こんなことがありました

こんなことがありました

発育測定(中学年)

 8月29日の発育測定は3・4年生です。

1番身長が伸びた子は、4.2センチでした。

また、4年生の希望者を対象に色覚検査も行いました。

委員会活動(高学年)

 6校時は、2学期初回の委員会活動です。各委員会ごとに2学期の活動計画を立てました。合わせて卒業アルバムの委員会ごとの集合写真撮影を行いました。

発育測定(高学年・ひまわり)

 保健室では、発育測定が行われました。本日は、5・6年生とひまわり学級です。

 養護教諭から熱中症対策についての話を聞いてから、測定を行いました。身長が1番伸びた子で4月から5.6センチ伸びました。

教室の様子

 各教室では、久しぶりの友達との再会。夏休みの課題を提出し、夏休みの思い出を話したり、2学期のめあてを書いたりしていました。

 まだまだ暑い日が続きます。週末にしっかりと体調と生活リズムを整えて、来週からの学校生活に備えてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学期始業式

 本日から第2学期82日間がスタートしました。熱中症対策のため、場所を体育館からオンラインに切り替えて実施しました。

 校長先生からは、向上心をもっていろいろなことにチャレンジしていく2学期にしましょうとの話がありました。

 

 熱中症対策等、子どもたちの体調管理に十分に注意をはらいながら実りの多い2学期にしていきます。

第1学期終業式【7/20(木)】

 1学期72日間を締めくくる終業式。今までは、感染予防のためオンラインで実施していた終業式でしたが、今回から対面での実施です。

 校長先生の話に続き、2・4・6年生の代表児童の作文発表、その後の校歌斉唱。実際に顔を合わせての式はとてもいいものですね。

 式のあとには、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について、話がありました。

きまりを守って、楽しく充実した夏休みにしたほしいです。

表彰【7/20(木)】

 終業式の前に表彰を行いました。

6月21日(水)に行われたいわき市小学校陸上競技大会と第68回たなばた展、青少年健全標語の表彰です。

陸上大会では、男・女4×100mリレーをはじめ、のべ25名の6年生が入賞しました。

6年(体育)【7/19(水)】

 今年度の水泳学習を締めくくるのは6年生。6年生にとっては、小学校最後のプールでもあります。

たっぷり時間をとって、十分に満喫しました。担任含め全員の笑顔が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ 今年度の水泳学習も無事修了です。天気に恵まれ、充実した時間となりました。