こんなことがありました

出来事

夏休みの宿題・2学期のめあて

 夏休みに仕上げてきた宿題を、コンクールに応募したり教室や廊下に掲示したりしています。1年生の絵日記には、楽しかった思い出がいっぱいです。6年生は歴史について調べたことを新聞の形にまとめました。湯長谷藩や参勤交代について調べた新聞もあります。
 2学期のめあても決めて「また今学期も頑張るぞ!」と、はりきっています。


PTA執行部会がありました。

 日、PTA執行部会が開催され、今週土曜日のPTA奉仕作業や今月末のPTAバザーについて話し合いを行いました。バザーは9月27日(土)に開催されます。各家庭からもご協力いただくようになりますので、よろしくお願いします。後日、学校からの文書で詳しくお知らせします。
 土曜日の奉仕作業に参加される皆様にはお世話になります。よろしくお願いします。

【事故防止についてのお願い】

 夏休み中、子どもたちは交通事故や水の事故にあうこともなく、元気に過ごすことができ良かったと思いました。ご家庭でのお子さんへの声かけ等、ご配慮ありがとうございました。
 さて、季節は夏から秋へと向かっていますが、まだまだ暑くなる日も多く、海や川、沼へ遊びに行っての事故も懸念されます。くれぐれも子どもたちだけで海や川、沼などに行かぬよう、引き続きご注意願います。また雨が降った時には、増水した川には近づかないよう、お話いただければと思います。合わせて、交通事故にも十分注意願います。よろしくお願いいたします。

今日の給食

コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ソーセージとチーズのフライ、やさいとえだまめのスープ、こざかな  です。
647kcal

今日の給食

チキントマトカレーライス(麦ごはん)、牛乳、やさいとベーコンのソテー、オレンジ  です。
652kcal
※おいしい給食もスタートです。

第2学期始業式

 37日間の夏休みが終わり、元気な子どもたちがまた学校に戻ってきました。休み中は交通事故にあった子もなく、楽しい夏休みを送ることができたようです。2学期もいろいろな行事や勉強がありますが、みんなで仲良く協力してしっかり生活していって欲しいものです。

防犯少年球技大会

 7月20日に「第58回鹿島地区防犯少年球技大会」が行われました。「いわき東地区防犯協会鹿島支部」主催の行事で、夏休みのはじめにみんなで集まってドッジボールをし、仲良く事故などのない夏休みにすることを確認するために実施されています。佐藤 防犯協会鹿島支部長さんのあいさつで始まり、選手宣誓や準備体操の後、ゲームが開始されました。上学年、下学年、男女のチームに分かれての試合が行われました。どの試合も熱戦でした。閉会式では個人賞や参加賞の授与がありました。防犯協会の皆様、消防団の皆様、育成会の皆様、ありがとうございました。

5年生 「スチューデント・シティ」②

 小名浜一小の5年生と協力しての体験活動でしたが、社会は仕事を通じて助け合って生きている場所であることなど、「人と地域社会の関わり」について学ぶことができたと思います。子どもたちが体験した、協力していただいている企業は、「いわき市役所」「ハニーズ」「東邦銀行」「クオール薬局」「セコム」「日本ヒューレット・パッカード(パソコン等を扱う会社)」「いわき民報社」「ゼビオ」「常光サービス」さんです。また、5年生のPTA役員さんを中心に、ボランティアとして協力いただいた保護者の皆様には、大変ありがとうございました。お世話になりました。

5年生 「スチューデント・シティ」①

 昨日5年生が、平字堂根町にある「いわき体験型経済教育施設(エリム)」2階の「スチューデント・シティ」に行き体験活動をしてきました。「スチューデント・シティ」には9つの協力企業ブースがあり、子どもたちは事前に選んでおいた企業ブースに入り、実際に売り手・買い手となって企業の運営、街の運営までを体験しました。最初は各企業の仕事に慣れなくて、セールス等の声も小さかった子どもたちですが、次第に上手にいろいろな仕事をてきぱきこなす姿や買い物をする姿が見られるようになりました。

第1学期終業式

 1学期最後の日です。各学年しっかりした態度で終業式に臨みました。代表の2,4,6年生の子が、1学期を振り返っての作文を発表しました。また全校生で、大きな声で校歌を歌いました。明日からの長い夏休み、交通事故などにあわないよう十分気をつけて元気に生活して欲しいと思います。2学期の始業式には、また元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

今日の給食

 しおタンメン(ちゅうかソフトめん・しおタンメンスープ)、えびシューマイチリソースがけ、グレープフルーツ です。
 620kcal
 ※1学期の給食は今日で最後です。小名浜学校給食共同調理場の皆さん、1学期間ありがとうございました。 明日はお弁当です。

登校班会議

 登校班ごとに集まって、1学期の登校の仕方等についての反省をしました。子どもたちの登校の様子を見ていると、きちんと約束を守って歩いてくる班が多いようですが、中には、いつも約束を守れないという班もあるようです。明日から、そして夏休み後も、安全に登校できるようご家庭でも一声かけていただければと思います。あいさつは、大人も子どもも、みんな元気よくできるとよいですね。

「夏の交通事故防止 県民総ぐるみ運動」

 7月16日(水)~7月25日(金)までの10日間、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。この10日間はもちろんですが、運動期間以降も絶対に交通事故にあわないよう、十分気をつけて欲しいものです。歩行中、自転車に乗る時、車に乗っている時等、いろいろな場面で注意が必要です。車の後部座席でも必ずシートベルトをするなど、よろしくお願いします。

石河 清さんのコンサート

 本校の校歌を作曲された石河清さんが来校し、「校歌と会歌を結ぶ絆コンサート」が行われました。石河さんが指導をされている合唱団「ラ・ヴィアン・ローズ」の皆さんが、合唱団の会歌や「春の小川」「われは海の子」などの歌を披露してくださったり、子どもたちが校歌を歌ったりして、楽しいひと時を過ごしました。その他、いろいろな歌をみんなで歌いました。

今日の給食

 ごはん、牛乳、いりどうふつつみやき、ひじきの油いため、みそ汁  です。
 616kcal
 ※日本型食生活の日(日本食のよさを見直す日)です。

キラりんタイム

 今日の全校集会は1学期最後の「キラりんタイム」でした。1学期間、たくさんの「キラりんさん」が発表されました。2学期も楽しみです。

音楽祭へ向けて 4年生

 9月25日に開催される小名浜方部小学校音楽祭へ向けて、4年生の子どもたちが練習に取り組んでいます。少しずつ練習を重ね、それぞれのパートの音がだんだん合うようになってきています。

【お知らせ:明日は臨時休校です。】

 明日7月11日(金)は、台風8号接近のため学校はお休みとなります。子どもたちは明日一日外出をせず、家の中で安全に過ごすことになります。保護者の皆様には、どうぞよろしくお願いいたします。なお詳しくは、本日お子さんを通して配布しますプリントをご覧ください。(明日は、いわき市立幼稚園・小・中学校のすべてが休校です。)