湯本第三小学校 ゆもとだいさんしょうがっこう![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/493099/thumb)
こんなことがありました
こんなことがありました
町探検
2年生の生活科の学習で、町探検に出かけました。21世紀の森公園・カネマス・向志満・湯本自動車学校・田舎んぼ・ラパン・湯本第三幼稚園を訪問させていただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12505/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12506/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12507/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12508/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12509/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12510/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12511/)
子どもたちの訪問を快く受け入れていただき、ありがとうございました。
子どもたちの訪問を快く受け入れていただき、ありがとうございました。
小中連携
毎月1日、2日、3日は湯本二中との小中連携事業の一環として、教師同士が互いの授業の様子を参観することを行っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12223/)
本校の卒業生が真剣に学習する姿を参観し、大変うれしく感じました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12224/)
技術の授業では、本箱の製作を協力して進めていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12225/)
これからも、成長を見守っていきます。(^_^)
本校の卒業生が真剣に学習する姿を参観し、大変うれしく感じました。
技術の授業では、本箱の製作を協力して進めていました。
これからも、成長を見守っていきます。(^_^)
エネルギー教室(東北電力出前講座)
東北電力の方にご来校いただき,エネルギー教室を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12208/)
はじめに電気がどこから来るのか,どうやって作るのかというお話を聞かせていただきました。1年生の子どもたちは,真剣に話を聞いていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12209/)
お話を聞いた後で,みんなで電気を作ってみました。3人一組で,みんなの力を合わせないとなかなか明かりがつきません。電球に明かりがつくと,みんな大喜びでした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12210/)
電気を作った後は,みんなの家に電気を届けるために活躍している電力マンになってみました。重い道具を腰につけて,高いところで作業するそうです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12211/)
ご家庭でも,ぜひ子どもたちと節電について話し合ってみてください。とてもよい勉強になりました。
はじめに電気がどこから来るのか,どうやって作るのかというお話を聞かせていただきました。1年生の子どもたちは,真剣に話を聞いていました。
お話を聞いた後で,みんなで電気を作ってみました。3人一組で,みんなの力を合わせないとなかなか明かりがつきません。電球に明かりがつくと,みんな大喜びでした。
電気を作った後は,みんなの家に電気を届けるために活躍している電力マンになってみました。重い道具を腰につけて,高いところで作業するそうです。
ご家庭でも,ぜひ子どもたちと節電について話し合ってみてください。とてもよい勉強になりました。
幼小連携交流
1年生と,湯本第三幼稚園の園児との交流会を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12032/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12033/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12034/)
1年生は,この日のために生活科の時間に準備を進めていました。
松ぼっくりで作ったけん玉やどんぐりゴマ,どんぐり迷路,どんぐりロケットなど
で遊びました。
1年生も,園児の面倒を見ながら,楽しく活動していました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12035/)
最後に,手作りのプレゼントを幼稚園の皆さんに渡しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/12036/)
とても楽しい交流会になりました。
1年生は,この日のために生活科の時間に準備を進めていました。
松ぼっくりで作ったけん玉やどんぐりゴマ,どんぐり迷路,どんぐりロケットなど
で遊びました。
1年生も,園児の面倒を見ながら,楽しく活動していました。
最後に,手作りのプレゼントを幼稚園の皆さんに渡しました。
とても楽しい交流会になりました。
持久走大会
好天に恵まれ,素晴らしい青空のもと,持久走大会を開催しました。今年は,スタジアムの改修工事のため,例年とは違うコースでの実施となりましたが,子どもたちは,自己記録の更新を目指して頑張りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11337/)
開会式:運動委員会委員長の誓いの言葉で,気持ちを引き締めます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11338/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11339/)
元気いっぱいのスタートです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11340/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11341/)
1,2年生は1000mを走りました。いわきグリーンスタジアムのわきを駆け抜けます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11342/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11343/)
沿道の皆様のご声援が力になりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11344/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11345/)
3,4年生は1650mを走りました。苦しさを乗り越えて頑張りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11346/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11347/)
5,6年生は,2500mを走りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11348/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11349/)
6年生は,最後の持久走大会でした。みんな,一生懸命頑張り,「心で一番」の走りをすることができました。
保護者の皆様,地域の皆様,ご声援ありがとうございました。
開会式:運動委員会委員長の誓いの言葉で,気持ちを引き締めます。
元気いっぱいのスタートです。
1,2年生は1000mを走りました。いわきグリーンスタジアムのわきを駆け抜けます。
沿道の皆様のご声援が力になりました。
3,4年生は1650mを走りました。苦しさを乗り越えて頑張りました。
5,6年生は,2500mを走りました。
6年生は,最後の持久走大会でした。みんな,一生懸命頑張り,「心で一番」の走りをすることができました。
保護者の皆様,地域の皆様,ご声援ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
薬剤師の方にご来校いただき,薬物乱用防止教室を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11112/)
タバコ・酒・薬物の危険性についてお話をいただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11113/)
子どもたちは,真剣な表情で話を聞いていました。
タバコ・酒・薬物の危険性についてお話をいただきました。
子どもたちは,真剣な表情で話を聞いていました。
持久走大会に向けて
11月21日の持久走大会に向けて,子どもたちは,毎朝練習をがんばっています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11022/)
14日と18日には,大会会場の21世紀の森公園に行って,試走を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11023/)
公園内の改修工事のため,昨年度までとは違うコースとなります。試走では,コースを確認しながら精一杯走ることができました。
14日と18日には,大会会場の21世紀の森公園に行って,試走を行いました。
公園内の改修工事のため,昨年度までとは違うコースとなります。試走では,コースを確認しながら精一杯走ることができました。
青少年福祉体験学習
11月18日に総合学習として青少年福祉体験学習を行いました。いわき市社会福祉協議会の方にお世話になり,車いす体験や高齢者疑似体験を行い,積極的に活動に参加しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11048/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11049/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11050/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11051/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11052/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/11053/)
スポーツ心のプロジェクト
トリノオリンピックのスノーボードに出場した,鶴岡剣太郎選手を講師に迎え,「スポーツ心のプロジェクト」を実施しました。子ども達は夢、希望、目標をもって頑張ることの大切さを学びました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/10731/)
ダッシュで競走をするなど,一緒に楽しく活動しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/10732/)
ボールを使って陣取りゲーム:元気いっぱい体を動かして,楽しい時を過ごしました。
ダッシュで競走をするなど,一緒に楽しく活動しました。
ボールを使って陣取りゲーム:元気いっぱい体を動かして,楽しい時を過ごしました。
児童集会
21世紀の森公園で,児童集会を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/10244/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/10245/)
1年生から6年生までが一緒になって,いろんなことにチャレンジしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/10246/)
楽しく活動した後は,グループごとにお弁当を食べました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/439/10247/)
閉会式では,1年生から6年生まで,「とても楽しかった。」という感想を話していました。
協力して,心で満点の活動ができました。
1年生から6年生までが一緒になって,いろんなことにチャレンジしました。
楽しく活動した後は,グループごとにお弁当を食べました。
閉会式では,1年生から6年生まで,「とても楽しかった。」という感想を話していました。
協力して,心で満点の活動ができました。
掲示板
湯本三小今昔物語
昭和の卒業アルバムより
昭和のいわきの様子を、いろいろなメディアで目にすることがあります。本校は当時どうだったのだろう?学校に保管されている卒業アルバムを開いてみました。
本校は,昭和29年4月1日に常磐市立湯本第三小学校として創立されました。
卒業アルバムは昭和45年度から校長室の戸棚にあります。今回は,45~48年度のアルバムからです。
アクセスカウンター
3
9
7
8
6
2
学校の連絡先
いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢36
TEL 0246-43-2442
FAX 0246-43-2489
QRコード