こんなできごとがありました

カテゴリ:今日の出来事

同じ数ずつ分けよう(3年)

 3年生が「生活の中で分ける経験」を話し合いながら、わり算の学習をしています。焼きそばやケーキなどをどのように分けているか教科書の挿絵をもとにして考えました。次に問題の場面からクッキーを同じ数ずつ分けるにはどのように分けるのか、おはじきを使って考えていきました。自分の考えがもてたところで、学習班になって話合いです。「2個ずつ分けたらまだ余っているので、さらに2個ずつ分けました。」「3人に1個ずつ分けていくと・・・。」「最初に3個ずつ分けて、余っているから、また・・・。」とそれぞれの考えを聞き合い、同じ数ずつ分ける方法を見つけていきました。みんな友だちの考えを理解しようとしてしっかり聞き合っていました。その考え方一つ一つに数理的な処理のよさがあるのですね。それらが用いられる場面を知り、除法の意味について理解していきました。

 

 

人権教室(6年)

 人権擁護委員の方を講師にお招きして人権教室を行いました。6年生は、人権とは何かを考え、相手の立場になって行動すること、命を大切にすること等を教えていただきました。今日の人権教室で教えていただいたことを生かして、自分も周りにいる人もみんなを大切にして過ごしてほしいと思います。講師の先生、今日は子どもたちの心に響くたくさんのお話をありがとうございました。

生活科(1年)

  1年生が植木鉢に水をあげていました。今日は種まきをしてから何日目なのでしょうか、まだ芽は出ていません。何日ぐらいで芽が出てくるのか、アサガオを育てることで,継続的に世話をし,繰り返し関わる過程で,生命あるものを大切にする心を育んでほしいと思います。

引き渡し訓練

 今日の午後は、緊急時において,児童を保護者へ確実に引き渡すための引き渡し訓練を行いました。大雨・暴風のため徒歩での児童の安全な下校が困難であることを想定しました。各教室では、担任が保護者を確認し児童を引き渡しました。

 

 

よしまっ子 みんなが輝く運動会!

 本日「よしまっ子大運動会」を開催しました。来賓の皆様、保護者の皆様、地域の方々の応援が子どもたちの励みになり、スローガン「祝150周年 よしまっ子 みんなが輝く運動会!」のもと、子どもたちは力一杯活躍することができました。

運動会準備

 5校時に5・6年生と教職員で運動会の会場準備を行いました。グランドの石拾いやトイレ清掃、トラックのならし、テント設営準備など、明日の運動会のために一生懸命作業をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中華ソフト麺(1年)

 1年生にとって初めてのソフト麺の給食。 お汁のお椀が小さいので、麺を袋に入ったまま半分にして2回に分けてお汁に入れると食べやすいですよと先生からお話がありました。ちょっと苦戦しながらも、半分に分けていただきました。

 

 

たし算のひっ算(2年)

 2年生がたし算のひっ算の練習問題を解いていました。位をそろえてかけば、2桁の数のひっ算は1桁のたし算と同じ計算で処理できます。「6+70」の計算では「6」をどこ(何の位)にかいたらよいか間違えないよう、じっくり考え取り組みました。

 

 

 

ふくしま学力調査(4・5・6年生)

 4・5・6年生がふくしま学力調査に取り組みました。2校時に国語科、3校時に算数科、4校時に児童質問調査を行いました。集中して最後まであきらめずに問題を解いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなクリーニング屋さん

 さくら2組が家庭科の洗濯実習をしました。家庭科室には2槽式と全自動の2つの洗濯機があります。その両方を使って運動服を洗濯しました。子どもたちは2槽式洗濯機に目が釘付けです。右回転、左回転・・・と繰り返すその動きに夢中。排水や脱水の後、すすぎをしてと、洗濯機がどのように衣類を洗っているのかがよく分かりました。洗い終わった衣類を干す作業も手際よく進めていました。

 

 

 

 

ひき算のひっ算(2年)

 2年生が2桁の数のひっ算はどのように考えて計算するのかを学習していました。10のまとまりと ばらに分けて計算することをみんな理解しました。それぞれが練習問題に取り組み、先生と答え合わせ。さらには先生から問題が出されましたがみんな自信を持って計算に取り組みました。自分の考えをしっかり発表している姿も見られました。

運動会全体練習その2

 今日もさわやかな青空のもと、運動会の全体練習が行われました。始めに開会式のように整列し、その後自分の応援席にへ移動です。係児童はそれぞれの活動場所、内容について確認です。

 今日の主な練習は紅白リレーの練習と応援です。ここでも係児童は連携して活動をします。本番さながらの熱気のなか、力一杯走る姿ばかり当日はどちらが勝つのか分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から

 さくら4組では、2年生がモンシロチョウの幼虫を観察していました。キャベツの葉を食べて元気に育っています。小さな卵まで見つけて仲良く観察していました。4年生は折れ線グラフ用いて表したり,変化の特徴を読み取ったりする学習をしていました。先生に花まるをつけてもらい、さらにやる気を高めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館では心電図の検査が行われていました。自分の順番が来るのを静かに待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6校時は、運動会に向けて係り児童打合せを行いました。それぞれ自分の分担が決まり、運動会の成功に向けて頑張る気持ちを高めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いためる調理で朝食のおかずを作ろう(6年)

 自ら調理することで食への関心を高めたり,グループで協力して作業することの大切さ,調理したものを皆で食べる喜びや楽しさ,相手に供することにより感謝される喜びを感じたりすることをねらいとして、6年生が調理の学習をしています。まずは食品に含まれる栄養素の体内での働きをもとに食品を3つのグループに分けました。朝食の写真を見て使われている食材がどの色の仲間かを考えました。みんなで色を確認できたところで、いためる調理の計画作りに取りかかっていきました。

 

 

 

福島県の特徴をまとめよう(4年)

 4年生が、福島県全体の地形や主な産業,交通網の様子や主な都市の位置などを基に,福島県の特徴についてまとめながら理解を確かめていました。県内を通る主な道路や鉄道などの交通網の広がりについて考える場面では、先生から「高速道路を利用するときみんなはすごいところに住んでいるんだよ。この(高速道路の)“いわき”って“好間”のことなんだよ。」との投げかけから、たくさんの考えが出され「“いわき”ってすごい!」との言葉が漏れ聞こえるほどでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業に真剣に向き合う表情ばかり。授業後「今日の授業、楽しかったです。」と先生に伝えている姿がありました。

避難訓練

 今日は避難訓練を実施しました。地震及び火災が発生した場合を想定しました。どの子も放送をよく聞いていたので、どこが火災なのか、だからどこに避難するのかが分かっていました。この訓練が初めての1年生も先生の指示をよく聞いて避難することができました。日頃から地震や火災に対する意識を高め、落ち着いて安全に避難できるようしておくことが大切ですね。