2022年1月の記事一覧
給食のメニュー(1月31日)
今日の献立は、ごはん、せんべい汁、なっとう、もやしと豚肉の油いため、牛乳です。
今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」が出ました。せんべい汁とは、青森県八戸地方の郷土料理で、おつゆせんべいという南部せんべいを煮込んだ汁物です。この地方では、昔、米より小麦の方がたくさん作られていました。小麦でせんべいを作り、ちぎって汁に入れたのがせんべい汁の始まりです。せんべいが汁に?!と身構えてしまいましたが。食べてみると、うま味たっぷりの汁を吸ったせんべいが柔らかく、食べやすかったです。今日もおいしくいただきました。
給食のメニュー(1月28日)
今日の献立は、コッペパン、レバーメンチカツ、ポトスープ、ココアクリーム、オレンジ、牛乳です。
戦後の食糧が不足していた時期、アメリカからの「ララ物資」という救済物資の中に、小麦粉や脱脂粉乳があり、これを使ってパンを作り、給食が再開されたそうです。この頃は、給食のパンといえばコッペパンでしたが、今では、食パンや、バーガーパンなど料理に合わせていろいろなパンが出ています。現在は、ごはんやパン、麺の日などいろいろな主食の日があって、料理の種類も増えました。「今日の給食は何かなぁ」と、楽しみにしている子も多いです。毎日、いろいろなメニューを届けてくれる方々に感謝して、今日もおいしくいただきました。
給食のメニュー(1月27日)
今日の献立は、麦ごはん、ビーンズシチュー、ブロッコリーのソテー、牛乳です。
今日は、磐城農業高校の生徒さんがいわき市産のトマトで作った「トマトジュース」を使った献立です。ビーンズシチューにトマトジュースが入っています。磐農のトマトジュースは、トマトの皮や種を取り除いて大きな釜でトマトを煮込んで作ります。細かい作業、力のいる作業・・・ジュースを作るまでに大変な手間がかかっています。磐農の生徒のみなさんに感謝しながらいただきました。
制限内でも楽しんでいます
学習活動の制限はありますが,間隔をとって活動を進めています。体育に関しては、呼気が強まらない場合はマスクを着用しています。縄跳び上達へ向けて、みんながんばっています。
紙版画作成にも取り組んでいます。福笑いのように、顔や体を部分毎に切り分けて、合体させていきますが、表情が豊かで、刷り上がりが楽しみです。
3学期から来校しているALTの先生にも慣れて、ゲームを通して英語の学習を楽しんでいます。
給食のメニュー(1月26日)
今日の献立は、みそラーメン、あじつけ煮たまご、アセロラゼリー、牛乳です。
ソフトめんは、昭和40年頃、学校給食のために開発され、給食に登場しました。また、中華ソフトめんという黄色いめんがあります。いわき市の友好都市のひとつに中国の撫順市があり、平成12年頃に「友だちの国の給食」で中華ソフトめんを出したのが始まりだそうです。ソフトめんは、もしかしたらスーパー等で取り扱っているところがあるかもしれませんが、給食の他ではなかなか出会えない一品です。みなさんも大人になると、給食の思い出としてソフトめんが懐かしく感じるようになるかもしれませんね。今日は、野菜たっぷりのみそ味のスープにつけておいしくいただきました。
給食のメニュー(1月25日)
今日の献立は、ごはん、さんまのポーポー焼き、こづゆ、みかん、牛乳です。
今日は、福島県の郷土料理給食の日です。会津地方の郷土料理「こづゆ」は、会津のお祝い事やお正月に欠かせない料理です。会津地方は、海がなく山に囲まれているので、保存のきく乾物が昔からよく食べられてきました。こづゆには、ほたての干し貝柱や干し椎茸が入っています。今日のこづゆは、昆布とかつお節でだしをとり、干し貝柱の戻し汁も使って、うす味でもうま味たっぷりに作ってくれていました。「さんまのポーポー焼き」はいわき市の郷土料理です。ポーポー焼きの由来は、漁師が、船の上で料理するときに、さんまの脂が火に落ちてポーポーと炎が立ったことから名付けられたそうです。おもしろいですね。今日もおいしくいただきました。
給食のメニュー(1月24日)
今日の献立は、ごはん、にしんのかんろ煮、すきやき、牛乳です。
今日の給食には、いわき市産の「長ねぎ」が使用されています。いわき市では明治の初めから長ねぎが栽培されていて、現在では、県内でも有数の長ねぎの産地になっています。年間を通して流通しているねぎですが、旬である秋冬に出荷されるねぎは、夏のねぎよりも太く、寒さに耐えた味の良さが特徴なのだそうです。今日のすきやきには、いわき市産の長ねぎがたくさん入っていました。甘くてうま味たっぷりのねぎで、ご飯がすすみました。
今週は学校給食週間です。今日は、Zoomを利用して、教室で「食育ビデオ」を視聴しながら、静かに、おいしくいただきました。
鼓笛引継会
校庭で,鼓笛引継会が行われました。
6年生の演奏披露があり、4・5年生へ「鹿島小の伝統を、引き継いでください」とエールをもらいました。
5年生は、希望パートの6年生に、演奏や演技の仕方を教えてもらいました。短時間でしたが、6年生の先輩としてのたくましい姿と5年生の最上学年になる意気込みが感じられました。
給食のメニュー(1月21日)
今日の献立は、食パン、ハンバーグシャリアピンソースかけ、とり肉とじゃがいものスープ、スライスチーズ、牛乳です。
今日のハンバーグのソースは、シャリアピンソースです。これは、いわき市内にあるフランス料理店のシェフから教えてもらったソースで、にんにくと玉ねぎをよく炒めるところがポイントなのだそうです。肉料理にとても合うソースです。今日の給食では、食パンにハンバーグとスライスチーズをはさみ、サンドウィッチにして食べました。今日もおいしくいただきました。
給食のメニュー(1月20日)
今日の献立は、ゆかりごはん、いわしのあげびたし、わかめスープ、ひとくちりんごゼリー、牛乳です。
今日は泉北小学校のリクエストメニューです。魚料理を中心とした和食メニューを選んでくれました。たくさん意見が出たので、メニューを選ぶのに苦労したそうです。お話をせずに食事をとる「もく食」3学期も子どもたちは頑張っています。今日もおいしくいただきました。
事故や事件からくらしを守る~警察官のお仕事~
3年生の社会科の学習で「事故や事件からくらしを守る」を学習しています。今日は、地域の警察官の方にお越しいただき、講話をいただきました。警察官の方々が身に付けている物やパトカーに搭載されているものについて実際に見せていただくことができました。
給食のメニュー(1月19日)
今日の献立は、ポークカレーライス(麦ごはん)、ウインナーとキャベツのソテー、フィッシュビーンズ、牛乳です。
今日は、小名浜第三小学校のリクエストメニューです。みんなが大好きなカレーの給食をリクエストしてくれました。また、カミカミメニューとしてフィッシュビーンズも出ています。小魚には、昨日も話題にした骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日もよくかんでおいしくいただきました。
今日のかしまっ子
なわとびの練習が始まっています。1月20日から2月25日の間に、なわとび進級カードにかかれてある種目に挑戦していきます。来週には、講師の先生をお招きして、指導をいただく予定です。
また、本日は、いわき支援学校のお友だちが交流にきてくれました。教室で楽しく活動することができました。帰りには「また今度ね」と、次回を楽しみにする様子が見られ、お友だちの輪が広がりました。
給食のメニュー(1月18日)
今日の献立は、チャーハン、ワンタンスープ、いかナゲット、牛乳です。
牛乳はカルシウムが豊富です。カルシウムは骨や歯の材料になり、不足すると、将来、骨がもろくなる骨粗しょう症になりやすくなります。骨の量は10代でどんどん増えて、20歳前後で一番多くなります。しかし、日本人は、カルシウム量が不足していると言われています。子どものうちからカルシウムを多くとって、カルシウム貯金ができるといいですね。今日もおいしくいただきました。
鼓笛引継会へ向けて
今月の下旬には,鼓笛引継会を予定しています。6年生から5・4年生への引継となります。6年生の演奏を聞いて、来年の運動会での演奏を目標に,5年生4年生のそれぞれのパートの練習がはじまります。コロナ禍でありますので、感染予防をとって、練習をすすめていきます。
給食のメニュー(1月17日)
今日の献立は、ごはん、さんまのうめ煮、じゃがいものそぼろ煮、牛乳です。
今日は、じゃがいものそぼろ煮が出ました。そぼろ煮は、とりひき肉をほぐしながらよく炒めて、そぼろ状にしてから作りますが、肉の量が多いので、釜で炒める作業はとても大変なのだそうです。また、じゃがいもも、調理員さんたちが一つ一つ包丁で切って作ってくれています。給食としてお盆にのるまでに、たくさんの苦労があります。給食を届けくれた方々に感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
書き初め
今週は,席替えをして心新たに学習に取り組む姿がみられました。書き初めにも取り組み、3年生以上は条幅にチャレンジしました。
新型コロナ感染症の広まりが、大変心配になってきました。学校では、これまでの感染予防策をもう一度確認して、全員で予防に努めたいと思います。
給食のメニュー(1月14日)
今日の献立は、ドッグパン、チリコンカン、コーンポタージュ、牛乳(コーヒー)です。
とうもろこしは、ひげの数と皮の中の実の数が同じなので、皮をむかなくても、実の数が分かるそうです。おもしろいですね。今日は、北海道産のとうもろこしの実と、クリーム状にしたとうもろこしがたくさん使われたコーンポタージュをおいしくいただきました。
給食のメニュー(1月13日)
今日の献立は、ごはん、ぶた汁、きりぼし大根のふくめ煮、ヨーグルト、牛乳です。
今日はカミカミメニューの日でした。子どもたちがよく噛んで食べてくれるように、今日のきりぼし大根は、柔らかくなりすぎないよう、かために仕上げてくれていました。たくさん噛んでおいしくいただきました。
スタートダッシュ
学期始めの身体測定、学級の係決めや書き初めへの取り組みが始まりました。冬休みから気持ちを切り替えて、国語や算数の時間には、2月の校内学力テストに向けて、真剣に授業に参加しています。
1年生は、生活科で「ふゆをたのしもう」の学習をはじめました。授業の後半には、ちょうど雪が舞い始めました。
今日は,ALTの先生の来校日でした。いつもやさしく英語を教えてくれます。担任の先生も笑顔で英語を話しています。
冬休み中に、かねてより要望をしておりました2・3階廊下の窓に転落防止のためのバーが設置されました。
これまで大きく開けることを控えてきましたが、バーがついたことでこれまでよりも大きく開けることができます。
また、トイレの洋式化工事に伴ってトイレ手洗い場の電灯が自動点灯となりました。
いわき市鹿島町走熊字中島1番地
TEL 0246-29-2052
FAX 0246-29-2070