豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:努力の足跡

豊間の朝は真剣!

☆本日の「元気・やる気・根気」!

本日の朝は、ドリルタイムです。1階の様子を見てまわりました。

3年、4年、1年、2年の順にみてまわりまったところで、朝の時間が終わってしまいました。

どのクラスも真剣に問題に取り組んでいましたよ。

どの学年も静かに、真剣に取り組んでいました。やる気を感じましたよ。

積み重ねが大事です。根気強く取り組んでいって「がんばる貯金」をしてくださいね。

新しい教職員もやる気いっぱい!

☆豊間小のげんき・やるき・こんき!

本日、19名の1年生を迎え、98名で出発する豊間小学校。

始業式で、子供たちの元気な顔を見て安心しましたが、お休みの子もいたので大丈夫かと心配しています。今日の日を迎えるために、教職員一同皆で環境を整えました。教室の場所も大きく変わったので、引っ越し作業も大変でしたが、子供たちのため皆で頑張りました。

また、一年生を迎えるために教室を整えたり、入学式や始業式の準備をしたりと全教職員で張り切って取り組みました。子どもたちの笑顔を迎えるために、頑張りました。

子供たちは喜んでくれたでしょうか。

入学式の様子は、1年生の承諾書をいただいたら掲載します。

少々お待ちください。

豊間小最高!Part4

☆豊間小のげんき・やるき・こんき!

こういう教職員の気持ちが伝わったのでしょう。

在校生も素晴らしかった。

 

教師の伴奏に合わせて!

6年生への思いを表現する在校生たち!

大きな歌声や呼びかけ!

在校生も協力しながら頑張っていました。すべては、卒業生のために!

 

最後に保護者の皆さんを代表して、感謝の言葉をいただきました。

心のこもった言葉、ありがとうございました。

その言葉を校長として代表して受け取りましたが、

卒業式が成功したのは、卒業生、在校生、そして担任をはじめとした教職員一人ひとりの頑張りとともに、忙しい中ご臨席いただいた来賓の皆様、この日までに様々な準備をしていただいた保護者の皆様方のお力添えだと考えております。

今後とも、豊間小学校の子どもたちのため、学校、家庭、地域が三位一体となっていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

豊間小最高!Part3

☆豊間小のげんき・やるき・こんき!

Part2で、感動の様子をお伝えしましたので、その舞台裏もご紹介します。

それは、3月20日(水)の放課後のことです。全職員で当日の式場を準備し終えると...。

6年生の教室には、たくさんのものをもって集まってくる教師の姿がありました。

子どもたちが帰った後、

6年生の教室をより神聖な教室とするために...。

また、当日の朝、今までの努力を称えるために!6年生の歩く廊下や階段そして教室を飾り付けます。どこにもそんなことをやるとは決まっていないけど、全教職員が集まってきて取り組んでいました。これが豊間小のいいところです。

  

 

明日の朝、卒業生の笑顔を思い浮かべながら!

 

 

 

豊間小最高!Part2

☆豊間小のげんき・やるき・こんき!

卒業式の中で子どもたちが最も輝いていたのは、「呼びかけ」でした。

一人ひとりが、思いを込めて発した言葉には感動がありました。

 ☆ノーチャイムの本校ですが、「最後のチャイム」が子どもたちはきっと聞こえたはず!

感動の卒業式となりました。今までの一人ひとりの努力が実を結びましたね。本当におめでとう!この間どうの卒業式とするために頑張ったのは、6年生だけではないのですよ。

Part3では、その裏側をお知らせします。

豊間小最高!

☆豊間小のげんき・やるき・こんき!

3月22日は、素晴らしい卒業式が行われました。

卒業生の涙、サプライズメッセージ!6年生の成長を感じました。

在校生の大きな歌声、しっかりした呼びかけ!6年生を思う気持ちが伝わってきました。

たくさんの良い姿勢での1時間!

素晴らしい卒業証書授与式となりました。

☆6年生のすてきな入場と4,5年生の大きな拍手!

6年生は、担任の先生の後ろから卒業生らしくすてきに入場することができました。

4,5年生の手が痛くなっても一生懸命に拍手を続ける姿は、6年生のために式を成功させようという思いを感じました。

☆これから式が始まる!そんな緊張感を感じる姿勢です。

☆一人ひとりが、しっかりと卒業証書を受け取ることができました。

☆記念品を受け取る代表児童!立派な態度でした。

☆大峯市議会議員様と本校PTA会長様からご祝辞をいただきました。

大峯市議会議員様始めご来賓の皆様には、ご多用の中ご臨席いただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

☆卒業生と在校生の呼びかけは、Part2で紹介します。☆

6年生を送る会!

鼓笛引き継ぎの後は、「6年生を送る会」が開催されました。5年生が、はじめてすべての準備を行い実施する会です。代表あいさつをする児童が何度も練習する様子、進行係が進行表に様々なことを書き込んでいる様子、マイク係が自分の動きを確認しながらマイクをにじりしめる様子に感動です。6年生に感謝の心をしめそうと真剣さが伝わってきました。

実行委員長あいさつ!

私の話を真剣に聞いてくれる子どもたち!素晴らしい聞き方です。さすが最高学年!

ゲーム担当が、ゲームの説明をします。

1・2年生が6年生と手つなぎ鬼

つぎは、3・4年生と!背を低くし、下級生に合わせる6年生!さすがですね。

最後は、5年生との勝負!

6年生は負けられないという気持ちが伝わってきました。

 

ここで、縦割り班の6年生に班ごとのメッセージカードを手渡します。サプライズですね。

下級生と一緒にメッセージを読む姿にうれしくなります。

6年生からもお礼の言葉と!

手作りのぞうきんが贈られました。

6年生退場です。大きな拍手で送られました。

代表委員会の皆さん!進行など、会の運営ご苦労様でした。

心も引き継いで!

☆昨日(3月5日)の「げんき・やるき・こんき」!

鼓笛の引き継ぎ会が開催されました。

卒業式まであと少し、6年生たちから様々なことを引き継いでいかねばなりません。

鼓笛もその一つ!

 

 

 6年の指揮者は、頑張ってほしいというメッセージをおくり、

新しい5年の指揮者は、精一杯頑張りますとこたえていました。

 

しっかりと受け継がれました。来年度の運動会が楽しみですね。

6年生屋先生に教えてもらい、寸暇を惜しみながら練習に励んだ様子がよく分かりました。どの子も練習の成果を表そうと真剣です。

 

講義を聞いて!

本日(2月25日)の「げんき、やるき、こんき」!パート4

本日は、子供達が下校した後、教職員でスクールカウンセラーの工藤先生から共感的な話し方についての講義を受け、研修を行いました。

 

3パターンのやりとりを見せていただき、

子供たちにカウンセリング的な話し方をする時にどんな風にするといいのか研修を行いました。

様々なことを教職員研修に取り入れ、指導に役立てていきたいと考えています。