new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
さくら1組が自分の心の中にどんな気持ちがあるのか考えました。
「イイキブーン」と「ガッカリフラワー」という”気持ちキャラクター”を見て、いい気持ち、いやな気持ちになるのはどんなときか考えます。
次に “こころBOX” にいるキャラクターを集めながら自分にはその”気持ちキャラクター”がいるのかいないのか考えていきます。引き当てたのは「カナシイラ」というお魚のキャラクターです。
みんながそれぞれ“こころBOX”から引いていきます。「何だろう。」と、わくわくしながら”気持ちキャラクター”を見て、「あっ、ぼくこれある。」とプリントに貼っていきました。
自分には、どんな気持ちがあるのかを振り返ったり、お互いの感じ方の違いを知ったりすることができました。
今日のよしまっ子タイムは読み聞かせです。3・4年生には図書ボランティアの方が読み聞かせを行ってくださいました。節分が近いので、「鬼」が登場するお話を選んで読み聞かせをしてくださいました。
2年生が、2つのグループに分かれて好間町の「すてき」を発見してきました。
【ヘアーサロンこんの】様
事前に質問したいことをまとめ、礼儀正しくお店を見学させていただきました。
【ホンダカーズいわき西好間店】様
【いわき中央警察署好間駐在所】様
タブレット端末で写真を撮る場面もありました。どのように学習をまとめていくのか楽しみです。
1年生が生活科で風車を作って遊びました。回りやすい風車にするには、どんな羽にしたらいいのか、どんな持ち方をしたらいいのか考えながら作りました。うまく回った時はとても嬉しそうでした。
1年生がひまわりの種を数える場面に出会いました。先生はその図を小さくしたり大きくしたり、ぐるぐる回したりして提示しています。「いくつだろう」「数えたい」子どもたちにはそんな思いが膨らんできます。「はっきりさせたい」「はっきりしよう」子どもたちが動き出しました。
先生からひまわりの種が書かれたプリントをもらい、数えていきます。自分なりに工夫して数え、友達と考えを確かめ合います。
「どう考えたの?じゃあ、一緒に考えよう。」「私は10が3つと6で・・・。」自分たちで確かめ合っていきます。
先生と自分たちの考えを確かめていきます。
10のまとまりを作るとわかりやすそうです。そこで、先生から班ごとにプレゼント、わくわくして開けてみると、中には具体物が入っていました。今の学習を生かして数えていきます。1つずつ数えて10のまとまりにする班、2ずつ数えて10のまとまりにする班、5個積み重ねながら10のまとまりを作る班・・・自然とみんなの考え方をつかって数えだしていきました。
大きな数を数えるには、2つずつや5ずつのまとまりから、10のまとまりをつくっていくと数えやすいことを考えていった1年生でした。次の算数の時間も楽しみですね。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444