こんなことがありました

2015年1月の記事一覧

教えてもらったよ 昔遊び 

1年生の生活科で昔の遊びを体験する活動が行われました。

竹とんぼ、羽子板、あやとり、コマ回し、剣玉、おはじき、お手玉など行いました。

この日は、児童のおじいちゃんやおばあちゃん、そして保護者の方がきていろいろなことを教えてくださいました。

児童たちは昔の遊びをしながら大人の人との交流も楽しみました。

寒くても元気です!!長縄跳び がんばっています!

本校では、この時期、業間時に全校生が体育館に集まり長縄跳びを学級ごとに行っています。

1分間に何回跳べるかに挑戦し、それぞれの新記録を出せるようみんなで心を一つにがんばっています。

寒い日が続きますが、みんなそれに負けずに元気いっぱいです!!

幼稚園生との交流会② 給食も一緒に食べたよ

幼稚園生との交流会が行われました。 

これは5年生が総合的な学習で計画したもので、第2回目となるこの日は、第二幼稚園の年長の園児と一緒に給食を食べたり、プレゼントをしたりする予定でした。

ところが、5年生の間に、流行性の胃腸炎が流行ってきたということで、急きょ1年生が一緒に給食を食べることになりました。

1つ先輩の1年生は、小学校についての質問を園児から受けるなどして交流を深めました。

なお、5年生がこの日のために用意したプレゼントは、担任のから園児に渡されました。

来年度に向けて 鼓笛の練習開始!

6年生の卒業まで、学校に来るのも後40日あまりとなりました。

そんな中、来年度の運動会に向けて鼓笛の練習が始まりました。

今日は、はじめ全員体育館に集まり、新しく参加する3年生に今年度の演奏の様子を見せ、その後パートごとの練習となりました。

2月中旬には、卒業生から在校生への引き継ぎ会も行われます。どんなふうに仕上がるか楽しみですね。