豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

カテゴリ:学習の様子

授業でキラリ!学び合いで「やる気」発見

☆本日(10月19日)の「げんき・やるき・こんき」!

本日の5校時は、6年生の算数の授業を参観しました。

「作業の速さを求めるためには、どんな方法があるのか」子どもたちは考え、仲間と考えを共有し、深めることができました。

 

☆ノートに自分の考えを書く児童

☆丁寧に自分の考えを言葉や式で表すことができていましたよ。

☆今までの学習してきた線分図を使って考えることができています。

☆おんなじ考え方の仲間で集まって、互いの考えを確かめ合い、補充し合っていましたよ。

☆「ここは、こう考えたんだから!」友達の考えを聞きながら、理解を増すことができました。

仲間で集まって、教え合う姿は「キラリ」と輝く学びの姿でした。友達の考えをよりよいものとするためには、自分の気づきをしっかりと話すことが大切です。良い授業を見せてくれてありがとう!

 

今週の豊間っ子!

⭐️話し合う、自分の意見を述べる、そんな学習の様子をご覧ください!

3年生は、発表する内容をグループごとに考えています。

5年生は、自分の考えをとなりの席の友達に話し自分との違いに気づいたり、同じところにうなずいたりする姿を発見!

黒板の前で自分の考えを発表する姿も!

 

 

 

漁船に乗って「やる気」全開!!

昨日(10月4日)の「げんき・やるき・こんき」!

5年生は、沼ノ内漁港に見学に行きました。その報告が届きましたので、お知らせします。とても楽しく学習してきたようですよ。

☆はじめに、クイズです。「この貝の名前は?」

沼ノ内漁港にはじめてきた子どもたちも多くいて、「こんなにたくさんの魚や貝がとれるんだ~」とびっくりしたとのこと。

見学が終わった児童によると、「沼ノ内漁港は、80隻の船が出入りしており福島県で認められている180種類の内140~150の魚などがとられています。」とのことでした。しっかり聞いてきたんだな~感心です。

☆次にせりの様子も見せてもらいました。

子どもたちの中には、「教科書では、指で値段を言う方法が載っていたけど、沼ノ内は、紙に書く方法で行っていたので、いろんなやり方があるのだと思った。」という感想を持った子がいました。

最後は、2班に分かれ、漁船体験です。

「沖に出て行くほど波が高く、船が揺れました。とても楽しかったです。」と皆、笑顔でした。

お世話いただいた皆様、本当に良い体験をさせていただき感謝申し上げます。

たくさんの学びを教えてくれた子どもたちの姿から、5年生が様々な学習をしてきたことが分かりました。

ALTの先生と一緒に!!

☆本日(9月20日)の「げんき・やるき・こんき」!Part2

本日の2校時は、2年生がディーン先生と英語でふれあっていました。
子どもたちは、動物の名前を英語で教えてもらって、カードゲームに取り組んだり、英語の歌を口ずさみながら体を動かしたりして、英語に親しむことができていました。

☆まずは、音楽に合わせて、head~♪ 聞こえた発音の部分を手で触りながら!

☆次は、動物の名前です。

☆「あっ!それわかる。」目がキラキラします。

☆覚えた動物の名前をつかって、カードゲームです。先生にヒントをもらえるかな~!

☆がんばれ~みんな!先生の応援にも熱が入ります。

☆たくさんの名前を覚えることができました。ディーン先生ありがとうございます。

初めての漢字練習!!

☆本日(9月19日)の「げんき・やるき・こんき」!Part3

1年生が、漢字練習帳を使用しての初めての漢字練習に挑戦中!!

「大」「小」の漢字を丁寧に、書き順に気をつけながら書いていましたよ。ご家庭でもノートを見てあげてくださいね。そして励ましてあげてください。「もっと、もっとれんしゅうしたい。」と思うように!!よろしくお願いいたします。

☆先生の指導を真剣に聞きながら・・・!

☆「上手にかけたよ。」「この漢字が難しかったなあ~。」