こんなできごとがありました

日々の活動日誌

楽しい夏休みを

一斉下校で 一学期の活動が終了しました!



いつもお世話になっている見守り隊の皆さんに感謝の気持ちを伝えました!



「いつも ありがとうございます!」



それぞれに夏休みのおもいを膨らませながら 帰っていきました。



8月25日 楽しかった思い出をたくさんランドセルに詰めてきてください!

よい夏休みを!

夏休み中も一学期の様子をお知らせしますので 時々はホームページを

ご覧ください。

ごちそうさまでした!

1学期最後の給食です。



メニュー  麦ごはん 夏野菜カレー 冷凍パイナップル ナムル風煮びたし

 夏野菜カレーには 今が旬の 「かぼちゃ なす ズッキーニ さやいんげん」
が入っていました。

  北部給食共同調理場の皆さん おいしい給食 そして 栄養満点の給食
  ありがとうございました <m(__)m>

  2学期も楽しみにしています !(^^)!

救急救命法研修をしました!

毎年 学校保健会とPTAで共催で行っている救急救命法の
講習会を行いました。全職員とたくさんのお母さんが参加していただきました。



講師は内郷消防署の救命班の皆さんです。


まず 指導の皆さんの師範です。大人と子どもの2体の人形で、
その対応の違いを分かりやすく教えていただきました。
子どもの場合は 胸の厚さの3分の1の圧迫になるそうです。

 

次に一人ひとり挑戦です。1年前にやったはずだけど・・・ 
いざという時のために みんな真剣に取り組みました。



合わせて のどに物が詰まった時の対応の仕方や



止血の方法も教えていただきました。

講習中に救急車の出動要請があり 本校に乗ってきた救急車が出動していきました。

大切な一人の命を守るための 大事な講習会でした。

内郷消防署の皆さん ありがとうございました。

こころ豊かに・・・

4年生から6年生までの読み聞かせの日でした。



4年1組 ちゃんと本の感想を伝えていました・・・



4年2組 からだを乗り出して聞いています。



5年1組 鮮やかな絵に見入っていました。



5年2組 みんな集中しています!



6年1組 夏にふさわしいお話でした。



6年2組 みんな次の展開を楽しみに聞いていました。

ボランティアのお母さん方は、いつも子ども達に合った絵本を
探して読んでくださっています。





子ども達のこの表情からも 素敵な本に出会っていることがわかります !(^^)!

図書ボランティアのお母さん方 ありがとうございます。

ぜひ 子ども達にどんな話だったか 聞いてみてください !