お知らせ
こんなことがありました
2015年4月の記事一覧
大成功!!春季大運動会
春らしい青空の下、春季大運動会がおこなわれました。
開会式の様子
午前中の競技の様子
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19802/)
運動会の華 鼓笛
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19805/)
午後の競技の様子
クライマックス 紅白対抗リレー
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19812/)
閉会式の様子
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19818/)
こうして春季大運動会は大成功に終わりました。
応援ありがとうございました。
また、PTAの本部役員、厚生委員会の方々をはじめ保護者の方々の準備や後片付けのご協力、本当にありがとうございました。
開会式の様子
午前中の競技の様子
運動会の華 鼓笛
午後の競技の様子
クライマックス 紅白対抗リレー
閉会式の様子
こうして春季大運動会は大成功に終わりました。
応援ありがとうございました。
また、PTAの本部役員、厚生委員会の方々をはじめ保護者の方々の準備や後片付けのご協力、本当にありがとうございました。
きのう、今日のひとこま②
きのうも晴天のもと運動会の練習が行われました。
全体練習では、主に開閉会式での応援やラジオ体操を行いました。
応援団の気合いが入ると、運動会というかんじがしますねぇ。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19756/)
ラジオ体操も上手になってきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19757/)
今日は、午後から4~6年生が明日の運動会の準備をしました。
テントをたてたり
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19760/)
校庭の整備をしたりしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19761/)
あとは、明日の天気がいいことを願うばかりですね。
全体練習では、主に開閉会式での応援やラジオ体操を行いました。
応援団の気合いが入ると、運動会というかんじがしますねぇ。
ラジオ体操も上手になってきました。
今日は、午後から4~6年生が明日の運動会の準備をしました。
テントをたてたり
校庭の整備をしたりしました。
あとは、明日の天気がいいことを願うばかりですね。
いよいよ明日は運動会 プログラムを掲載しました
いよいよ「平成27年度いわき市立湯本第二小学校春季大運動会」が明日と迫ってまいりました。
1学期が始まってから間もない期間ではありましたが、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んで、それぞれの力を伸ばしてきました。
開催のお知らせは、午前6時の花火による合図と、各家庭へのメール送信にて行います。
なお、午前7時30分より会場準備を行いますので、係や担当等の枠を超えてご協力いただける方はよろしくお願いいたします。
また、駐車場は限られていますので、歩いてくるなどなるべくお車を控えていただければ幸いです。路上駐車等により、他の方々にご迷惑がかからないようご配慮よろしくお願いいたします。
運動会のプログラムを掲載しました。すでにお子様はご家庭にお持ち帰りされていると思いますが、当日お持ちになられなかった場合などにご覧ください。
湯本二小 運動会プログラム.pdf
1学期が始まってから間もない期間ではありましたが、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んで、それぞれの力を伸ばしてきました。
開催のお知らせは、午前6時の花火による合図と、各家庭へのメール送信にて行います。
なお、午前7時30分より会場準備を行いますので、係や担当等の枠を超えてご協力いただける方はよろしくお願いいたします。
また、駐車場は限られていますので、歩いてくるなどなるべくお車を控えていただければ幸いです。路上駐車等により、他の方々にご迷惑がかからないようご配慮よろしくお願いいたします。
運動会のプログラムを掲載しました。すでにお子様はご家庭にお持ち帰りされていると思いますが、当日お持ちになられなかった場合などにご覧ください。
湯本二小 運動会プログラム.pdf
きのう、今日のひとこま
あと少しで運動会。
そんな中での学校の様子をお知らせします。
きのう、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、図工で粘土遊びをしていました。 粘土を長くしてから何かを作るという活動でした。
みんな、自分の作品を見てほしくて 「先生見て!!」 という声がいっぱいでした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19370/)
家庭科室からもにぎやかな声が゛・・・・。
いってみると5年生が家庭科でガスコンロでのお湯沸かしに挑戦中。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19372/)
初めての児童も多く、おっかなびっくりでつけている姿も見られましたが、どの班も無事お湯を沸かすことができて、このあとおいしいお茶を飲んだそうです。
そして今日。ここ数日の悪天候とはうってかわっての晴天。
外で、初めて開閉開式の練習が行われました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19376/)
午後には、衣装を着て鼓笛の練習も行われました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19377/)
短い期間での練習ですが、どの練習にも熱がこもってきました。
本番が楽しみですね。
そんな中での学校の様子をお知らせします。
きのう、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、図工で粘土遊びをしていました。 粘土を長くしてから何かを作るという活動でした。
みんな、自分の作品を見てほしくて 「先生見て!!」 という声がいっぱいでした。
家庭科室からもにぎやかな声が゛・・・・。
いってみると5年生が家庭科でガスコンロでのお湯沸かしに挑戦中。
初めての児童も多く、おっかなびっくりでつけている姿も見られましたが、どの班も無事お湯を沸かすことができて、このあとおいしいお茶を飲んだそうです。
そして今日。ここ数日の悪天候とはうってかわっての晴天。
外で、初めて開閉開式の練習が行われました。
午後には、衣装を着て鼓笛の練習も行われました。
短い期間での練習ですが、どの練習にも熱がこもってきました。
本番が楽しみですね。
これで運動会もOK!第1回PTA奉仕作業
25日(土)に行われる運動会を前に、校庭の除草・整備を主な目的とした第1回の奉仕作業が行われました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19065/)
昨日に授業参観・PTA総会が行われ連日の学校活動にもかかわらず、約70名の方々の参加がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19066/)
参加してくださった中で、昨日決まった厚生委員会の人には、さっそく運動会に使う万国旗の整備をもらいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19067/)
約1時間の活動でしたが、みなさん集中して作業していたのでみるみる校庭がきれいになっていきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19071/)
忙しい中、みなさんありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19072/)
きれいにい除草されスッキリとした校庭
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/19073/)
これで来週の運動会に向けての準備がまた一つできました。
あとは、いよいよ・・・・!!!
昨日に授業参観・PTA総会が行われ連日の学校活動にもかかわらず、約70名の方々の参加がありました。
参加してくださった中で、昨日決まった厚生委員会の人には、さっそく運動会に使う万国旗の整備をもらいました。
約1時間の活動でしたが、みなさん集中して作業していたのでみるみる校庭がきれいになっていきました。
忙しい中、みなさんありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
きれいにい除草されスッキリとした校庭
これで来週の運動会に向けての準備がまた一つできました。
あとは、いよいよ・・・・!!!
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
9
8
4
5