こんなことがありました

2019年2月の記事一覧

記録は伸ばせたかな? 長なわとび

大休憩に行ってきた長なわとび記録会は,今日で最後になりました。

各学級とも,体育の時間などに練習を重ねてきました。

記録は伸ばせたでしょうか。

今日,新記録を出せた学級もありました。また,これまでの体育の時間に

記録を伸ばすことができた学級もありました。

励まし合いながらがんばる大切さを感じていたようです。

 

 

この記録会の前に,表彰の伝達を行いました。

今年度の県内の小学生の陸上記録ランキングで,6年生の渡邊君の

80mハードルの記録が,「十傑」に入ったのです。

この福島県のランキングは,福島県の小学生の県大会と全国大会での記録を

ランキングにしたものです。

渡邊君は県大会の時に出した記録で4位に入っています。

しかし,いわき市の大会で出したのは,県の1位の人よりも良い記録でした。

 

校長先生から,本人が努力を重ね,先生方や友達,ご家族などの励ましを力にして,

着実に力を伸ばしてきた素晴らしい姿があったというお話がありました。

 

卒業を前に,また一つ後輩の目標となる輝かしい姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

地区なかよし会で来年度の準備

今年度最後の地区なかよし会が行われました。

今年の登校班の様子について反省し,来年の班編成を行いました。

 

さらに,来年度に入学する新入生に向けて,班の名前や集合場所,

集合時刻などを知らせる手紙を書きました。

 

明日から新しい班長が先頭になっての登校になります。

6年生も後ろで見守ってくれますが,みんなで協力して安全に登校できると

いいですね。

 

児童の安全な登下校のために,今後も保護者の皆様と地域の皆様に

見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。

 

 

それぞれの学級で,成長したお子さんの姿をご覧いただけたと思います。

また,来年度の学級役員や地区委員,交通安全母の会の役員の選出に

ご協力いただき,ありがとうございました。

 

先輩から後輩へ 鼓笛引き継ぎ

毎年運動会で披露される鼓笛演奏の引き継ぎ式が行われました。

 

始めに4・5・6年生でお手本の演奏をしました。

 

6年生の主指揮者から5年生の主指揮者への移杖です。

6年生から励ましの言葉をもらい,5年生は誓いの言葉を述べました。

 

それぞれの楽器や旗なども,5年生へ引き継がれました。

 

3・4・5年生による演奏です。

 

これまでの数週間,6年生は丁寧に後輩に教えてくれました。

3・4・5年生は,先輩たちの気持ちもしっかり受け止めて,

運動会の時に自分たちのためにいい演奏ができるといいですね。

 

横断歩道がより安全に

本校の通学路である宝海公園前の交差点は交通量が多く,

交通指導員の片寄さんや保護者の皆様の立哨当番の方,更には地域の

見守り隊の皆様に見守っていただいています。

昨日,やや薄くなっていた路側帯の線や,横断歩道の線を新しくしていただきました。

 

以前の状態です。

 

昨日の下校時の様子です。

 

停止線や路側帯の線も新しくしていただきました。

 

より安全に登下校ができるようになりました。

対応していただいた皆様に感謝いたします。

 

児童には,今後も信号をしっかり守り,安全に歩行するように指導しました。