こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

クラブ活動見学(3年生)

今日(27日)は、3年生がクラブ見学をしました。来年からクラブ活動が始まるので、その下見です。

イラストクラブ。プラバンといって、プラスチックの板を溶かして、模様やイラストを描きます。興味津々です。

調理・手芸クラブ。今日は、ミサンガなどを作っていました。ほかにはどんな活動をするのか、クラブ長さんにインタビューしていました。

パソコンクラブ。自分の名刺作りなどをします。これならできそう。

 

このように学校では、少しずつ来年度に向けての準備を始めています。

音楽科の授業②

今日(21日)は、前回の続きで音楽科の授業の工夫についてです。

写真をご覧ください。

3年生の様子です。本来ならリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏するところですが、代替措置として呼気を伴わない打楽器の木琴や鉄琴を使っています。

感染症が落ち着いてきてから、リコーダーや鍵盤ハーモニカに取り組むなど、工夫して授業を行っていきます。

また、授業の前後で手指の消毒も行います。

音楽科の授業

コロナ禍において、歌を歌ったり楽器を吹いたりする音楽科の授業には、細心の注意が求められます。原則として音楽科の授業は、教室の約2倍程度の広さのある音楽室で、十分換気をしながら行います。

写真のとおり、隣の子どもとは1~2Mの間隔を空け、マスクをつけたまま聞こえる程度の声で歌います。列ごとに少人数で歌ったり、1番と2番を分けて歌ったりと工夫しています。

長机の間にアクリル板の仕切りを置き、鍵盤ハーモニカやリコーダーを演奏するときに、飛沫が飛ばないようにしています。

感染症対策(保健室)

今回は、感染症対策の最前線ともいうべき「保健室」の様子をお伝えします。

(1)換気

廊下側(廊下の窓も少し空いています)から新鮮な空気を取り入れ、対角線にある換気扇を回し、空気の流れをつくります。併せて、サーキュレーターで空気を攪拌します。

(2)加湿

加湿器を使用し、洗濯したバスタオルも干しています。手前はただの飾りではありません。容器の底に水を入れ、紙の飾りから気化させています。

(3)発熱者専用ベッド

一般用ベッドとは、対角線上に離して設置してあります。天井からは、ビニールシートを垂らし、飛沫感染を防ぎます。また、ついたてを立てることにより、プライバシーにも配慮しています。寝るときは、写真では見えづらいですが紙シーツと大型バスタオルの間に挟まって寝ます。紙シーツは使い捨て、バスタオルはその都度洗濯しています。

雪合戦

めずらしく雪が降りました。子どもたちは大喜び。

校庭の雪もあっという間に溶けかかっています。雪だるまというより「土だるま」ですね。

第3学期始業式

あけましておめでとうございます。

第3学期がスタートしました。

今回も感染対策(換気やソーシャルディスタンス)をしながら、分散(1~3年生 4~6年生)で実施しました。

立派な態度で式に臨みました。

生徒指導担当からの話は、第3学期(新年)のめあてを立てましょうでした。

担当からは、「鹿島小の子どもたちがこれからも和気藹々で過ごせるように」という願いを込めた書きぞめが披露されました。3年生と5年生の子どもで読める子がいてびっくり!

校長からの話は、本日配付の「学校だより」No.20をお読みください。