日々の活動日誌
自然災害に備えて、みんなで防ぐ(4年生)
市災害対策課の方を講師に招き、防災教室を行いました。
自然災害にはどのようなものがあるか、避難勧告等の意味は何か、災害が起こったらどのように行動するとよいのかなどについて教えていただきました。
好間川近くに立地している本校の子供たちには、防災意識を特に高めさせたいと考えます。先の台風19号の被害も振り返り、熱心に学ぶ子供たちでした。講師の方には、その学ぶ態度がすばらしいとほめていただきました。
さて、そのほかの教育活動もお知らせします。
今日は、図書ボランティアの方の活動日でした。いつもご協力くださりありがとうございます。
読み聞かせを楽しむ1・2年生です。
3年生が手に取って見ているのは、展示されている自主学習ノートのお手本。
「実物です。」
自主学習にがんばる3年生。そのやる気がすばらしいですね。
最後に、今日の給食です。「漁食給食」でした。常磐ものが調理されています。
明日の給食は何でしょう?
カエルはどこに?
向かって左の写真ではどこにいるのかすぐにわかりますが、右は?
よ~く見ると、いるのです、カエル。背景と同じようになっているのでわかりづらいのですが、縦線のようになっている黒っぽいつなぎめに。
子供たちはすぐに見つけます。カエルの色の違いにびっくりしますね。
本校ならではの「理科不思議コーナー」の掲示です。
さて、今日のよしまっ子は。
今朝、いろいろな材料を持ってきていた2年生。材料を組み立てて、「音の出るすてきなもの」をつくっていました。写真の作品は、箱に等間隔に輪ゴムを引っかけて指や割り箸でつまびき音ができるようにしたもの。よく工夫がされていますね。
次は、ICTを使っての学習です。
画面に写して発表したり、画面を使って考えたりしています。
授業の終盤に、学習したことを生かして練習問題を解いているところです。
授業終了間際の時間に、内容を使って学習課題を解くことを通し、子供たちに自信を持たせて学力の向上を目指しています。
指さす先は
廊下に掲示されている写真ニュースを熱心に見ている子供たち。
何を話しているのかな?指さしている先の記事は・・・。
甲子園の記事です!
「今年、優勝旗が白河を越えたんですよ。」
「育英高校ですよ。」
などと、口々に教えてくれています。
「野球が好きなのかな?」
「はい!」
「高校生になったら、何高校へ行きたいの?野球をするのかな?」
「はい!○○高校です。」
子供たちの目はキラキラして、声もいきいきしています。
子供たちは、夢に向かって今この時を歩いているのだなあと、心からエールを贈りたくなるひとときでした。
季節の行事食こんだて~お月見~
今日の給食献立です。
みたらしだんごが出ました。十五夜を感じさせる給食でした。
さて、今日のよしまっ子は・・・。
1年生が体育館での授業を終えて教室へ戻るところです。
感染防止のため、間隔を開けてお話をしないで教室移動中です。移動の仕方が大変上手になりました。
3年生です。何をしているかというと、図画工作の作品をタブレットで写真に撮り、そのデータを担任の先生へタブレットで提出しているところです。
「先生の方へ、今続々とみなさんの写真が届いていますよ。」
という声に、
「送れた!できたよ!」
と満足の様子を見せていました。
これは、キュウリ栽培のまとめをしているところです。写真やカードをはさみで切ったり貼ったりしています。集中していますね。
今年もたくさん収穫できました。
まとめは模造紙何枚にもわたるもので、大作です。春からの栽培の様子について、根気強く丁寧に、工夫し協力してまとめました。
すばらしいですね。
5年生です。家庭科で手縫いの実習中。5年生は6日の自然体験活動ですこ~し疲れ気味。でも、金曜日までよくがんばりました。
来週も5日間。また月曜日に、元気な登校を待っています。
自分たちで進んで(草むしり)
大休憩の時間に代表委員会の呼びかけで校庭の草むしりをおこないました。
代表委員会の子どもたちを中心とした「自分たちの学校を自分たちで進んできれいにしよう」という素晴らしい活動です。
5分間の作業時間でしたが、たくさんの児童のみなさんが協力してくれました。
中には根っこが頑丈な草も・・・。
PTAの皆様による奉仕作業に加え、子どもたちの頑張りで校庭の草がどんどん減ってきています。
代表委員会と草むしりに協力してくれた児童のみなさん、ありがとうございました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444