こんなことがありました

こんなことがありました

お知らせ 運動会全体練習①


 今年度第1回目の運動会全体練習を行いました。入場行進の仕方や、開会式の進め方の練習を中心に行いました。来週の土曜日に行われる運動会に向けて、練習を続けていきます!


! 避難訓練


 火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。防火扉も閉めての実施でしたが、各学年とも安全にすばやく避難することができました。
 「おかしも」を守って避難することが大事ですね。


晴れ 遠足(消防署見学)

社会科「火事からくらしを守る」の学習で、常磐消防署へ見学に行きました。


熱心にお話を聞き、たくさんメモを取りました。


ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。


見学中に救急車が出動!
本当に、いつ何が起こるか分からないことを実感しました。


消防車のしくみにびっくりしました!


防火服を着る体験もさせていただきました。お、重い!!

 

消防士の方は、人命救助のために、毎日様々な訓練や点検をしていることが分かりました。わたしたちも、火事を起こさないよう、約束を守って生活したいと思います!!

遠足 春の遠足(低学年)


 春の遠足を実施しました。低学年は21世紀の森公園へ出かけました。わんぱく広場の滑り台やアスレチックで体をいっぱい動かして遊びました。2年生が1年生に声をかけ、お世話をしながら遊ぶ姿に、お兄さんお姉さんになった頼もしさを感じることができました。天気にも恵まれ、最高の遠足となりました。










遠足 春の遠足(高学年)


 高学年の春の遠足は、電車に乗って勿来の関文学歴史館へ行ってきました。勿来駅からの道のりはアップダウンもありましたが、一生懸命歩きました。友だちと電車に乗ることも子どもたちにとっては、楽しくいい経験になったようでした。






晴れ 森林学習(4年)


 「総合的な学習の時間」の学習で、「森林」について、農林事務所の方にお話を聞きました。

木の育ち方から木の使われ方、木を育てる人の思いや願いなど、紙芝居を通して学びました。森を守っていくことも大切ですが、森を上手に使っていくことも大切であることを知ることができました。



車 交通安全教室


 2校時目に下学年、3校時目に上学年の交通安全教室を行いました。交通安全指導員の方にお越しいただきました。下学年は道路の歩き方や横断歩道の渡り方、上学年は自転車の乗り方を中心に教えていただきました。教わったことを毎日の登下校や普段の生活で生かして、安全に過ごしましょう。






会議・研修 授業参観・PTA総会・母の会総会・学級懇談会


 今年度第1回目の授業参観を行いました。子どもたちの学習に取り組む姿はいかがだったでしょうか。真剣に学ぶ姿が見られたかと思います。また、総会や学級懇談へのご出席ありがとうございました。

花丸 1年生を迎える会


 1年生を迎える会を行いました。1年生が入学して1週間。学校の生活にも少しずつ慣れて、元気いっぱい学校生活を送っています。今日は、1年生との交流を深めるため、学校の紹介やゲームを行いました。楽しそうにじゃんけんをしたり、上手にボール運びをしたりと、笑顔いっぱいでした。
 6年生の皆さん、準備や運営、お疲れ様でした。












花丸 入学式


 平成29年度入学式を行いました。今年度は39名の子どもたちが湯本第三小学校に入学しました。
 呼名をされると大きな声で元気に返事をすることができました。明日からいよいよ学校生活がスタートです。勉強も運動も頑張りましょう!