こんなことがありました

出来事

スチューデントシティ 5年

 今年度はスチューデントシティが実施され、5年生が学習してきました。

 それぞれのお店等のスタッフの方々から運営方針についてお話しいただき他校のお友だちと協力する大切さを学びました。ボランティアの保護者のみなさまに見守られながらがんばっていました。

「あいさつ」の大切さや「感謝」の気持ちをもつことは、職業に就いたときに必要であることを体験することができました。最後に「市長」さんから「今日学んだことを学校生活に生かしていきましょう」と呼びかけがありました。これからの5年生の活躍が楽しみです。

 

 

見学学習 6年

 6年生は、考古資料館・小名浜マリンブリッジ・三崎公園・いわき震災伝承みらい館へいってきました。古代から現代までの「いわき」の歴史を学んだ1日となりました。

見学学習 3年

 今日は、3年生・6年生が見学学習、5年生はスチューデントシティ、2年生はまち探検へそれぞれ出かけました。

日中は天気もよく、三崎公園では3年生6年生が昼食をとりました。海がきれいで気持ちよく活動することができました。

 3年生は、かまぼこ工場・消防署・三崎公園のコースでした。かまぼこ工場ではかまぼこのできる過程を説明していただき、消防署では防火服やホースを手にすることができました。教科書で学習し内容を実際に目にすることができ、理解が深まりました。

 

 

 

 

ふくしま教育週間「学校公開日」2日目

 本日は、学校公開日と今年度第2回の学校評議委員会を開催しました。90名近い保護者の皆様に授業を参観していただくことができました。学校評議員の方々からも「落ち着いていますね」と、感想をいただきました。2日間ありがとうございました。

 5校時目には、1年生と6年生の交流授業がありました。6年生が1年生に優しくリードをして活動することができました。1年生はうれしさ満開の笑顔でした。

ふくしま教育週間「学校公開日」1日目

 今年度のふくしま教育週間「学校公開日」を行いました。3校時には、全校生による「みんなであそぼう」ゲーム集会がありました。登校班ごとに2択問題にチャレンジしまいした。

「校長室前のイノシシの剥製は何匹?」「学校は来年度創立何年?」「学校の階段は全部で何段?」・・と、学校あるある問題に全校生で頭を働かせていました。

教育実習最終日

 本校の卒業生の2人の未来の先生が、今日で教育実習を終了しました。

明日明後日には大学へ戻って、授業を再開するそうです。子ども達も別れがさみしくなり泣いてしまったお友だちもいました。こちらへ戻ってきたときには、是非本校へ遊びに来て欲しいと思います。

持久走記録会の練習が始まりました

 学習発表会の演技に子ども達は、大満足!!次の目標は持久走記録会です。今日から大休憩の練習が始まりました。

1・3・6年生と2・4・5年生で交互に 練習の日となります。

   

 

5年生は、市役所出前講座を利用して医療センターより助産技師さんをお迎えして「生命誕生のすばらしさ」について学びました。妊婦さんの疑似体験や実際の赤ちゃんの体重と同じ人形を抱いて、「赤ちゃんは重い」「お母さんは大変」と感想を話していました。

 

学習発表会 下学年の部

 今年度は、上・下学年の2部制で実施しました。1年生の開幕の言葉から始まり、6年生の閉幕の言葉まで、どの学年も一生懸命にそして弾ける笑顔で演技をすることが出来ました。下校時には、みんな満足した顔で元気に「さようなら」とあいさつをしていました。そして本校の大黒柱の6年生は係活動・演技・片付けと大活躍でした。今日の発表会は子ども達にとって大きな自信につながったことと思います。応援ありがとうございました。

 来年度は本校創立150周年になります。ますますパワーアップした学習発表会になることと・・・今から楽しみです。

 

 

 

 

 

教育実習生 初めての授業

 今日から教育実習生による授業が始まりました。2人と国語の授業を行いました。子ども達も楽しみにしており、授業では進んで発表をしていました。実習生は「授業の難しさを知りました」と感想がありました。次は算数と道徳へチャレンジします。