こんなことがありました

2023年4月の記事一覧

今日の一コマ(4月28日 全校遠足)

今日は、子どもたちが待ちに待った遠足でした。なかよしグループ(縦割り班)で21世紀の森公園に行き、班ごとに遊びます。

出発式では、6年の代表児童ががんばりたいことを発表しました。

なかよしグループごとに21世紀の森公園に向け出発です。交通安全に気をつけて歩いています。

21世紀の森公園では、6年生の班長が中心となって遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして遊びました。みんな楽しそうに遊んでいます。

グループごとにお弁当を食べました。外でのお弁当は格別のようです。

おわりの式では、各学級の代表児童が、遠足の思い出を立派に発表しました。

帰りは、通学班に並び替えて帰りました。

最後は、かなり疲れもあったようですが、子どもたちの遊んでいる様子や感想等から、とても楽しい遠足だったことが伝わってきました。土日、ゆっくり休んで来週の月曜日また元気に登校してほしいです。 

今日の一コマ(4月27日)

3年生は、教頭先生による書写の授業です。横画の「一」の練習です。始筆に気をつけて書いています。

 

5年生の外国語の授業です。英語が得意な専科の先生が子どもたちと英語でやりとりをしています。英語の歌を歌ったあと、前の時間に学習した表現を振り返っているところです。

1年生が学校たんけんで校長室や職員室へ。初めて入る部屋でとても驚いていました。

 

今日の一コマ(4月26日 運動会全体練習)

今日から運動会の全体練習の始まりです。雨のため体育館での実施となりました。最初の全体練習ということもあり、入場行進の仕方や開会式の流れについて、歩き方や駆け足の仕方等の動きを一つ一つ確認しながら行いました。

1年生も最後まで参加することができました。

今日の一コマ(4月25日)

今日の授業の様子です。

1年生は、運動会の整列練習の後、楽しく鬼ごっこで汗をかきました。

2年生は、司書の先生に図書室の使い方について改めて教えていただきました。

3年生は、Googleマップを見ながら湯本駅付近の様子について話し合いました。

4年生は、季節によって植物の様子がどのように変わるか話し合いました。

5年生は、直方体の展開図をかき、大きさについて考えました。

6年生は、点対称な図形のかき方について確認し、実際に練習しました。

今日の一コマ(4月24日)

今日の授業の様子です。

1年生、2年生は運動会のかけっこの練習をしました。

3年生は、プリントで九九の復習をしました。

4年生は、数字を並べて大きな数や小さな数を作りました。

5年生は、天気図などの資料を見ながら雲の動きについて学びました。

6年生は、点対称な図形の特徴を調べました。