生のチームワーク。まさに大迫力のダンスでした。

プログラム5番目、5年生による運動「挑戦」です。

跳び箱運動、マット運動、フラフープ、組体操、なわとび等において新しい技に挑戦してきたことを発表しました。いろいろな技を発表するごとに会場から大きな拍手が送られました。「片づけタイム」もあり、準備や片付けも頑張りました。

プログラム6番は、6年生による劇「時をかける」です。

6年生が考えたオリジナルストーリー。過去にタイムスリップした6年生。社会科で学習した歴史上の人物やその人物の業績等をボディパーカッションを取り入れながら発表しました。劇の台詞や動きだけでなく、小道具も全て自作です。立派に発表することができました。

6年生の閉幕の言葉です。各学年の発表について振り返り、今年度の学習発表会を締めくくりました。

子どもたちは緊張の中、これまでの学習の成果、練習の成果を十分に発揮することができました。本日は、多くの皆様にご覧いただき、誠にありがとうございました。また、学習発表会終了後に、ひな壇の移動や会場の片付けをしていただき、感謝申し上げます。

今日の一コマ(10月27日)

各学年、昨日の校内発表会を振り返って最後の学習発表会の練習を行っていました。録画した映像を見て、動きや台詞等を自分たちで確認していました。

「こうした方がもっといいよ。」と先生からのアドバイスをしっかり聞いて、頑張っていました。

6年生には、会場準備として体育館の掃除を行ってもらいました。パイプいすも一つ一つ丁寧に拭いてくれました。準備は万全です。

明日は、いよいよ学習発表会です。皆さん、子どもたちの練習の成果をどうぞご覧ください。

 

今日の一コマ(10月26日)

今日は、学習発表会の校内発表会でした。発表学年以外は、インフルエンザ等の感染予防のため、オンラインで各学年の発表を見ました。

写真は、各学年の発表の様子の一部です。

6年生は、係の仕事も頑張っていました。

これまで子どもたちがみんなで力を合わせ、一生懸命に練習してきたことがとてもよく伝わってきました。ぜひ、学習発表会では保護者の皆さん等多くの方々にご覧いただきたいと思います。

今日の一コマ(10月25日)

今日は、図書ボランティアの方に来ていただき、図書室の掲示物を作っていただきました。掲示により図書室がとてもいい雰囲気になり、子どもたちも図書室に足を運ぶ機会が増えそうです。ありがとうございました。

3年生は、理科の「太陽の光を調べよう」の学習です。日なたと日かげでは、地面のあたたかさはどのぐらい違うのかを調べていました。実際に触れて確かめたことで、いろいろなことに気づくことができたと思います。

1年生は、学習発表会の「げきをせいこうさせるさくせん」として、もっとよりよい発表にするためにできることを児童一人一人が考えていました。グループで話し合った後の発表の様子です。子どもたちの思いが伝わってきました。

6年生は、6校時目に学習発表会の舞台練習をしていました。今回は、4年生が6年生の発表の様子を観覧していました。観客がいたため6年生も少し緊張気味でしたが、一生懸命に演技をしていました。

明日は、校内発表会。お互いの発表を見合う機会となります。感染症対策のため、オンラインでの観覧になりますが、子どもたちには各学年の発表のよさをたくさん見つけてほしいと思います。

今日の一コマ(10月24日)

 運営委員会で全校生に呼びかけた赤い羽根共同募金を本日、運営委員会委員長と副委員長がいわき市社会福祉協議会常磐地区協議会会長にお渡ししました。募金は、地域の福祉のために役立てられるそうです。

募金のご協力、ありがとうございました。

1年生は、算数の時間。6+5の計算において、5を4と1に分け、10のまとまりにして計算する方法を声に出して友達と確認していました。10のまとまりにすることがポイントですね。

6年生は、学習発表会の小道具づくりです。劇の流れやそれぞれの役割からそれに合う小道具を工夫して作っていました。

4年生は国語の「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習です。伝統工芸について、調べたことをノートにまとめていました。

3年生は、社会科の「火事からまちを守る」の学習です。火事が起きたら、だれがどのようなことをするかを調べてみんなで確認していました。

今日の一コマ(10月23日)

今日の様子をお伝えします。

1年生は、発表の仕方に気を付けながら自分でまとめた文章を一人一人しっかり発表していました。

 

2年生は、新しい漢字の練習をしました。書順に気を付けて書いていました。

3年生は、体育館で学習発表会の練習です。衣装を着て本番と同じように練習しました。

4年生は、総合的な学習の時間で、これまでに学習してきたことを新聞にまとめました。

5年生は、外国語の学習で、イラストを見ながら英語を聞き取って答えを探しました。

6年生は、学習発表会に向けて小道具の準備の仕上げです。オリジナルの劇、楽しみです。

今日の一コマ(10月20日)

3年生は、道徳でいじめについて考える授業を行いました。いじめとは、どのようなことなのかを具体的な場面で考え、それぞれの立場の気持ちを想像しながら学習をしました。最後には、感想を書いて学習の振り返りをしました。

5校時目は、学習発表会の会場準備をしました。6年生に協力してもらい、体育館のシートはり、パイプいす並べ、掃除等の作業を行ってもらいました。みんな一生懸命に作業をしてくれました。いよいよ来週の水曜日は校内発表会、そして、土曜日が学習発表会本番になります。会場もでき、子どもたちの意欲もさらに高まっていくと思います。

 

今日の一コマ(10月19日)

今日の「湯二小タイム」は、学習発表会の係児童打合せでした。学習発表会では、6年生の児童にも舞台、放送、看護等の係の仕事を行ってもらいます。

打合せでは、係ごとに担当の教員と6年生の児童で仕事内容や役割分担を確認していました。よりよい学習発表会にするためには、6年生の力が必要です。演技だけでなく係の仕事も頑張ってくれると思います。

今日の一コマ(10月18日)

今朝は、アカシア健康ニュースの時間です。テーマは「目」。養護教諭から目の大切さや教科書やゲーム機から30㎝離して見ることについて話をしました。また、保健主事からは目のトレーニングについての話をしました。目のトレーニングは子どもたちと一緒に行ったので、ぜひご家庭でも取り組んでみてください。

 

5年生は理科の「流れる水のはたらき」の学習です。土の斜面に水を流して水のはたらきを調べました。けずられた土、運ばれた土、堆積した土。実験を通して、流れる水のはたらきについて理解を深めることができたようです。

2年生は図工で「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習をしていました。くしゃくしゃにした紙袋の中に新聞紙を丸めて思い思いの作品を作っていました。どんな作品が完成するのか、楽しみです。

 

今日の一コマ(10月17日)

6年生は体育館で学習発表会の練習です。ステージ上で自分の立ち位置や台詞、声の大きさ等を確認しながら練習をしていました。動きも少しずつ合ってきました。

5年生も学習発表会の練習です。本番と同じような流れで練習していました。準備や片付けも協力して行っていました。

2年生は、算数の時間。アレイ図を使って、かけ算の答えを求めていました。かける数が1増えるとかけられる数の分だけ答えが増えることが分かったようでした。

 

今日の一コマ(10月16日)

今日の授業の様子をお伝えします。

 1年生は、算数で9+4などの計算の仕方をブロックを使って考えました。

2年生は、学習発表会の練習を体育館で本番のように頑張っていました。

3年生は、学習発表会で使う飾りを友達同士で教え合いながら自分たちで作りました。

4年生は、算数で計算の約束について計算の順序に気を付けながら考えました。

今日の一コマ(10月13日)

3年生は、算数の「わり算や分数を考えよう」の学習です。80㎝の1/4の長さを求める課題では、子どもたちは言葉や式で自分の考えをノートにまとめた後、近くの友達と説明し合うことで課題を解決することができました。

6年生は理科の「大地のつくり」の授業です。流れる水のはたらきでどのように地層ができるかを、水の中に土を流し込んで調べました。慎重に水を流し込んでいます。

4年生は、図工の授業です。「木のいえ」という題材で、下絵をかき、木の色づけをしました。背景はスポンジを使ったスタンピングで仕上げています。

5校時目は、いわき市総合教育センターの指導主事の先生をお招きして5年生算数の授業研究を行いました。算数の「分数と小数、整数の性質」の学習です。分数と小数の数の大きさ比べを通して、分数を小数で表す方法を考えることがめあてです。子どもたちは、これまで学習したことを生かしながら、自分で考えたり友達と相談して答えを導き出していました。

子どもたちを下校させた後、先生方の授業研究会を行い、本日の授業について振り返りました。最後に、いわき市総合教育センターの指導主事の先生に指導助言をいただきました。

 

今日の一コマ(10月12日)

5年生は、国語の「たずねびと」の学習です。今日のめあては、おばあさんのなみだの意味を考えることです。学習の最後には、教材と重ね合わせながら原爆が投下された後の様子を映像で確認していました。

4年生は理科の学習です。秋の頃のサクラの木の様子やヘチマの様子等を観察しました。春や夏の頃と比べてどんな違いがあったのでしょうか?

3年生は図工で絵をかいていました。テーマは、恐竜だそうです。自分が想像する恐竜をのびのびと表現していました。

 2年生は、生活科の学習です。1年生とつくったおもちゃで遊ぶために、おもちゃを作ったり、説明の仕方を考えたりしていました。それぞれアイディアを生かし、楽しそうなゲームを作っていました。

1年生は、算数の「どちらがおおい」の学習です。どちらのペットボトルが色水が多く入っているかを、同じ大きさのカップを使って調べました。予想した結果になったでしょうか。

今日の一コマ(10月11日)

5年生の算数では、わり算の商を分数でどのように表せばよいかの学習していました。わる数が分母に、わられる数が分子に対応していることが分かったようです。

1年生は、体育館でドッジボール大会を開いていました。前の学級活動で話し合ったことの実践です。子どもたちはみんなで決めたルール等を守って楽しく活動していました。

 

     

2年生の図工の時間、海で楽しそうに泳いでいる様子を絵に表現していました。海と人物を別々にかいて最後に合わせていました。どんな作品が完成したのか楽しみです。

4年生は外国語活動の時間です。担任だけでなくALTや英語サポーターも入って、アルファベッドの学習をしていました。アルファベッドを体で表現している様子です。

3年生は、体育館で学習発表会の練習です。ひな壇やステージをを使って、立ち位置や移動などを確認していました。本番を意識した練習が行われるようになってきたようです。

 

今日の一コマ(10月10日)

図書委員会による朝の読み聞かせです。読み聞かせを行う前に、図書室で最後の練習です。

読みに合わせながらページをめくっています。本の絵がよく見えるように投影機を使って読み聞かせを行っているグループもありました。みんな真剣に見ています。

今日、図書委員会が読み聞かせを行った本です。図書委員会の子どもたちが選びました。

図書室の掲示も変わりました。図書室も「秋」の装いです。

 

 1年生は、国語の「くじらぐも」の学習です。雲の上にとびのったときの子ども気持ちを考えて、発表しました。下の写真は、雲の上にとびのったときの様子です。全員、前に出て発表するなど、子どもたちはとても意欲的でした。

6年生は、ICTサポーターの方からスクラッチを使ったプログラミングを学習していました。作ったプログラムによってキャラクターを動かすことができたようです。

フリータイムの時間、5年生に体育館の会場準備を手伝ってもらいました。パイプいすや長机を運んでもらい、ひな壇を作ることができるように準備しました。みんな一生懸命に作業してくれました。

放課後には、保護者の皆さんにご協力いただき、ひな壇の移動を行いました。

学習発表会の舞台が完成しました!ご協力いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

今日の一コマ(10月6日)

今日は風が強く、保健室の前の廊下には窓から入ってきた落ち葉や砂などが落ちていました。その前を通りかかった3年生の2名の児童が進んでほうきを持ってきて掃除をしていました。このような姿がとても立派です。

 

2年生の2校時目は算数の授業でした。先生方の研修を兼ねていたため、多くの先生方も授業を参観しました。授業では、かけ算の式を言葉の式に表して、それをおはじきで表す学習を行いました。

みんなで「3×2」の問題を考えた後は、個人で「5×2」の問題や「2×5」の問題について考えました。悩む児童もいましたが、個人で考えた後にペア活動で互いに説明し合ったことにより「あっ、分かった。」と言って答えを導き出すことができました。

子どもたちの感想からは、5×2、2×5の答えは同じだけど、言葉の式やおはじきで表したことで意味が違うことが分かったと書いている児童もおり、しっかりかけ算の意味を理解することができたようです。

 

3年生は理科の授業で、太陽とかげの関係を調べる学習です。遮光プレートで太陽の位置を見ながら、太陽とかげの向きの関係を調べていました。

1年生は道徳の授業です。「ダメ」というお話をもとに勇気を出して行おうとすることの大切さを考えました。ネームプレートを黒板にはって自分の立場を明らかにしていました。

今日の一コマ(10月5日)

3年生は書写の時間です。「大」の左はらい、右はらいに気をつけて書くことがめあてです。手本をよく見ながら一画一画丁寧に書いていました。

1年生は図工の時間です。「のってみたいな いきたいな」ということで、自分が乗りたいものや行きたいところを想像しながら画用紙にかいていました。みなさんの思いがたくさんつまっています。

2年生は体育のボール投げ遊びの学習です。いろいろな距離においた的を目がけて投げています。楽しみながらボール遊びをしていました。

4年生は学級活動の時間です。学級の学習発表会のキャッチフレーズをつくる話合いをしていました。発表内容から子どもたちの学習発表会に対する思いがとてもよく伝わってきました。今日は決まらなかったようですが、どんなキャッチフレーズになるのか楽しみです。

5年生は図工の授業です。電動糸のこの使い方もだいぶ上手になりました。切ったパーツを繋ぎ合わせたり色をつけたりしてビー玉の迷路を作っていました。

6年生は、体育の授業です。校庭でベースボール型ゲームのTボールを行っていました。校庭での体育は久しぶりということもあり、子どもたちはのびのびと体を動かし、楽しくゲームをしていました。

 

 

今日の一コマ(10月4日)

1年生は、生活科の学習です。子どもたちが一生懸命に育ててきたアサガオにたくさんの種ができました。たくさんの種ができてうれしそうです。一つ一つ丁寧に種を取り出していました。

3年生は外国語活動の時間です。色や食べ物、スポーツで、だれが何を好きなのかを友達同士で質問したり答えたりする学習です。最後に友達の好きなものをまとめています。

5年生の外国語科は、「身近な人のことを紹介する」学習です。スピーチするときに気をつけることを確認して、友達同士で紹介し合いました。タブレットを使ってスピーチの様子を記録して、振り返っていました。 

4年生は、学習発表会に向けてダンスの練習をしていました。振り付けを先生と一緒に確認しながら楽しそうに踊っています。かけ声もそろっています。

6校時目はクラブ活動の時間です。事前に放送等で活動内容や準備物を確認したり、当日はてきぱきと進んで活動したりするなど自主的に活動しようとする姿が多く見られるようになってきました。

<しおりづくりの様子>

<動画づくりの様子> 

<サンドイッチづくりの様子>

<バスケットボールの様子>

 

 

今日の一コマ(10月3日)

2年生は、算数でかけ算の式に表す学習です。5個ずつ4皿分と4個ずつ5皿分の式を説明する学習です。おはじきを使いながら説明することができました。

6年生は、書写の授業です。「中秋の名月」という文字をお手本をよく見て書いていました。5文字なので、文字のバランスや大きさに気をつけて書いていたようです。

4年生は、算数のおよその数の使い方や表し方を調べる学習です。どのように概数にしたかを友達と説明し合うとともに、四捨五入の仕方について全員で確認していました。

1年生は、学級活動で「ドッジボール大会のけいかくをたてよう」という議題で、どんなチームにするかなどを話し合っていました。司会や記録も子どもたちが挑戦しています。